1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 神蔵 (かぐら)   ≫  
  5. 21ページ目

神蔵のクチコミ・評価

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    今宵は神蔵の新酒を◎
    定番品である純米辛口の荒ばしりと責めを購入。とても貴重なお酒で府中の鴨下酒店さんには感謝感謝です!
    今日は荒ばしりを開栓。
    温度上昇でラムネ的な甘い香り。やや硬質なミネラリーでラムネ的な口当たり。とてもフレッシュ!神蔵は開栓後寝かせてからが本領発揮ですが、こちらは開栓初日から新酒の勢いを楽しめます(’-’*)♪
    仄かな苦みも含めてトータルで爽快な旨さ☆
    開栓四日目、ハッカ感が強まり全体の風味が落ちました。開栓初日が良かっただけに。やはり新酒は飲みきり推奨◎

    2019年11月24日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    神蔵の飲食限定・七曜。
    開栓直後は神蔵特有の老ね香。
    非常にドライ。微々発泡。最初から最後まで酸味がツーっと走る。軽やかな旨味。70%磨きにしては雑味や重みがないのは、さすがの神蔵(’-’*)♪
    開栓三日目、甘味も膨らみバランス抜群!
    開栓四日目、桃のように柔らかく甘い香り。常温に近づき果実的な甘味と綿菓子的な甘味が混在。余韻は長めで若干のアル感と苦味があるも、全体的には爽快な甘酸系の味わい◎
    14に比べるとキリッとミネラルで余韻のキレに欠けるも、これは全くもって好みの問題!

    2019年11月15日

  • ごましおさん

    ごましおさん

    4.0

    神蔵 純米大吟醸 五百万石

    1日目、ビリビリくるガス。
    雪冷えだとスッキリ綺麗に雑味のない味わい。
    常温に近づくと青リンゴの様な、梨の様な甘み。
    でも同時に苦味もあり。
    個人的にはまだ若くて硬いなと…

    3日目、注ぎたてはまた少しガス感あるかな。
    スッキリした甘苦。
    苦味を感じながらピリッとアルコールを感じながら辛口でキレる。

    5日目、雪冷えで程よい酸味と苦味。
    キリッと白ぶどう風味。
    常温になるとコクも出てブドウや梨。

    味わいはコクのあるフレッシュジューシーで飲みやすいんだけど、飲み込んでからガツンとアルコール感がくる。
    空きっ腹で飲むと胃がカッときます(笑)
    美味しく飲んでたらいつの間にか酔っ払ってるやつ(笑)

    2019年11月14日

  • DonMasa

    DonMasa

    4.0

    ネット&酒屋店頭販売NGの飲食店でしか飲めない流通限定品「七曜」京都でも中々手に入らない希少なお酒。
    仕入れて試飲しました。
    グレープフルーツの様な酸味と苦味に微弱なガス感でこれは大人のグレープフルーツサワーといった感じ。
    (サワーは違うか)
    五百万石使用で精米歩合70%。
    すっきり爽快ながらほどよく余韻を残しキレます。
    三陸の磯感の強い生牡蠣ととても相性良いです。

    特定名称 純米

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年11月7日

  • RK

    RK

    4.0

    チョイとお高いですが美味です

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年10月29日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.0

    五紋 純米辛口 無濾過生原酒。

    洋梨!洋梨!酸味。おぉっ?さらにひと口…洋梨!和梨!リンゴ!酸!フルーティ〜〜!鳳凰美田が好きな人には間違いなくストライクなお酒でしょう^ ^ ジューシーが極まってます。甘味もベタつかず綺麗だと思います。ただこれ、どこらへんが辛口なのかは全く不明^^; 軽快な飲み口なので気を許すとあっという間に空きそうですが、グッと抑えて2日目に辛口への変化があるのかを確かめてみたいと思います。

    2日目。
    いやー、今日も香りは全開で梨&梨!分かりやす過ぎるジューシー酒。味は洋梨じゃなくて和梨ですね。甘味の豊かな豊水梨。瑞々しくって飲みやすい。ただ何というか…ふと何を飲んでたんだっけ?って感じになっちゃいます。これ表面的には確かに鳳凰美田チックなんですが、鳳凰美田には存在する旨味の芯みたいなものが欠けているように思えます。サーモグラフで見たら中心に赤い部分がない…みたいな?華やかなのは間違いないし、良く言えば雅なお酒…京都だけに^ ^ 晴れの日の乾杯酒としてはアリだと思います。何せジューシーだし、あまり日本酒を飲まない人にもウケは良いかと。因みに、あえて辛口純米らしさを探してみましたが、強いて言えば後口に残る少しのアルコール感がそれかな?という感じ。ブラインドで出されたら出品用アル添吟醸酒と答えてしまいそうなお酒でした^^;

    特定名称 純米

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年10月28日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    五紋神蔵 純米大吟醸 無濾過原酒(白)

    関西酒旅行で購入した神蔵、白の方です。

    試飲したところ純米と純大白が好みでしたが、あまりにお洒落なのでミニタイプの白と黒を購入。
    白は京都産の祝、35%精米です。
    とても綺麗な甘いお酒。おいしいです。

    試飲できなかった黒の大吟醸も楽しみです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年10月26日

  • manaf0293

    manaf0293

    4.0

    神蔵七曜 「責め」 純米大吟醸 無濾過生原酒
    裏神蔵。香りは控え目、味は甘みと酸味を感じますが、
    責めらしくやや酸味が強いかも知れないです。
    非常に美味しいです。キレもいい感じ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年10月26日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.5

    神蔵の秋酒・西風NALAI◎
    機械式ボトル、和紙に描いたラベル絵。箱も含めて神蔵はとことんお洒落(’-’*)♪
    開栓直後はやや老ね香。時間を経てすっきりとした柑橘系の香りに。京都の酒米・祝ベースのブレンドで、神蔵にしてはライトで開栓初日はやや酸味が強め。
    行きつけの酒屋さんを虜にした神蔵の一本!じっくり楽しみます☆
    開栓二日目、ナイス!入りのクリアさ、バランスの取れた五味。余韻のじんわりとしたアル感。冷やしてワイングラスで飲みたいですね◎

    2019年9月27日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    京都府 松井酒造さんの純米辛口 無濾過生原酒 「神蔵」

    フォロワーさんから買ってきていただきました(^^)
    ボトルが凄く綺麗ですねぇ〜

    京都産米 祝100% 精米65%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    スッと抜けるようなフルーティな香り。
    プチプチと弾ける酸味。
    梨の様にも感じるし、酸味と味わえばメロンの様にも感じれます。
    辛口と書いてありますが、辛口感はほとんどないです。
    スッと抜ける時に一瞬カッとくるくらいで、爽やかに抜けていきます。余韻も残さず綺麗に仕上がってます!
    凄い辛口を連想して、アテを準備しました。
    それでも、とてもバランスよく絡み合い、食前から食後まで楽しめるお酒です。
    旨いですねぇ〜
    コスパが良ければ満点ですねっ(^.^)

    特定名称 純米

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年9月6日