玉乃光のクチコミ・評価

  • mst_1224

    mst_1224

    3.5

    香りは穏やか
    ややフルーティー
    キレがちゃんとあってスッキリ
    喉の通りが良い

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒魂

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年11月26日

  • コードネーム ニホンシュ

    コードネーム ニホンシュ

    4.0

    グラスからはアルコールの香り。
    口にすると、まずはトロミと米の甘みを感じる。
    その後日本酒らしいと言えば日本酒らしい、アルコールの刺激。
    その余韻が鼻から抜けていくと、舌には独特の味わいが残る。

    一度に口に含む量で違った表情になるお酒なのかもしれない。
    が、それを探求するには気づくのが遅すぎた。(そして四合瓶では小さすぎた)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年11月11日

  • キンクマ

    キンクマ

    4.0

    玉乃光 純米吟醸 酒魂


    【製造者】

    京都府京都市伏見区 玉乃光酒造

    【購入価格(税込)】
    998円

    【飲み方】
    お燗55度、ワンカップ容器


    【評価】

    ①香り 3.5

    甘く穏やかな香り。お燗でも吟醸酒っぽい香りがほのかにします。アルコール臭はツンときません。
    
②味  3.5

    甘さと辛さのバランスがよく、すーっと飲めます。食中酒によいですね。
    ③コスパ(費用対効果) 4.0

    【おまけ】
ラベルデザイン 4.0
    値段のわりにラベルの紙質は安っぽ過ぎず、配色、デザインが結構好みです。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年11月7日

  • 晩酌二合

    晩酌二合

    3.0

    「KARAKUCHI」
    辛口。
    旨み少ない。
    720ml 890円。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年9月24日

  • ささぼー

    ささぼー

    3.5

    玉乃光 純米吟醸 ひやおろし 
    京都産米100%で造った伏見のお酒
    とはいえ、意外と京都のお酒って家飲みしないんですよね
    「ひやおろし」らしいすっきりした辛口でした。。。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年9月19日

  • THEKIROU

    THEKIROU

    2.5

    HPより
    精米50% 15度
    「純米大吟醸をもっと気軽に楽しんでいただきたい。
    そんな思いで生まれました。
    ほどよい甘味と酸味、上品な米の旨味を追求した、純米大吟醸酒です。」

    純米大吟醸
    これを初心者が飲んだらたぶん
    やっぱり・・・日本酒は苦手となることは
    まず間違いないと思う。

    冷やし過ぎると、日本酒の苦味がます。
    酒質はまずまず奇麗だが
    安いワンカップの延長線。

    まず程よい甘味も
    酸味も旨味も薄いかも
    常温がおすすめ。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年8月17日

  • バボビ

    バボビ

    3.5

    玉乃光 純米吟醸 酒塊 300ml(伏見区)
    やや辛口で、米の旨味を感じるキレのある日本酒。
    製造年月:2022年6月。原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)。精米歩合:60%。アルコール分:15度。
    「全国燗酒コンテスト2018」最高金賞受賞。
    2022年8月10日、亡父の墓前と仏壇に供え、8月17日に実家でお下がりを頂く。

    特定名称 純米吟醸

    2022年8月17日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    4.0

    純米吟醸 夏生 720㎖
    原材料名   :米(京都産)、米麹(京都産米)
    原料米    :祝100%
    精米歩合   :60%
    酵母     :KArg901
    アルコール度数:16度
    製造年月   :2022年4月
    ALL京都産です。

    4/28 💈の帰りに
    4/28大丸心斎橋で購入。(ウイークリー催事にて)
    冷に並んでいるのに👀が止まり内容を見たらよさげだったので買おうかと思った。
    ところが玉乃光の人が、「これ美味しいですよ」と自分とこのを薦めきた。)
    夏生って🍶で夏限定酒。
    夏酒って味が薄く水臭いんじゃないかと思っていたのだが…
    「試飲もあるので飲んでみてください」と言われ飲んでみた。
    香りといい甘く芳醇で、夏🍶でも美味しいのはあるとは…😳
    今年のは甘みが強いらしい。(自然の甘さで加糖一切してない自然の甘さらしい)
    これ美味しいやん🤤
    この🍶は催事用に持ってきたらしい。
    他にも催事用の🍶もあり試飲させてもらった。
    どれも美味しかったが、限定に弱いのと、夏らしい🍶の夏生にした。
    初夏に出たお酒で3ヶ月経つので、そろそろ飲まないとね😁
    昨日は安倍元首相が射殺され丸1日が経つ😱
    今日もそのニュース流れていた中開栓❕
    色はシャンパンゴールド
    香は冷し過ぎかあまりしない。
    👄に含むとふわっと甘さが広がって、後口少し苦し。
    夏酒にしては、旨口芳醇で決して水臭くない。
    食事と一緒だと甘さが際立つけど、甘ったるくない。
    これは旨口芳醇な食中向き。
    これは美味しかった。
    甘めが好きな女性に好まれるかも…
    今日は久々に2合は飲んだな🥴
    旨口芳醇な夏🍶っていい👍😆
    天ぷらともに美味しくいただきました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 京都産祝

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年7月9日

  • 清麻呂

    清麻呂

    2.0

    急速冷却充填 純米吟醸。香り、飲み方ともにややキツく感じられる。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年7月8日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    3.0

    玉乃光 純米吟醸 180ml アルミ缶
    たまに行くスーパーのお酒コーナーの180mlアルミ缶。安くて美味しいお酒やカップ酒も詳しくなりたいと思う今日この頃です。
    薫りは、セメ香混じりのアルコール臭あり。口に含むと、辛味強めの普通のお酒みたいです。後口に苦味と若干のえぐ味が残る感じで、常温に近づくとその感じが強くなりました。あれれ…
    リベンジに四合瓶を買ってみたいけど、蔵の純米吟醸は種類が多すぎて、このカップ酒のポジションが判らない…
    180ml 300円(税別)
    精米歩合60%、アルコール分15度
    西鉄ストアにて

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年6月4日