1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 福小町 (ふくこまち)   ≫  
  5. 2ページ目

福小町のクチコミ・評価

  • バボビ

    バボビ

    4.8

    福小町 純米大吟醸 百田40 720ml (湯沢市)

    2024年11月9日、大阪ベイタワーで開催された『和酒フェス』で味わいました。日本酒ブースでは、28蔵138種の日本酒が味わえます。私は33種味わいました。8種目。

    販売価格:4950円(税込)。原料米:百田。精米歩合:40%。アルコール度:16%。日本酒度:-1。酸度:1.3。(和酒フェスパンフより)
    『Kura Master2024プラチナ賞受賞!!ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024金賞受賞!!新開発の秋田県酒造好適米「百田」を100%使用。そのポテンシャルを存分に引き出しながら、香り豊かで上質な味わいを表現。純粋無垢なレベルへと昇華させました。次世代を担うハイスペック県産酒としての味わいを目指して仕込んだ渾身の一品です。
    ※百田は、山田錦を母にもつ二つの品種、「秋系718」と「美郷錦」を交配し生まれた酒米。雑味が少なく後味にふくらみがあり、山田錦と同等の高い評価を得ており、今後の秋田県産フラッグシップ酒の原料米となるべく育成され誕生しました。おすすめの飲用温度は花冷え(約10℃)、涼冷え(約15℃)(HPより)』

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 百田

    2024年11月11日

  • カノン

    カノン

    3.6

    吟の精 純米吟醸。
    秋田のお土産シリーズ。
    苦味が最初にあり、みずみずしい旨み、うっすら甘味。
    少し強め、幅広く料理と合わせられる懐の深さ、飲み過ぎ注意。

    2024年10月12日

  • 棚田米

    棚田米

    4.1

    先週会社帰りに買って帰りました秋の酒。

    福小町 ひやおろし 純米吟醸。

    家に帰って、さて開栓。
    アテはサンマ。ちょっと焼きすぎました。

    盃に注ぐと少し琥珀色。

    甘やかでフルーティな上立香。

    口に含むと甘みと共に苦味がやってきてカラメルのようです。
    ひやおろしらしい円熟の旨みがふくらみます。

    芳醇ですが程よい酸味で口あたり軽く盃が進みます。

    使用米:秋田県産吟の精
    精米歩合:55%
    日本酒度:±0
    酸度:1.3

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の精

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年9月22日

  • hagi

    hagi

    4.7

    福小町 貴醸酒 生
    株式会社 木村酒造


    木村酒造、連続投稿(笑)
    1年以上振りのふくこま貴醸酒生🍶

    裏書き見比べる限り、昨年のお酒とスペックは変更無しかな?

    おー、やっぱり旨い💕
    香りもフルーツ系(例えが出て来ない)で好きな香り♥️
    含むと当然甘味先行で、苦渋皆無のTHE貴醸酒👍


    日頃フルーツ食べないので例えがムズい(笑)
    陽乃鳥以外、他の蔵の貴醸酒は奥に砂糖っぽい甘味が感じますけど、こちらはそれがほぼ無いのはわかる✨

    フルーツ系の貴醸酒だと思うんだよな~(゚∀゚)
    陽乃鳥と飲み比べしてみます🎶

    2024年8月31日

  • 泣尺岩魚

    泣尺岩魚

    4.0

    秋田県湯沢市の木村酒造さん
    福小町 大吟醸 40%
    力強く吟醸香際立ち、そして繊細
    米処は酒処、秋田ばんざーい!!

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年8月16日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.4

    芳香辛口 福小町
    上野の立ち飲み屋にて
    お次はTwitterがやかましい
    福小町を
    ピリッと辛くて
    焼き魚との食べ合わせも
    ピッタリですね〜
    明日は大雨なので家に引き篭もります

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年8月15日

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    4.5

    福小町 号外 特別純米 生原酒

    ストレートグラス
    メロンのような香り。
    トロリとしたボディに花の蜜のようなしっかり強めの甘味、それと同時にビリビリとした強い辛味が同時に来ます。トータル辛いです🤣秋田のお酒にしては珍しいレベルで辛い。

    真ん中グラス
    こちらも穏やかにメロン香。
    急に円やかに米の甘味が広がり、辛味が随分と抑えられ余韻でジワジワとアルコール感が感じられました。

    口窄みグラス
    セメダイン臭あり。
    更に角がとれて円やかに。甘味と円やかさの主張が激しくダルいです。

    陶器
    香りは穏やかですが、余韻の辛味がここで復活しました。口窄みほど甘味が円やかではないので、変化が感じられます。

    私はストレート一択でした。
    温度が上がるとストレートでも甘ダルくなってしまうので、氷温キープ必須です!
    これは面白い!いい一本でした⭐️

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年7月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    第25回🎐和酒フェスin中目黒🎆🎇

    2024年7月28日

  • えびす

    えびす

    3.5

    低アルコール甘

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年7月27日

  • キンクマ

    キンクマ

    4.0

    福小町 純米大吟醸 一穂積極

    アルコール度数15.5%
    香りは、完熟の和梨。
    味は、最初はパイナップル系のフルーツ感と旨みもしっかり。後味はドライさとキレあり。
    モダンとクラシックを行き来するような味わいでした。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年7月11日