1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 飛良泉 (ひらいずみ)   ≫  
  5. 2ページ目

飛良泉のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.4

    飛良泉 山廃特別純米酒 -Human Touch- 美山錦/秋田酒こまち60%
    山廃にしては珍しく上立ちはミンティで爽やか、呑み口も軽やかでやや辛、山廃特純と思えないほど綺麗な仕上がり。温度が上がってくると旨味が増して山廃酸も感じられるが、それほどでもなく軽やか&綺麗さはキープ。続いて燗はぬるまでは常温と同じくだが、上、熱ととなるとさすがに綺麗さはなくなり、かと言って飛び切りまでいってもキレ味が出て来るタイプではない。冷酒を単体でじっくり愉しみ、そのまま常温まで食中酒として淡白な味わいの酒肴、緩く燗につけて少し濃いめのものを合わせたい。ちなみに蔵元が裏ラベルで平盃推しだったので試したが、たしかに自然味溢れる酒ながら、繊細な面もあり、かつ香り重視の酒ではないのでその推奨には納得。

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年12月21日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    IMADEYA SUMIDA🍶 Specially Brewed for IMADEYA

    2024年12月19日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    飛良泉

    2024年12月11日

  • takanobu

    takanobu

    4.2

    飛良泉 山廃純米酒 マル飛
    久しぶり?飛良泉。
    酸味甘味有りで中盤に飲んだ酒でも美味しいと印象的な味でした。
    秋田の酒も美味しい!

    特定名称 純米

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年12月5日

  • LSc53

    LSc53

    4.3

    飛良泉 山廃純米酒 Human Touch
    落ち着いた香りのあとは透明感ありすっきりとしつつ、特徴的な酸味が爽やか。推奨の平盃で飲むとなんだかなおいいですね。

    2024年12月4日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    飛良泉 山廃純米酒 美山錦74%/秋田酒こまち26% 精米歩合60% 日本酒度+2.0 酸度1.9 自社培養酵母

    開栓一口目、辛酸旨、酸は今風ではないです。

    アテは、定点観測のチーズフォカッチャ、竹輪、魚ソーセージ。

    フォカッチャでは、旨がアップ、酸がダウンした辛旨酸。

    魚ソーセージでは、酸を殆ど感じなくなり、辛は渋に近い味わいに変化。

    竹輪では、酸がダウンした旨辛酸で、この組み合わせが私には最良でした!

    仕事帰りに立ち寄ったイオンで購入。

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦/秋田酒こまち

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年11月28日

  • IWA

    IWA

    3.5

    飛良泉 純米 マル秘
    酸味の強い山廃作りなのにさらに酸味の強いNo.77酵母という暴挙!
    案の定酸の強い口当たり、微かに山廃の旨みがあるが、後味の強烈な酸味にかき消される。
    ここまでくると潔さまで感じられる、辛口の酸味に特化した日本酒。
    合わせる食事を工夫すれば、化ける可能性のある日本酒。

    特定名称 純米

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2024年11月6日

  • sho_家のみ

    sho_家のみ

    4.5

    山廃 純米酒
    サラッとしているが酸味がしっかりしていて
    後味は舌に苦みが残る
    料理を邪魔しない存在で名脇役

    2024年10月9日

  • コリンキー

    コリンキー

    4.0

    飛良泉 熟成 山廃純米酒

    イベントにて、たぶん27代目の蔵元さんとお話をさせて頂きました。若くて元気のある方でした。イベント中に、とても美味しそうに料理を食べて、お酒を飲まれていたので、同じ料理と同じお酒を注文してしまいました。ちなみに、ついでくださったお酒を自分で飲もうとされていました(笑)

    この熟成山廃純米酒は蔵元さんのイチオシですが、通常の山廃純米酒とお値段は変わりません。しかし、私もお話を聞いて知りましたが、10年熟成させたお酒を使っているそうです。ヤバいですね。もちろん、そのレベルの古酒だけだと飲みづらいので、ブレンドしているそうです。ブレンドの比率まで教えてもらいました。味わい深さと飲みやすさのバランスが上手くとれており、熟成した山廃の晴らしさがよく伝わるお酒でした。

    帰り際に「いつもうちのお酒を飲んでくださりありがとうございます」と声をかけてもらいました。

    2024年10月3日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    居酒屋ちぇけ

    2024年9月28日