1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 250ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • HM

    HM

    4.5

    愛山 真中採り
    もはやこれは日本酒なのでしょうか?
    この日本酒に合うつまみをどなたか教えてください。

    2019年6月29日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.0

    奈良旅 2です。旅先がとても森深い所だったので、奈良県の街を抜ける途中に酒屋さんに寄ってもらいました( *´艸`)

    温泉旅館で、晩御飯も終わって。お部屋で2人、
    惚けーっとカンパイするのにはピッタリな375ml。
    優しいシュワッと感、優しいブドウの香り。

    しかし、これはかなりの濃厚さですね。喉の奥に広がる力強さがなかなかのもので。とても、美味しいですね(^-^)v

    ふっと、横を見るとお酒に弱い旦那さんがこれまで見たことないくらいの赤い顔でした。
    ま、退くのも早いので大丈夫でしたが。

    (注)だから、お酒に弱い人はこれで乾杯してはいけません!17度ありますw

    風の森 Petit 純米大吟醸 無濾過無加水 生酒

    2019年6月28日

  • しおあか

    しおあか

    4.0

    ALPHA TYPE1 夏の夜空

    2019年6月28日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    5.0

    日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*)
    ○ 風の森 愛山 純米しぼり華 無濾過無加水生酒
    ○ 兵庫県産 愛山 100%使用
    ○ 80%精米
    ○ 日本酒度・酸度・アミノ酸度;非公開
    ○ 酵母;協会7号系
    ○ アルコール度数;17度
    ○ 酒造年度;2018BY
    ○ 製造出荷;2019年4月
    ○ 奈良県御所市
    ○ (株)油長酒造
    ○ 醇酒;芳醇甘旨中辛口
    ○ 飲用温度;何度でも(^-^)
    ○ 酒器;薫酒グラス,陶器ぐい呑み
    *
    行きつけの酒屋さんで取り扱いをスタートしてくれたことで物凄く手に入れ易くなった『風の森』。
    記録を見返したら何と1年振りでした…。
    限定の大吟醸も気になっていましたが,予算オーバーのため断念し,今回は定番の『純米しぼり華』をチョイス。
    低精白ならではの力強さを期待しつつ,今回も張り切ってテイスティングレポートいきます‼️
    *
    《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
    *
    上立ち香★★★
    バナナやマスカットのようなイソアミル系の吟醸香に,少しアルコール香が入り混じります。風の森の香りです。
    *
    アタック;甘味★★★ 酸味★★★ 苦味★★★
    プチプチとした微発泡から膨らみのある甘味とグレープフルーツのような酸味と苦味を感じる強めのアタック。
    *
    中;含み香★★ 辛味★★★ キレ★★★
    柔らかなアルコールの含み香から適度な辛味が立ち,アタックから続く苦味がキリッと味を引き締めて,スーッとキレていきます。
    *
    フィニッシュ;旨味★★★
    ラストは甘味を帯びた苦旨味がゆっくりフェードアウト。
    *
    CP★★★★★
    四合瓶のみ;1512円(税込)
    美味い‼️この価格で愛山の良さがしっかり感じられるのはやはり『風の森』の素晴らしさですね。気持ち良く『甘苦発泡』が味わえます。
    炭酸ガスが抜けた後には濃醇な旨味が一層味わえるところも魅力です。
    温めても美味しいので,一本で色んな美味しさが味わえてしまいます。CPの良さは随一ですね‼️
    そのままで呑めるお酒ですが,食事に合わせるなら,タレ焼き鳥やチーズなど,やや味の濃い料理がマッチしそうです。
    燗をつけると苦味が引くので,煮物にも合うかも…。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年6月27日

  • kuri

    kuri

    4.0

    風の森 秋津穂65 純米しぼり
    ピリッとキレのある味わい。スイスイ飲める一本です。

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1

    2019年6月27日

  • Ryouma Itpu

    Ryouma Itpu

    4.0

    大好きな風の森
    味はもちろん
    これはオーソドックスタイプなので低アルコールではなく飲みごたえもわりとある
    コスパは圧倒的
    他にもキャップが プラスチック? なので指を切らない
    シールに切れ目が付いてて美しく開封できる
    と言った細かな気配りが好きです
    大好きです

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年6月26日

  • rerere

    rerere

    3.5

    風の森

    2019年6月25日

  • cefiro

    cefiro

    5.0

    低アルの微発泡。硬水らしいミネラル高めの硬さとほどよい甘味がラムネのような味わいを産んでいます。まさに和製シャンパン。

    2019年6月25日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    奈良県 油長酒造さんの純米 無濾過無加水 生酒 「風の森〜ALPHA type1」

    全量、濾過器やフィルターを通さず無濾過で、通年、一切火入れをせず、また一切割り水をしない、生原酒で全量純米酒で、アルコールを一切添加しないそうです。

    昨日に続き風の森です。ベーシックタイプ。

    奈良県産 秋津穂100% 精米65%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    栓を開けるカバーを開けた途端栓が真上に弾き飛びました‼️
    夏の夜空と比べると落ち着いた香り。炭酸水を飲んでいるかと錯覚するくらいです。ラムネというより青リンゴ感の方が近いのかな。薄っすら吟醸香です。
    とてもスッキリして、呑みやすく爽快感満載ですね‼️
    こちらのtype-1は食前から食後まで美味しくいただけますが、どちらかというと、食中で発揮されるかと思います。スッキリ流し込んでくれます‼️
    旨いε-(´∀`; )

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2019年6月25日

  • No.6

    No.6

    4.5

    風の森
    純米しぼり華
    愛山 純米

    フルーティーで米のまろやかさを感じる香り
    優しい甘みと酸味
    そのあと苦味の余韻
    辛さはあまり感じないですが
    芳醇で美味い酒です

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年6月24日