1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 大倉 (おおくら)   ≫  
  5. 15ページ目

大倉のクチコミ・評価

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    ふと思いついたんです♬
    「KOBOにもSAKEの誤り」イベント

    一緒にやりませんか??
    って今日は長いっすよ…笑
    覚悟して読むべし。
    (蛾血よりは短い)

    普段あんま意識せずに呑んでますよね?

    それが、酵母✨

    SAKE好きならね、次のステージに
    もちろん行きたいですよね?

    それが、酵母✨

    酵母は生き物なので
    ときに天使にも
    ときに悪魔にもなる。

    名杜氏をも時に予測不能な働きによって困らせる。

    それが、酵母✨

    「この感じは○号やね〜」
    って一度は言ってみたいニャンコフレーズ‼️

    みんなで協力してお勉強しましょうよ⤴️
    勉強会なので優勝とかはありません。
    たぶん本で読むより馴染みのサケタイマーが言ってることのほうが覚えれるハズ♬

    別にね、当たりを言い当てれるスキルとかなくてええと思う。
    「コレは絶対○号!俺には分かる。」
    とかいきり倒す必要もない。
    なんとなくこの酵母の特徴はこんな感じやったかなって思えるだけでカッコええやん(๑´ڡ`๑)ノ

    みんなおんなじ酵母になったら勉強ならんしおもんないから、何人かは適任者を指定させていただきますぅ笑
    まあ強制ではないからね(´∀`=)
    変更希望があれば申し出てください。

    基本的に数字が上がっていくほど、吟醸香が出やすい(鑑評会金賞を取りやすい)特徴となります。

    ●1〜5号酵母(担当:弟)
    まだソガペ隠し持ってるっしょ?
    ヌメロシスしかないとは言わせねーよ!
    まあなかったら浦霞の12号酵母でも攻めてくださいな。

    ●6号酵母(担当:アザラシ)
    今なら絶賛空いてるよ♪
    新政好きそうやし適任!
    意外と10号も呑んでる。
    きっとネコバスコラボやな♡

    ●7号酵母(担当:狸)
    NAGANOの真澄のとこやから担当は狸で決定♪
    ダンディーな真澄さんは私がいきましょう!笑
    と息巻いていたので((´∀`))ケラケラ

    ●9号酵母(担当:ニャンコ)
    9号といえばニャンコ先生♪
    吟醸の花形ともいえる酵母。
    カプカプが嫌いなニャンコがカプの限界に挑む!
    敢えてカプを抑えた1901でもええよ✨

    ●10号酵母(担当:鼠)
    個人的に気になっているKOBO♬
    酸が少なく吟醸香が高いKOBO✨
    サンキストとして敢えてチャレンジしたい!
    やっぱアレかな?
    テスト前日ばりに猛勉強する•̀.̫•́✧"

    ●14号酵母(担当:電車)
    なんか難しそうやない?
    あんまし特徴のないKOBOは真面目な変態青年に任す。
    なんか金沢好きそうやし(((*≧艸≦)ププッ

    ●18号酵母(担当:なし)
    今の主力KOBOといったら1801✨
    今や鑑評会の常連っすね!
    イチハチと白夜を掛け合わせたらニャンコが嫌いなカプカプの出来上がり〜笑
    カプカプを感じたいならコイツで決まり‼️

    ●蔵付酵母(担当:犬)※番外編
    鼻がよー効くから蔵付担当おなしゃす♪
    箪笥酵母かな?
    箪笥臭の解明よろしゅう。

    別にどれでもええっすよ(♡∀♡)
    酵母を公表してるお酒なら何でも良し!!
    いや、なんなら想像でも良し!!
    色んな酵母が登場したほうが勉強になるんでよろしゅう。

    ちゃんとKOBOに向き合って一度SAKE呑んでみませんか?
    KOBO大師、いや、KOBO大使になってみよう♬

    時期は1月の…
    いつにします??
    9、10、11日とかがええんやない?
    別に賞品とかないっすよ?
    ひとつウエノステージに逝く勉強会なんでね♬


    あっ、サンプルね〜⭐️
    まずは1号いきま━━━━す♪
    縁起のええお酒⤴︎
    楽しく呑んだら運気が上がるらしい(*^ω^*)
    丑年はええ年になる気しかない!
    KOBOでコロナを退散!!

    皆さんご存知、櫻正宗発祥の1号酵母です。
    ソガペではヌメロアン❤️のやつ。

    櫻の1号のやつと迷ったけど
    絶対コッチのほうが旨いし笑

    明治時代当時にしては低温に属する摂氏20度で最適醗酵し、濃醇な酒を醸した強健な酵母であった。
    大正5年まで甲種の瓶詰清酒酵母として、1917年(大正6年)より1935年(昭和10年)まで第1号酵母として、日本醸造協会から頒布された。
    by Wikipedia

    大倉さんが敢えて1号にチャレンジするのは何か訳があるんでしょう!

