1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 白木久 (しらきく)   ≫  
  5. 10ページ目

白木久のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    白木久 純米無濾過生原酒 Milky Way
    食べて美味しいお米で美味しいお酒を造る。
    このコンセプトで酒造りを行っている「白杉酒造」
    「Milky Way」というのは天の川や銀河のこと。「Milky Way」はそんなイメージの通り、サラリと飲めるお酒。

    2020年8月16日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「コシヒカリスイーツ」
    京都・シラキク・ブラックレーベル・revolution・純米大吟醸・コシヒカリ・精米歩合50%・無濾過生原酒・酒母(のみ)黒麹仕込み・15.5度・微炭酸
    ▼最近「総乃寒菊」でコシヒカリの美味さに驚き、「ムルシエラゴ」で白木久に興味を持ったところで、出会ったこれドンピシャじゃね?『コシヒカリで造る最高の日本酒を追求し、たどり着いた酒母黒麹仕込み』とある
    ▼それにしても酒母好適米ではないコシヒカリが売り物になるのは、やはり近年の醸造科学、情報技術の進歩のおかげなんだろう。一昔前までは食用米は雑味が強かったり発酵が狂ったりして飲める代物にならなかったのだろうが、そこが一転管理できるようになったら悪の個性を善の個性にオセロのようにひっくり返す革命(レボリューション)になった
    ---
    ▽上立ち香からして軽やかでフルーティ。ワイン風ではあるがムルシエラゴとは違って日本酒の範疇。大吟醸なんだけど、格調高い吟香や重い風格ではなく、軽い透明感とかクリアな印象の方が強くていわゆる大吟醸的な雰囲気はない。まあそんなの求めてないだろうし
    ▽口に含んで個性的なのは素直でスッキリした甘さ。舌の奥の方に甘味が残るのが個性的だが、決してくどい甘さでは無い。ふわぁっとやって来る軽快な甘さは、お菓子みたいなフルーツ感ある甘さなので微炭酸とマッチして爽やか。これはケーキみたいだ(笑) ムルシエラゴとは違って酸も苦味も穏やかで主張しない。これは日本酒ではあるけれどもはやスイーツじゃん(笑)
    ▽すごいな〜現代を生きていてこその幸せだと感じる。昔であればあり得なかった食用米のお酒を、こんな形で味わうことができるとは。素直に感謝したいと思う
    ===
    2日目 炭酸抜けても甘さはベトっとならずに軽いまま。スイーツ感覚は残ったままで楽しめた

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 コシヒカリ(丹後産)

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月8日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「日本酒deワイン」
    京都・白木久 ムルシエラゴ・イタリア米カルナローリ(丹後産)・精米歩合65%・ワイン酵母・13.5度・微炭酸
    ▼イタリア三色旗にコウモリ(ムルシエラゴ)というあり得ないボトルデザインの日本酒 ▼コウモリの由来はイソップ寓話になぞらえていて、日本酒村では「日本酒が最高、やっぱりお米ですよねー。葡萄なんてダサい」と言い放ち、ワイン村では「パエリア用のカルナローリ米をワイン酵母で醸してるでしょ、もう身も心もイタリアワインなの」と媚びるみたいな、どっちにも良い顔できるスペックであることを例えている ▼その上で「どっちでもいーじゃねーか、美味けりゃ」というのが蔵元の伝えたい主旨らしい(笑)
    ---
    ▽薄く琥珀がかった杯を傾ける。いや、これは何とも言えん、としか言えん(笑) 変わっとる。美味しい。複雑。吟香というべきものはないのに、とにかくフルーティでフレッシュ。ワインみたいなという日本酒は多いがこいつは別次元。みたいじゃない。とりまラベルだけを見てこれ飲んだら100%白ワインの判断でしょ(笑) 「この中に1本だけ実は日本酒があります」となれば見つけられるかなぁ。でも本気で難問並べられて深く考え過ぎると駄目かも(笑)
    ▽このお酒の論点はほとんど酸になることは誰も異論なかろう。その深く複雑で広がる酸味は生酛の酸味とも違う。後味の苦味もエグ味も、総まとめとしてとにかくフレッシュで爽やかで飛び立つ感じなのである
    ▽その酸の複雑さは、なんというか横にも広がるけど、舌から鼻腔まで、上下にも広がってきて三次元で立体的に濃密。この酸はもう割り切ってワインのテイスティング用語にした方がフィットするはず(笑) お酒単体でも特別なキャラとしておやつに(笑)飲めるし、ここまでだとそれ故にどんな料理にも合わせていけるし、たいていの料理には負けん。どっちも美味しくいただける自信がある
    ▽コシヒカリですらない酒造非好適米のイタリア米で結果が出るのも、やはり現代の酒造管理技術があってこそなのだろう。昔だったらとても飲めるものにならなかった範疇が、今の技術で飲める範囲に転換できていて、その幻のような特別な範疇だからこその貴重な味わいだと思う
    ▽いやー、これは確かに、ワインでも日本酒でもどっちでもえーがなそんなもん、みたくなってしまう異次元の個性がありました。。
    ===
    2日目 炭酸抜けてやや輪郭崩れて?、完全によくありそうな正真正銘、普通の白ワインになってた(笑)

