1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 神蔵 (かぐら)   ≫  
  5. 14ページ目

神蔵のクチコミ・評価

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.5

    在宅勤務を終えて花金!
    いいニュースがあり今宵は2本を同時開栓( *´艸)
    神蔵愛山のあらばしり。
    昨年12月製造で5ヶ月ほど寝かせてますが、ちょうど飲み頃では?キンキンに冷やした状態が、後味も軽やかでいて、神蔵らしいしっかりとした味わいと複雑味が存分に味わえます(’-’*)♪
    昨年12月に腰の剥離骨折と診断された三男。風呂を除き毎日コルセット生活でしたがよく頑張って、明日から試合に復帰!一方パパの健康診断結果は問題なく、海外赴任のカウントダウンが始まりました。三男のサッカー観戦も残すところあと僅かです(*´-`)

    2022年4月22日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    花金!!!
    来週健康診断があり節酒しなくてはですが、花金に飲まないのも辛いので少しだけ◎
    一年半以上寝かせました( *´艸)
    プリント瓶に一新する前の五紋神蔵・純米。酵母も京の恋を使用する前の蔵付き酵母だったかと。度数も17度と高め(*´-`)
    雑味も少なく度数を感じさせない軽やかさ!意外に酸っぱみが強く生酛チック☆
    開栓三日目、神蔵純米の最後の一合を。
    ずっしりとした甘旨味の瑠璃瓶が「辛口」表記になっているのが不思議でしたが、こちらの開栓後の経過を味わい納得。酸味はやや和らぐも酸味と甘味が主体で純米・17度にしては軽やか(’-’*)♪

    2022年4月8日

  • RK

    RK

    日本酒では無いので評価はなし
    これまたクセが・・・
    クセに慣れるとクセになる味わい

    2022年3月26日

  • RK

    RK

    日本酒では無いので評価はなし
    クセが強い

    2022年3月26日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    神蔵 純米大吟醸 無濾過原酒
    精米50% アルコール17%
    京都酒蔵全制覇をした際に好きになった神蔵のお酒を京都の錦市場で買ってきました。派手ではないですが吟醸感ある上立香、色味は無く、口当たりはすっきりとした甘さに柑橘系のようなフルーティーでしっかり感じる酸味が心地よく、後口すっきりした辛口で〆てくれていい味わいでした。 #note84

    2022年3月22日

  • ステージ3

    ステージ3

    4.0

    2022年3月19日 自腹酒。なーん!!可愛い!こんなの知らなかった。。久しぶりに投稿。まだやる気はある。笑。。

    2022年3月21日

  • まひろ

    まひろ

    4.0

    フレッシュ感あり、程よい酸味。
    しかしながら旨味も強い。

    2022年3月9日

  • たけ

    たけ

    4.5

    皆さん、裏モノって好きですか😁
    裏風俗、スロット裏物、裏メニューなどなど。
    もちろん私は大好きですよ😍
    日本酒も裏ラベルを見かけると、
    気になりますね。

    なので今日はコレ
    裏神蔵 純米大吟醸 無濾過 無加水 生酒
    流通限定 七曜 磨き50
    お米は五百万石を使っています。

    以前、角打ちで裏神蔵は頂きましたが、
    若干スペックが違う!
    当時は責めだったかな、美味しかった記憶!

    開栓時にプシュっと勢いのあるガス。
    グラスに注ぐと気泡だらけ。
    寒菊みたいな味がする、というか似ている。
    若干、風の森みたいなラムネ感もあり。
    味わいは素晴らしい😆
    裏モノにしておくのは勿体無いっす❗️

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月5日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    純米大吟醸 無濾過 無加水 生酒
    流通限定「七曜」 

    2022年2月27日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    「神蔵 七曜 無濾過純米生原酒」 松井酒造(洛中)
    使用米 五百万石 精米50% アルコール17%
    瓶のデザインが素敵なこちらの「神蔵」の文字は有名な書道家「紫舟」さんがデザインされています。新政でもこの書道家さんとコラボして書かれたラベルがありました。
    華やかでキレイな果実や花のような上立香。口当たりしっかりと甘みを感じてジューシー、酸味は控えめ、苦味はなく優しい味わいで辛さは感じません、後味はスッキリとキレイ。これは凄く良いです。こちらの酒蔵さんの他のラインナップも試してみたいです #note83

    京都酒蔵制覇の為の個人的なチェックです。
    京都府酒造組合連合会38蔵
    (*OEM生産2蔵、埼玉本社1蔵除く) 
    【伏見】伏見酒造組合20蔵 18/20
    【京丹後】峰山酒造組合5蔵 3/5
    【宮津】宮津酒造組合5蔵 3/5
    【福知山】福知山酒造組合2蔵 1/2
    【京都丹波】京都丹波酒造組合3蔵 1/3
    【洛中】京都酒造組合3蔵 3/3
    *京都酒造組合
    1○佐々木酒造株式会社 聚楽第 京都市
    2◎松井酒造株式会社 神蔵 京都市
    3○羽田酒造有限会社 初日の出 京都市

    2022年2月22日