    やっぱ野生酵母に近い力強い発酵力があるんやない?

    うん。1号っていきなり激ムズ(@_@)

    いつもの大倉っぽい穀物感もあるけど
    ミルキーが目立つ?
    結構な酸‼️
    金鼓のうすにごりっぽさがあるけどもっともっとスッキリ✨
    終盤にかけて渋味や苦味でキレていく。
    燗はねぇ、まさかの醤油の香ばしさ♪
    うんま━━━━。

    さすが山本スペシャルが修行に行くだけある•̀.̫•́✧"


    (蔵元談)
    仮面ライダーで例えるなら…
    やはり「初代ライダー」でしょうか!?
    平成や令和のライダーのような派手派手な感じはなく、地に足のついた一本筋の通った渋くて凛とした印象です。

    なるほどね〜
    確かにシブいオヤジや((´∀`))ケラケラ
    浅野忠信!!

    ちなみに豆知識。
    1801とか酵母の末尾に「01」が付いてるやつは泡なし酵母です。
    発酵段階で気泡が発生しないよう改良されています。
    泡が膨らまないのでタンクいっぱいもろみを仕込めたり、泡汚れを避けられるメリットがあります。

    #KOBOにもSAKEの誤り
    #M-1
    #病気_飲んで消毒

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月20日

  • mistin

    mistin

    3.5

    香りは黒酢のよう。ドキドキしながら口に含むと少しトロッとした舌触りと酸味と甘味。初めてな感じ。大倉はいろいろと飲んでみたいと思う。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月25日

  • たけ

    たけ

    4.5

    こちらも大倉の水酛仕込み濁酒生なんですが、
    こちらはキャップに小さい穴が開いています。
    味わいは完全密封仕様とは全然違います。
    お米のつぶつぶ感は無くややドライな印象です。
    お米のつぶつぶ感を味わう事はできませんが、
    これはこれで凄く旨い!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年11月14日

  • たけ

    たけ

    4.5

    大倉の水酛仕込み 濁酒生です。
    こちらはキャップに穴が開いていない完全密封仕様。
    お米のつぶつぶした食感がしっかりと残っていて、
    これは美味しいですね。
    度数−39でも全体的には辛口に感じるんですよね。
    とにかく旨過ぎて脱帽でした!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年11月14日

  • たけ

    たけ

    3.5

    大倉の特別純米 加水火入れ 秋あがり
    お米は雄町を使っています。
    秋のお酒ですが、深みは控えめなタイプで、
    シャープに仕上げた辛口といった感じです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年11月14日

  • ぽん太

    ぽん太

    5.0

    あぁ、やっといい例えが浮かんだ。
    「キャラメリゼ」

    そういう香ばしい甘味が感じられます。もちろん甘ったるくはありません。しかし強烈な甘味をしっかり感じ、ボリュームのある味わいです。
    結構ストライクゾーンは広く、バター系の料理などは特に好相性です。タレ焼き系もいいですね。

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年11月13日

  • Naoki

    Naoki

    4.0

    大倉 特別純米 秋あがり 2019BY
    山吹色で熟成香が有り、熟れた果実の様にジューシーで美味い。
    常温も熱めのお燗も旨い

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年10月28日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    3.5

    奈良の「大倉」。源流 水酛純米生直汲み。水酛って何? 甘味が酸味に勝るフルーティーな香り。味わいも甘さが酸味に勝るが、結構あっさり目。弱いガス感アリ。柑橘系の少し苦味が入ったような甘さ。デザート酒かなと思いきや、意外とポテトサラダと合ったりもするから不思議。徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1555円(税抜き)。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月11日

  • tats

    tats

    4.5

    前から買おうと思ってた酒。奈良の大倉。夏うらら。ラベルから軽めかと想像していたら、割と濃厚。ただ夏酒らしくきれいな酸でスッキリ感もありうまい。なんと言ってもコスパ最高。税込1200円ちょっとは安すぎ。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年9月24日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.0

    大倉 山廃特別純米 備前雄町

    うまい!

    前飲んだ笑四季のsweetみたいな
    香りとお味

    乳酸系飲料の香りと甘味
    酸味とシュワシュワでキレるけど
    苦味がけっこう残るかな

    お寿司と一緒に呑んでるけど
    まぁ、合わない、、、

    こういうクセが強いのは何と合うんだろか^_^A

    追記
    とりあえず、チーズはケンカしませんでした。

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年9月23日