奈良 / 油長酒造
4.14
レビュー数: 3867
101本目。 翻って、こちらはザ・モダン。 28BYの「しぼり華」、酒米は露葉風です。 ぴちぴちのガス感は、開栓後もしばらく衰えず。 呑み口は軽快、甘みはピュアです。 アルコール17度と思えない、キケンな清涼水。 レモンを絞った鶏の唐揚げと。
特定名称 純米大吟醸
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年2月23日
風の森 秋津穂 純米しぼり華 偏差値58 ジューシーで飲み飽きしない。そんなに特徴がありすぎるわけでもない、いい感じで風の森スタンダード。毎年1回は飲みたい。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
2018年2月22日
風の森 ALPHA TYPE 1 奈良県産秋津穂 14度 精米歩合65% 度数は低くても損なわれてないボリューム感。 そして果実味。 最高の発泡感。 最高の三ツ矢サイダーw 次章への扉は開かれた
特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2018年2月21日
ALPHA TYPE5 燗SAKEの探求 美味しかったので数本購入
風の森 秋津穂 純米しぼり華(1,050円税別)。 開栓一発目のガス感シュワプチ、旨味ジュワーな感じ、私は大好き。この値段で潮流日本酒を堪能できるパフォーマンスは有難い。でも前回の『露葉風 純米』より強く苦味を感じる。経日を楽しもうっと。開栓3日目あたりから苦味がなくなり、前面に甘さが出てNICE
原料米 秋津穂
2018年2月20日
燗にしても微発泡。推奨通りの35℃前後が飲み頃。これはある意味凄い酒だな。燗酒はあまり差が出にくいと感じてました。燗酒は詳しくないので、もう少し修行します。
2018年2月17日
お燗の風の森? とりあえず飲んでみよう。まずは冷やで少し。発泡してます。色は薄い琥珀色で古酒のような感じ。味はやや酸味が強いが冷やでも飲めます。燗にすると鷹長みたいなやや酸味が強い味わいに微発泡という珍しい味わい。ぬる燗位が丁度良い。
初アルファです。Type 5は燗酒仕様で、燗酒といっても推奨は30から35度とのこと。その推奨温度を示すサーモメーターシールがついています。飲むともれなくしあわせになれるお酒です。全量720 ml出荷に踏み切る勇断をした油長酒造をこれからもフォローしたいと思います
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2018年2月11日
ALPHA TYPE3 世界への架け橋 純米大吟醸 数量限定 2016BY 広島県産八反錦 火入れ
2018年2月10日
銀座いまでやで購入した風の森のAlpha Type 1。 日本酒初心者の方との飲み会でこちらをチョイスしました◎ 口当たりの酸味は控えめ。ラムネ的な甘さですが余韻にかけてお米の旨味が広がります(’-’*)♪
2018年2月9日