1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 神聖 (しんせい)   ≫  
  5. 5ページ目

神聖のクチコミ・評価

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    神聖 純米吟醸
    京都 祝100%
    精米歩合60% Alc.15〜16度

    〜KOBOにもSAKEの誤り〜

    フツウシュノススメでも
    お世話になった神聖。
    タイミング良く
    新酵母で新酒が出てました!
    今回もお世話になります。

    使われているのは京都酵母。
    京都産業技術研究所の
    バイオ系チームは今までに
    京の琴 カプロン酸エチル高生産株
    京の華 酢酸イソアミル高生産株
    京の咲 リンゴ酸比率の高い株
    京の珀 コハク酸比率の高い株
    以上の4つの京都酵母の開発に
    成功しています。
    そして、このお酒に使用されているのが
    5つ目の新しい京都酵母「京の恋」
    香り高く甘酸っぱい味わいが“初恋” を思わせることから名付けられたそうです。

    それでは飲みます。

    青リンゴの香りがフレッシュで
    華やか!
    白ワインのようなすっきりとした酸味が
    爽やか!
    飲みやすくて美味しい。

    新しいものを取り入れて進化する
    ある意味、京都らしいお酒です。
    皆さんも京都酵母のお酒を是非お試し下さい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月10日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.5

    神聖 たれ口 生原酒

    フツウシュノススメ、2本目!
    祭酒はできれば京都のお酒にしたいなーって思ってたところ…
    すずめさんの神聖レビューで思い出しました!
    そういえば、たれ口って普通酒だった!
    そう思い立ったら居てもいられず、伏見の油長さんに買いに走ったのでした(笑)
    そしていっぺいさんと被りました(笑)
    京都人の行き着くところは同じ!

    開栓初日、上立ち香りはほとんどありませんが、僅かーに感じるこの香りは何だろう…
    含むとシュワっと微炭酸!
    口に広がるこの香りは…チーズだ!
    原酒と構えていたせいか、思ったより軽快な飲み口ながらしっかり甘旨。
    ピリピリとした後口に、アルコールの余韻。
    も少しフルーティーさがあれば、ガッキーこと楽器正宗の特本にも通じるテイスト。
    うん、旨い!
    2日目、期待していた果実感が出てきた!
    ガッキーのようなメロンではないですが…イチゴ?いや、イチゴテイストのジュースのような感覚。甘み旨みもさらにしっかり乗ってきました。
    うん、やっぱり旨い!

    ってか、たれ口はSAKETIME始める前に飲んでるんですが、その味完全に忘れてましたね(笑)

    神聖と言えばやっぱり焼き鳥!
    ということで、鳥せいならぬ亀せい(亀肉じゃない。笑)自家製焼き鳥をアテに。
    合わないわけないですね!
    庶民派フツー酒、最高!

    特定名称 普通酒

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月14日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    神聖の生酒 たれ口 搾りたて

    地元の伏見を散策して来ました。
    まずは御香宮さんにお参り。
    七五三の子供たちが可愛らしい。
    御香水も頂きました。

    この後は稚拙な長文ですので、お時間のない方は読み飛ばして下さい。

    **************************************************************
    この銘水が伏見のお酒を生み出してます。
    そしてこの伏見水に惚れ込んだ男がいます。
    近所のラーメン店の大将です。
    ある時、いつも通る道にラーメン屋さんが開いていました。蟹塩そば❓鼻が効く嫁に誘われて訪れ、はじめて食べた時の衝撃!これは美味い。しかもボリュームもあって750円と安い。それもそのはず、ミシュランのビブグルマンに選ばれた超実力者!伏見水に惚れ込み地元でお店を開いたとの事。それから常連になるまで時間はかかりませんでした。うちの家族を幸せにしてくれるラーメン。これからも通い続けると思っていましたが、大将が常連さんと10月いっぱいで店を閉めると話しをしている。奥様がアルコールアレルギーでコロナ禍で消毒が増え、お仕事ができる状態でなくなったのが理由との事。家族思いの大将は転職して家族を養う選択をしました。以前、このラーメン安過ぎるから奥様を楽にする為に値上げしなさいと諭した事もありましたが、ラーメンは美味しくて手頃でなくてはならないと信念をお持ちで、消費増税で100円上げただけ。家族経営だから何とかなっているのは明らかだったので、何も言えませんでした。
    ただ最後に「この人々を幸せにするラーメンは大将にしかつくれないので、いつかまた普通の世の中に戻ったら復活して下さい!」とだけお声掛けしてお別れしました。

    コロナ禍でなければ普通に続いてたはずの特別な日常。また大将のラーメンを食べられる普通の日常を心待ちにしています。

    *****************************************************************
    フツウシュノススメはこれにしました。

    実は神聖さんのお酒に良いイメージがありませんでした。けど、鳥せいで友人たちとワイワイ焼き鳥を食べながら伏見のお酒を呑み交わしたのはとても良い思い出!

    では久々に飲みます。
    えっ美味しい。これ赤武?
    こんなに美味しかった?
    口に含んだ途端、酸がドライブ!
    旨味が追ってきて
    甘みが残りフルーティな香りが抜ける。
    このあと焼き鳥のタレがきたら完璧!!
    新酒だから?
    生酒だから?
    搾りたてだから?
    店員さんに一応、お米は何使ってます?と
    聞きましたが、山田錦とかではないですよと
    濁されました。

    うまいぞ神聖!
    うまいぞ普通酒!