    特定名称 純米

    原料米 カルナローリ(イタリア原産米・丹後産)

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2020年8月6日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.5

    買ったのを忘れてたよ、ワインかと思った。食用米で醸した酒。2甘に芳醇な酸味。じゅわっと濃厚な呑み口です。これが米から出る甘味、酸味だろうか。わずかな苦味は炭酸か?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 コシヒカリ 丹後産

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月31日

  • アオイクマ☆

    アオイクマ☆

    3.5

    夏酒、いただきました! コシヒカリで作ったお酒、まろやかな風味が味わえます

    特定名称 純米

    原料米 コシヒカリ

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年7月18日

  • ここぞう

    ここぞう

    4.0

    コシヒカリで作ったお酒。微発泡、甘め、コスパよし!
    風の森が好きな人は好きな味かと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2020年7月8日

  • cdp

    cdp

    5.0

    夏酒
    しっかりしてるからロックでもいけるね
    あー美味しい

    特定名称 純米

    原料米 コシヒカリ

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月8日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    京都白杉酒造のシラキクブラックレーベルのブリリアントとヴィブラント
    ピンク=ブリリアント 4点
    緑=ヴィブラント 4.5点
    京都と言えば伏見の女酒で有名やけどこんなお酒もありまっせ
    流行りは澤屋まつもとなんやろうけど
    白杉酒造は全量飯米を使って醸造してるお蔵さん
    コシヒカリに始まりササニシキ、ミルキークイーン、森のくまさんなんかを使ってる
    シラキクはなんと言っても白ワインみたいな黒麹由来の酸が特徴的
    ブラックは黒麹のブラック
    コシヒカリ×黒麹
    話のネタにばっちしやん
    コシヒカリから造ったシャリコーラならぬシャリアルコール!
    まあラベルに書いてるほどガスは強くない
    結構な酸が立ってるけど緑はキレが抜群やから食中酒でもイケるし、ピンクは甘さ強めでイタリアンとかにも合うし女子ウケもいい感じ
    いわばシャリやから刺身とか寿司にも合う感じ
    ラベルもオシャレやし、ボトルもワインボトルの形でかわいいね
    ソガペールみたいに人気出て欲しい
    おんなじように評価してる人もおったけど
    これコシヒカリですから〜
    革命的やない?
    日本人なら酢飯絶対好きやんね!

    特定名称 純米

    原料米 コシヒカリ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月29日

  • かばお

    かばお

    5.0

    食用米でこの味…
    時代が変わる。

    原料米 食用米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月27日

  • かばお

    かばお

    5.0

    最初、食用米での醸造とは如何なものかと少し侮っていたが、腰を抜かした。
    酒造好適米を使わずしてこの味とは…私の常識は覆された。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 コシヒカリ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年3月24日