奈良 / 油長酒造
4.14
レビュー数: 3867
風の森 愛山 純米いかきとり 風の森、ばっかりですが好きすぎて、 今回は飲み比べを楽しんでます 愛山いかきとり 酸味、苦味、米の旨味が感じる これが奥深い味わいなのか、単純に美味いです
特定名称 純米
原料米 愛山
酒の種類 無濾過生原酒
2018年7月7日
風が強いので風の森を頂きます。 抜栓時はいつもの風の森、ガスチリが強い。 ドライチェリーのような甘酸っぱさと、こってり甘めのお米感。 一番強いのは苦味。後口が甘苦と言うさすがの個性。良いですね。
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
2018年7月5日
風の森 露葉風 純米しぼり華。 約一年間の保存ですが、まだまだフレッシュでガス感もあります。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
久々に風の森購入です。昨年秋津穂を飲んでジュワジュワ感を気に入って酒米違いで愛山も買いましたが想像していたよりも発泡感が無くて正直ガッカリ。始めの期待値が高かったので仕方ありませんね。 個体差があるのかどうかは分かりませんが酒米違いでまた買おうとは思ってます。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年7月3日
風の森 アルファ タイプ3(火入れ)。スッと注ぐとグイ呑みの内壁に細かな泡がびっしりと付くんですが!?。こんなの初めて。ビックリΣ(゜Д゜)ドンキー!。「生」の風の森だとどうなっちゃうんだい?、と心踊ります(´ 3`)。僕にとって、これは日本酒を飲んでいるという感覚はなく、もはや「風の森」という名の飲み物。
2018年6月30日
夏の夜空。美味しい風の森はあるかなー。
2018年6月28日
風の森って種類が多くて、どれから買おうか結構迷う。これで3種類目の風の森になるが、相変わらず変わった味。でもなんか嫌いじゃないし、いろいろ飲んでみたくなるんだよなー。ちなみにこれは炭酸がすごく強く感じる!
初めていただきました。もはや日本酒以外のカテゴリーに属するような炭酸ガスが盛り込まれたジューシーなお酒でした。
2018年6月26日
日本酒食堂にて♪ 風の森 純米 秋津穂 しぼり華 開栓時にポンっと✨ 爽やかで口の中でほんわりとする☺️ とても好み♫ 何杯でもいけちゃいそうです。 注ぐのが上手くなりたいなぁ(´・ω・`;)
2018年6月24日
風の森 純米 無濾過生原酒 いかき採り 愛山 甘み感をしっかり感じる香り ちりちりとした風の森の呑み口 ラフランスを感じるすっきりとしたテイスト ボディは軽めですね〜 酸味も程よく、愛山ならではの苦味も 明日以降、甘みが増してきそうです