1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 139ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    4.0

    角打ちレビューも残りわずか、
    宣言も延長されそうだし、
    自宅晩酌レビューが増えますね。

    お酒はこちら
    風の森 ALPHA TYPE2 「この上なき華」
    純米大吟醸 秋津穂

    風の森は大好きなお酒だから、外飲みというよりも
    購入する方が多かったんですが、このTYPE2は
    高くて買えなかったので外で頂く事に!

    秋津穂22%精米とは贅沢ですね。
    風の森だからもちろん香りは強い。
    さて、肝心の味ですが、うーん絶妙ですね。
    甘辛酸のバランスが秀逸。
    ここまで仕上げるには一苦労でしょう。

    ただ、他の風の森よりも格段に旨いかと言われると?
    美味しいのは確かですが、他のスペックでも
    十分に満足できると思います。
    この辺りが風の森の凄い所ではないでしょうか!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月18日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    10月1日の花火大会に思いを込めたバージョン。開栓時に打栓キャップが花火のようポンッと飛んでいったけど溢れることはなくてホッ。グラス内では小さな気泡がびっしりでワクワク。
    口に含んだ瞬間はすっきりだけど、じわっと酸いお米感と苦味が、飲みが止まらない。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月17日

  • しろこさん

    しろこさん

    4.5

     「ずっこいわ」

     関西圏でない人にはわからないかもしれないが、「ずるいよ」の関西弁。久しぶりに聞いた。ずっこい、ずるい、と駄々をこねるように言われて、小学生男子か、と笑えてくる。

     お互いのやり口が対等でないときに「そっちばっかりずるい」という意味で使うのだろうけれど、こっちは基本的にいいようにされっぱなしなんで。ちょっと仕返ししたぐらいで、ごねないでほしい。

     何の話かっていうと、飲みながらゲームをするのが好きなんですね。

     前にどうぶつしょうぎで4連敗ぐらいしたのは「風の森 秋津穂 807」を飲みながらだった。しゅわっとする割に、酸と旨味が詰まってて飲み飽きしない。

     美味しい〜と飲んでる間に思考回路がバカになって、あっさり攻め込まれてしまう。

     酔いが早く回る方が、圧倒的に不利なのでほとんど負けっぱなし。たまに攻めに回ると、ずっこい、と言われるのです。


     最終的には言葉も出ないぐらい、めためたにされて置いて行かれる。

    ……そっちの方が、よっぽど、ずっこいわ。

    特定名称 特別純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月17日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    風の森 雄町 807 真中採り
    純米奈良酒 無濾過無加水生酒
    1595円

    風の森の807、雄町です
    特徴の発泡シュワシュワ盛大で雄町の香りに旨味ドカーッと
    、ですが愛山807と一緒でアル感がグッとくるんですよね…
    ここ平気な人と気になる人で分かれるんではないかと
    自分は気になるタイプなんで今回星も甘めです

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月17日

  • かわさん

    かわさん

    2.0

    風の森ALPHA TYPE3
    無濾過無加水火入 秋津穂100
    14度 精米歩合50
    香り ほのかなメロン バナナ
    味わい 爽やか フレッシュ感。真ん中にドライさ。周りに甘み膜が貼っている感じ。米感は感じない。
    レモン系ウインナーと。

    広口グラスだとラムネ感
    タイプ1のほうが旨味があった。少しドライすぎるかな。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年8月17日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    愛山807 真中採り。真中採りは、あらばしりと責めの部分を大幅にカットし、香り、旨み、酸、そして切れのバランスが最適な部分のみを瓶詰めする特別な純米酒。マスカットを思わせる軽快な香り、80%精米ならではの立体感があり、真中採りならではのキラキラとした透明感を感じる酒質。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年8月17日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    4.0

    開栓! ALPHA type1 ALC12%
    ガス感と果実感と抜け感ある雑味のバランス♬
    優しく楽しくみんなでゆっくりと♫
    NP♬Yシャツ♪ベーコンガッコ♬GEO♪楽器♫

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年8月15日

  • ポキール

    ポキール

    4.0

    もし日本酒嫌いが周りにいたら、
    これ飲ましゃ〜イチコロじゃ!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月14日

  • 麺魔

    麺魔

    4.5

    風の森 雄町 807 真中採り
    ポンと開栓、口に含むとガス感があります^ ^
    味わいは濃醇旨甘です☆
    裏ラベルにも記載のある通り、低精米ならではの複雑味もたまりません^ ^
    開栓から3日目もポンと開栓、ガス感があります☆
    とても美味しいお酒でした♪

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月13日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「風の森 ALPHA TYPE1」

    先日プラッと立ち寄った南草津のリカーマウンテン。通称リカマン。
    リカちゃんの◯◯ではない。

    リカマンは関西でかなりの店舗数を展開する、まあまあ有名な大型酒販店。
    いわゆるチェーン店なのですが、店舗によって結構品揃えがバラバラ。

    最近、南草津のリカマンには少しずつ日本酒の種類が増えてきています。

    と、今回は冷蔵庫に風のヤツを発見。
    ぬ?なんか高くね?
    そう、一般的な小売価格より少し高いんです。
    小市民&小心者の滋賀犬は一番安いコレ、Alpha Type1ですよ。

    という訳で今日は久しぶりの風の森。
    シュポンッと開栓一口。

    これはうすらラムネ感。
    低アルとほどよい泡感で飲み口も軽快。
    名の通り、風の吹き抜ける森のような爽やかさ。
    こりゃ日本酒好きになるきっかけ酒としては最適なヤツやな。

    やるな風の森。

    ただし。
    あつまれどうぶつの森的コテコテ感に慣れた身にはややモノ足りんのです。

    もはやSAKETIME=あつ森(笑)。
    て、ワロてるそこのあんた。
    あんたのことですよ。

    イッピンもない今日は、福丸の入浴シーンでもどうぞ。

    2021年8月12日