三重 / 清水清三郎商店
4.18
レビュー数: 2973
作 玄乃智 純米 こちらも定番ですね。 純米なので純米吟醸に比べると 少し骨太のようにも感じます。 雅乃智は自社酵母でしたが、 こちらは協会7号酵母を使用。 酵母が影響しているからでしょうか? ボリューム感はあるものの、 キレと酸味が心地良くて、 食中酒にもぴったりです。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年1月17日
作 雅乃智 純米吟醸 作の定番商品ですね。 今更ながら安定のテイスト。 初心者向けの日本酒は数あれど、 誰が飲んでも美味しく感じるのは やはり作じゃないでしょうかね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年の新酒 清水清三郎さんは生酒でなく火入れらしい でも凄いフレッシュでキレありスッキリ美味しい!
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
年末に三重のべんのや酒店さんで購入。開栓時、若干ガス感あり、フルーティーな香りがした。口に含むと熟したメロンやぶどうのような香り。ガスのシュワ感、甘みが口に残る。濃い味の料理とも相性良し。総合的に美味しいお酒でした。
2021年1月16日
飲みやすい、ぐいぐいいっちゃう。
特定名称 純米
原料米 その他
作 純米吟醸 神の穂 2020 750ml 1,900円 家呑み75本目 米フルーティな香り、しっかり旨ぁ甘くて、でもすっきりキレイで、はぁ美味しい。アルコール感なく、くいくいいけてしまいます。
2021年1月15日
作 神の穂 2020 純米吟醸 久しぶりに頂いた作ですが、 やっぱり旨いですねぇ。 年毎に多少のブレはあるものの、 やはり一流の蔵はそのブレ幅が少ない。 味わいは非常に綺麗で滑らかでスムーズ。 美しいお酒と言っても過言ではないぐらい美酒。 サミットに提供する蔵ともなれば、 味わいだけではなく常に美しさも求める という事でしょうかね。
作 神の穂 純米吟醸 吟醸香がふわっと心地良い〜 甘旨味がアタックで広がるけどダレずにサクッと切れる 温度上がると甘味あがるけど後半の苦味あるから全然ダレずに軽いお酒。 作はいつも美味しいです にしても3連休だからって宅飲みで調子良く飲みすぎた汗 2人で18時から24時までの6時間耐久戦‼︎ 今日は他に飛露喜と垂れ口と一歩己でもう口に酒が届かなくなりましたw
2021年1月11日
作 純米吟醸 神の穂 2020 三重県産「神の穂(かみのほ)」を100%使用した数量限定品。「神の穂」は「夢山水」の子にあたる米。 ふくらみと旨味のある豊かな味わいの後に芯がしっかりとしたコクが乗っかってくる感じだった。これを呑む前にインプレッションGも呑んでみたが、味の特徴は通じる物があったかな。 日本酒好きには是非お勧めしたい。
特定名称 純米吟醸
原料米 神の穂
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月10日
◆ 作 雅乃智 中取り 純米大吟醸 ・原材料:米,米麹 ・アルコール度数:16度 ・使用米:山田錦 ・精米歩合:50 ・使用酵母:自社保存酵母 ・日本酒度:不明 ・酸度:不明 ・生/火入れ:一回火入れ
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1