秋田 / 鈴木酒造店
3.53
レビュー数: 184
秀よし 爽快純米 吟醸香はあまりないですが、口に含むと麹の香りがします。もっこり甘くて酸はあまりなく、アルコール度数も低いので水のようにサラサラ飲めます。まー、味にも関しては時代遅れな感じもしますが、たまにはいいですね、こういうのも。このお値段(4合瓶で1000円以下)ですので、あまり文句は言えませんね。
特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2018年6月3日
こっくり甘く、滑らかな飲み口。 貼ってあるラベルのように、華やかな芳醇な味わい。 口当たりが良いなかにも、ガッツリ原酒の強さはあります。
原料米 酒こまち
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年3月30日
秀よし 特別純米生酒 袋吊り 1801号酵母の山田錦60%。イメージ的には龍蟠ピンクでしょうか。香りはうっすら果実香。含み香はパイン、洋梨、イチゴ。濃いめの甘さで、酸もしっかりしています。山田錦の青々しいベリーさも感じられます。袋吊りらしく、雑味は最小限に抑えられていて、最後はすっきりさっぱりキレる感じ。 ただ、日を追うごとにやや雑味が出てきたというか目立つようになり、後味に渋みや辛さを感じました。初日は星4.0くらいですが、総合的にはこのくらいでしょうか。4合瓶にして正解でした。
2018年3月14日
純米大吟醸、純米、しぼりたて生酒 酸味があってちょっと甘いしぼりたてが一番好み。ご飯にも合うし、温くなっても旨み。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年3月12日
昔ながらの『柱焼酎』という製法で作られているこのお酒。 原酒ならではの超芳醇な香り。 トロっとした口当たりで、冷やして飲むとぐいぐいイケます。 搾りたてによく感じる苦みは無くてバランスが良い仕上がりになっていると思います。 酒蔵開放の時期限定で、1升瓶で2千ちょっとでコスパも良い。 また来年買おうと思いました。
特定名称 本醸造
原料米 その他
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1
2018年2月21日
甘い!旨い!濃い!辛い!これを呑んで思い出したのは旦や来福の原酒でした。常温になってくるとより濃醇になり、濃い目の料理にも負けないです。コレはリピしたいですねー。
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
テイスト ボディ:重い+1
2018年1月17日
醪を笊で濾したものをミキサーにかけた物らしい。 私には合わない喉越しでした。
2018年1月2日
初呑みですが、秋田らしい美味な酒です。ベタつかない切れ味スッキリ、アテ無しでも食中酒にでもなる賢いお酒ですね! → 開栓後5日ほど忘れて放置していたら、べっこう飴の向こうを張れる完熟メロンみたいに。ここがピーク。
2017年12月31日
賢人 濁り
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年9月22日
龍蟠 純米酒 1801号酵母のお酒が飲みたかったので、久々の龍蟠です。この酵母らしい華やかな香り、濃厚な甘みとそれを支える控えめな酸、後半はどぎつい辛さと渋みがドンときます。前半と後半でこれだけ印象が違うとは……。まー、好みは分かれるかもしれません。 評価は星3つとしました。僕はこれをロックで飲むのが好きです。
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2017年9月9日