京都 / 玉乃光酒造
3.53
レビュー数: 279
玉乃光 純米大吟醸 備前雄町100% 精米歩合:50% アルコール度:16度 フルーティな甘みに軽やかな旨味。 酸味や苦味は少なく雑味のない クリアで上品な味わいです。 軽いツマミに合わせて飲みたい とても美味しいお酒でした。
特定名称 純米大吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年5月4日
備前雄町100% 純米大吟醸 大吟醸を飲んでみたくて、酒のやまやさんにて購入しました。 精米歩合でこんなにも味わいが変わるのかと教えてくれたお酒です。 かなりすっきりしていた記憶があります。 ありがとう! スペック 精米歩合:50% 度数:16度 玉乃光酒造㍿(京都府京都市伏見区東堺町)
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年4月23日
ささにごり ちょいから
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年3月26日
うーん。裏のラベルには淡麗辛口とあるが、全然淡麗じゃない。キモトの重さと辛さと甘さ。好みではないな。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年3月8日
青まねきつね 純米吟醸 精米歩合:60% 玉乃光酒造(京都市伏見区) 蔵元で直接購入 せっかくなので可愛らしいきつねの箱付きを購入 米の旨味とキレのある味わいが良い! 常温と冷酒で頂きました。
2021年3月6日
こちらも熱燗でいただきました、前回の「玉乃光」の方が熱燗には良いかも、もちろんこれも美味しいですが!
2021年2月17日
全てにおいてバランスが良いと思いました。 (人によって好みはあるでしょうが) 美味しいです。 確かに何も邪魔するものが無いので、どんなお料理にも合うかと思います。裏のラベルに記載されてる通りです。
2021年2月14日
やまや赤坂店で購入 迷って選んだ甲斐あって久しぶりに出会った美味しさ 冷えがいまいちだと甘過ぎな印象だけど、十分に冷やしてワイングラスで飲んだらすごく美味しい! 苦味一切なく、生酒のギュっとした美味しさが口いっぱいに広がる いつ飲んでも嬉しい気分にさせてくれる一本
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2021年2月10日
軽く冷やして飲むと、甘口ながら酸味もありスッキリとしている。 燗にすると角と丸みがちょうど良いバランスになる。
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月6日
寒いですね、熱燗が美味しい
2021年1月29日