    けどお値段が安くなくて普通なのはご愛敬^ ^

    酒の種類 生酒

    2020年12月13日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.0

    3週間前くらいになりますが、
    久しぶりに鳥せいに行ったのです(*´▽`*)

    やきとり、からあげ、
    美味しい日本酒でほろよい♪

    帰りにお酒と酒粕を購入(^_^)



    雪冷えでいただきます。

    栓を開けると、麹の香り。
    口に含むととろりと甘旨味が♪
    酸味はたれ口よりも弱めでスッキリした感じ。
    とても美味しくいただきました(^_^)

    神聖 初揚げ 純米生原酒

    早く外飲みが普通にできるようになると良いね。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月2日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.0

    伏見の鳥せいにごはんを食べに行った際に購入♪

    キンキンに冷やしていただきます。

    栓を開けるとふわりと吟醸香。
    口に含むととろりとフルーティー、
    しっかりした濃厚旨口。
    しかしスッキリしていてキリッとキレる。
    アルコール度数が高いけれど
    飲みやすいのでクイクイいけます(^_^)


    神聖 源ベエさんの生酒 吟醸生酒


    やっぱり。
    とりあえず、鰻食べたいなと。
    一匹を旦那さんとはんぶんこ。
    旦那さんはどんぶりにしてましたw
    私はそのままで。

    後は
    イワシを煮付けてみたw
    生姜がきいてて美味しい。
    長芋の短冊、残り物のかぼちゃの煮物、
    残りわずかの酒粕漬け♪

    特定名称 吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年7月20日

  • ter

    ter

    4.5

    頂き物の神聖大吟醸、癖なくスッキリ飲みやすい上品な旨さ。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月28日

  • ゆうぽんた

    ゆうぽんた

    4.0

    誕生日プレゼント 1本目
    神聖の生酒 たれ口

    2020年2月1日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.0

    今日は番外編レビュー?

    我が家では、
    年末になると京都府伏見にある、
    月桂冠に奈良漬けを買いに行って、
    鳥せいでランチするのが
    恒例になっているw

    奈良漬け、旦那さんの好物なのです(^_^)
    もちろん、私も大好き♪

    仕事を終えて、
    ダッシュで伏見へGO!
    しっかり奈良漬けをゲットした後、
    さぁ!鳥せいへ。

    普段、お酒飲む時は
    ご飯は食べないのだけど。

    ここのは美味しいから、
    いつも食べちゃうw

    お決まりで、蔵出し原酒を注文。

    ちょい辛くらいなのだけど、
    そんなに重くないし、
    すっきりしていて飲みやすい。

    やっぱり、焼き鳥にあうー(^O^)

    帰りにしっかりお水も汲んで、
    帰ってきました(^_^)

    新聖 蔵出し原酒


    ゆっくり。
    でも、確実に年は暮れていく。

    後、何日だっけ?
    楽しく過ごせればよいな。

    2019年12月22日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「 伏見のてっぺん」
    京都・神聖・純米大吟醸・特A地区産山田錦・精米歩合35%・原酒・ロンドンサケチャレンジ2019金賞
    ・祭りじゃ祭りじゃ。「伏見の清酒まつりin大手筋商店街2019」で大吟醸監査じゃ。京都伏見の16蔵が商店街に出店を出して自慢のお酒を飲ませる有料試飲イベントなのだが、まず最初のお目当は今年のお値段的な最高峰「神聖特A地区産山田錦純米大吟醸原酒ゴールド」(長っ)。お猪口1杯おどろきのチケット8枚(800円) !正価は11,000円(720ml)ということでなかなか手強い。これは大変緊張いたします(笑)。

    ・お猪口を近づけるとまずは綺麗な上立ち香から始まって品が良く大吟醸らしい上等で優等生な味。的の真ん中というのは言葉にするような派手な個性では無いわけで、口から出るのは、うわぁさすがに美味しい、こりゃ上品だ、みたいなありふれた言葉ばかり(笑)。
    ・しかし、次に他の大吟醸を飲んで初めて、ようやくこのお酒の真のレベルに気が付く。圧倒的にキメ細かな柔肌、甘さと香りの濃密な一体感、華やかさと柔らかさ、通り過ぎていた官能の世界が比較の結果として浮き彫りになる。よく『高い酒を先に飲んではいけない』と言うのも考えてみれば凡品を実力差から守るためのセルフ節約的な処世術ですわな。
    ・要するに、他の女に手を出してようやくお前の良さが分かったぜ、みたいなもんか。(ちょっと違う?)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年11月16日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「大人のヤクルト」
    京都・神聖・純米吟醸・祝米・無濾過・生原酒
    ・京都伏見の山本本家の神聖。山本本家は蔵の隣に鳥料理のお店「鳥せい」を構えており、そこではいつでも原酒の品名「たれ口」をタンクから直取りで飲ませてくれる(写真) お猪口のバランスが何か変に見えるのは1合猪口だから(笑)。ここは伏見の名物のひとつで、いつもお昼どきから老若男女問わず行列である。
    ・そこに直売所もあって、そこで買えるのが純米吟醸の無濾過生原酒。
    ・たれ口はしっかりした日本酒味だが、こちらは無濾過生だけあって濃厚かつフルーティ。酵母のエキスがたっぷり入って微生物の恵みが身体に良さげな上に直球で美味しい。飲み過ぎさえしなければ絶対に身体に良さそう、なのだが。難しいもんだ。(笑)

    <旧サイトから引っ越し分のため日付は正しくありません>

    特定名称 純米吟醸

    原料米 祝米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年10月5日