1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 神蔵 (かぐら)   ≫  
  5. 18ページ目

神蔵のクチコミ・評価

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.5

    旨味酒が続いたのでフルーティーなお酒を欲して、今年5月出荷のこちらをレマコムから引っ張り出して開栓◎
    神蔵雄町の中汲み!
    半年近く経ってもピチピチのガス感。神蔵らしい圧の強さ。フルーティーさを超え五味全体の濃ゆさが口内で広がり、旨っ!てなります(’-’*)♪
    神蔵はやはり寝かせた方がファットな味わいを満喫できます☆
    開栓三日目、無茶苦茶旨い!
    少しファットな味わいがやや抜け気味なのが、却って神蔵の雅な甘味や旨味がクリアに味わえます(’-’*)♪

    2020年10月27日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    備忘録

    純米
    無濾過生原酒
    五百万石

    純米大吟醸と飲み比べ

    2020,6,29
    都内にて

    2020年10月27日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    4.0

    備忘録

    純米大吟醸
    無濾過生原酒
    五百万石

    2020,6,29
    都内にて

    2020年10月27日

  • Sugurise

    Sugurise

    4.0

    最近通っている酒屋さんで気になっていたお酒。
    ご主人曰く、「松井酒造さんは飲食店限定で扱いは少ないですけど甘いんですよねー」とのこと。そしてはじめに見ていた神蔵は五百万石とのことだったが、「こっちが『祝』なんですよ」と隣の冷蔵ショーケースを紹介。せっかくなので口にしたことのない酒米『祝』がいいかな…
    この神蔵『祝』純米無濾過原酒、辛口の方が良く出ているようだが、当初のこのキレイな透明瓶バージョンを求める声もあり、ご主人がまた取ったとのこと。
    ということで、まずはオリジナルからお持ち帰り。
    「袋のかわりに箱付けますか?」に迷わずお願いすると、なんとステキに着飾って、カタログまで付けてくれて本当にありがたい。
    さて、口に含むとレーズン。まさにレーズンの香りとしっかり甘く微かな苦味、後口はスッキリか。甘重でうーん…。
    二口目、おっ?飲み口が甘いのに結構切れるせいか、慣れてくる。そして何気に癖になるかも。
    燗をつけると、ツンっもなく丸さが増しておいしい。
    この瓶、キレイで上品で雅な感じだか、色違いの黒色瓶の辛口もやはり試してみたい!
    京都も酒どころのイメージ。大阪勤務の時に仕事を終えて京阪乗って京都へ。鳥せいで会社の兄さんと姉さんと飲んだなぁ…
    銀色の樽から注がれる生酒(だと思われる)と鳥料理も美味かったー
    また行きたいステキな関西!!

    2020年10月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    純米 無濾過生原酒 神蔵 七曜 磨き70
    いっさいの濾過を行わず、無濾過であり、生酒であり、原酒であることにこだわった純米無濾過生原酒。
    長い伝統に裏打ちされた経験と最新の設備で挑戦した酒。
    酒造好適米「五百万石」を100%使用し、キレのある喉越しと淡麗な味わいが特徴の流通限定の純米酒。

    2020年10月17日

  • フルやん

    フルやん

    4.0

    神蔵 純米 無濾過原酒
    祝100% 精米65% アルコール17度

    香りはパイナップルに林檎!
    味わいは蜜の様な甘味に程良い酸味で後からピリッと辛味が効いていますよ。
    そこに軽いガスがきて楽しいお酒です。
    以前は辛口と表記がありましたが記載が無くなりました。
    日本酒度から辛口としてあったと思われますが、むしろ甘口に感じますよ。
    このトロ甘さに京都の酒米『祝』の柔らかい旨味が乗って旨口のお酒となっていますね!

    今宵は生岩牡蠣、海ボラの刺身に幽門湯引き、夏野菜のオクラでかき揚げと酢の物、豆腐そうめん納豆高菜漬け松前漬けのっけなどで頂いております。
    無濾過原酒に岩牡蠣は言うこと無しですね、60センチの海ボラは出世してトド、海育ちは泥臭さ一切無しで脂乗り良く鯛と勘八合わせた様な味、幽門はボラのヘソと言われて砂肝の様で珍味、オクラは浅めの火入れでサクッと歯応えで粘りが神蔵の辛味を丸めて甘味が残るが種の渋みでもう一杯^ ^
    豆腐そうめんのっけるだけですぐに一品!
    今回も贅沢だと言われるかも知れませんが『祝』の酒なのでしょうがない。
    トドのつまり旨いです!

    特定名称 純米

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月6日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    本当であれば今日は上田で飲んだくれていたはずですが。。。
    そんな思いを振り捨てるかのように神蔵の夏酒・南風(ハエ)のアラバシリを開栓◎
    梅雨はなかなか明けませんが、薄青色の瓶と中島清さんのラベル絵とが初夏らしい装い(’-’*)♪
    雄町50%磨き。口当たり清涼でいて余韻は苦味がドスンと来ます!神蔵らしいじゃじゃ馬な一本☆
    開栓二日目、口当たりの華やかさは変わらず、ねっとりとした甘味が苦味に絡みます◎

    2020年7月25日

  • フルやん

    フルやん

    4.5

    神蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒
    精米35% アルコール17度

    友人が京都に行くと言うのでとにかく神蔵を頼む〜とお願いしたらコレ〜!
    香りは葡萄!
    味わいは濃厚な甘味と言ってもグドくなく葡萄をかじったかと思える含み香に味。
    その後に軽めの辛味が〆役ですね。
    やはりここまで削ったならではの洗練された液体!
    しかし無濾過生原酒の手を加えて無さそうな加え具合がとてもイイんです。
    グラスに気泡が付きガスがあるかと思えば微かにピリッとくる程度!
    今宵の宴は軟体棘皮機動隊出動なんですよ!
    平貝の炙りに雲丹の刺し盛りにローストビーフ丼、平貝は肝と紐のバター醤油、鷄きんかんと心臓煮とペアリング。
    ちなみに鷄きんかんは半熟でプチッとなりますよ!
    ボトルが陶器でどこまで呑んだか見えないので無くなるまで続くしかない仕様!
    旨いです!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年7月11日

  • SU

    SU

    4.5

    神蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒 「七曜」 責め。
    甘味ありで旨味は強く、酸ありでジューシーな感じでキレも良し。
    2日目、口当たりにトロみが出たかな?更に美味しくなった気がする。
    この黒龍系のボトルの形状、グラスに注ぎやすく好きだな~。
    2日で完飲!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月16日

  • natsu

    natsu

    4.0

    『裏・神蔵 純米無濾過生原酒 七曜 責め』⠀
    今年は色々なお酒を飲んでみようと手に取ったお酒。⠀
    初めての『神蔵』なのにいきなり『裏』(笑)⠀

    丁度『幻舞 雄町』を飲みきった直後に飲み足りず開けたのだけれど・・⠀

    『旨い』!?⠀

    一瞬「幻舞」の余韻に引きずられたのかと思ったけれど・・
    いやいや『旨い』!そして辛い(笑)⠀
    これはどんなにボリューミーな食べ物とも合いそうな旨味&キレ。⠀

    濃厚な旨味があるのにギリギリと締めてくる、美味しい

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月14日