「神蔵 純米無濾過原酒 ルリ」
今日は京都のヤツどすえ。
ちなみに京都の人、「どす」とか言いまへんのどすえ。
今日はせっかくなんで、まあまあイラつく京都弁でいってみるどすえ。
まあ、なんちゅう青ぅて綺麗な瓶ですのん。
コレ、かぐら言いますのん?
コルクの栓と、なんですのん?この金具。
なんやオシャレなヤツやおまへんか。
ほな一口いただきますぇ。
うわ!なんですのん、この綺麗なお味。
なんや果物みたいにあもうて、ええ味してますなぁ。
せやけどあんまり酸味があらしまへんなぁ。
この子はひょっとしたら明日になったら化ける子かもわかりまへんえ。
二日目。
ほれ見てみよし。
えらい変わらはったでっしゃろ。
昨日よりも味にまとまりがでてきはりましたやろ。
ほんで酸味も出てきはったんとちゃいます?
へぇ、京都で一番人気のお酒なんどすか?
澤屋のマツモトはんとはまたちごうて、こちらはんもまたよろしおすなぁ。
せやけどあては澤屋はんとこのシュワシュワしたヤツのほうが、しょうにおうてますさかいなぁ。
あ、なんもあらしまへんけど、お茶漬けでも食べていかはったらどないどす?
あ、そうどすか。
ほんならまた寄っておくれやす。
お構いもせんとすんまへんやで。
おおきに。
ほなさいなら。