1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 鷹長 (たかちょう)   ≫  
  5. 4ページ目

鷹長のクチコミ・評価

  • 麺魔

    麺魔

    4.5

    鷹長 菩提もと純米酒 
    風の森の油長酒造さんの菩提もと造りのお酒です^ ^
    菩提山正暦寺で確立された菩提酛、裏ラベルにある通り文化的なお酒です☆
    ポンと開栓、甘い香りがします。
    ほんのり黄色味がかった色合いです。
    口に含むとガス感があります。
    たっぷりの旨味と甘味、濃醇な味わいです。
    貴醸酒のような甘味です。日本酒度−34!
    濃醇なのにガス感もあるなんて笑
    美味しいお酒、しっかりと味わって頂きます♪

    特定名称 純米

    原料米 ヒノヒカリ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通

    2022年5月27日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    鷹長 菩提酛純米 
     以前から耳にしたことはあった菩提酛の酒を初めていただきました。
     葡萄系の甘やかな香り。薄ら黄色味がかった酒を口にすると貴醸酒を思わせる、白葡萄の糖蜜漬?のような猛烈な甘さと独特な風味の酸味。この甘酸味が菩提酛の味わいなのでしょうか。。少し想像していた味とは違う印象ですが、これはこれであり。
     味わいの割に後味はベタついた感じはありません。とはいえかなりの濃厚さなので、食中酒というよりは単体で飲む方がいいように思いました。

    2022年4月25日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    2022.04 鷹長 菩提もと純米酒 生酒

    特定名称 純米

    原料米 菩提山町産 ヒノヒカリ100%

    酒の種類 生酒

    2022年4月23日

  • manaf0293

    manaf0293

    4.0

    鷹長 菩提酛純米酒
    濃醇なアタックで、甘みと酸味のバランスが素晴らしく、重厚な飲み口となっています。
    旨味もかなり感じますが、後味は酸味が効いているせいかそれほど感じず、むしろスッキリ飲めていい感じです。
    肴はちょっと選ぶ感じですね。お酒の主張が強いので…

    特定名称 純米

    原料米 ヒノヒカリ

    2022年4月9日

  • べっぷさん

    べっぷさん

    4.5

    甦る信長の酒「菩提酛」鷹長 純米酒 ヒノヒカリ 70 風の森 別ブランド 室町時代日本最古の醸造法で生米使用が特徴 正暦寺由来の自然乳酸菌と酵母による伝統的な技法 文献を参考に菩提酛の科学的解明をおこない復活と(各所HPより転載)
    濃厚旨口 日本酒度-34 酸度3.5 アミノ酸度2.4 とだいぶ振り切った値だが弾ける酸味が効いて「これは旨いっ!!」
    山廃でも生酛でも貴醸酒でもない 清酒発祥を知る意味で飲むべき酒
    1400年代からこんな旨い酒が呑まれて来たのかと
    かの織田信長も賞賛したとの記録も(油長HPより)そんな想いを馳せながら燻らせる
    百春whiteやROOM whiteが好きな人は迷わずゆけよ!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ヒノヒカリ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年4月8日

  • ぽんてる

    ぽんてる

    4.5

    菩提酛 鷹長 純米酒
    油長酒造さんは奈良県のお酒です。

    私がお願いしてる頒布会の11月の1本。
    珍しい鷹長さんのおりがらみ。
    なんとたまたま普通の鷹長さん寝かしてて。
    以前スーパーポジティブ鼠さんから送って頂いたもの。
    こんな素敵な鉢合わせ♡
    せっかくなので呑み比べ。
    ありがとう♡ネズちゃん

    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    おりがらみ
    色はうっすら黄色がかった。
    香りはほのかに熟成してそうなそれ。
    とろっとしたテクスチャー。
    すーっと入る訳でなく
    まとわりつくような。
    ヨーグルトのような味わい。
    強めの酸味と甘味。
    おりを混ぜると辛味が顔を出して。
    ノドを熱く通るのはやっぱり17度。

    通常のは。
    アルコール強めの香り。
    色は黄色が強めの熟成してる感じ。
    こちらはさらっと呑める。
    酸味と甘味は同じく。
    酸味強めのフルーツのシロップのような。

    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    この日のおつまみ
    エノキのカリカリチーズ
    ぎんなん

    鷹長さんとチーズはベストマッチング。
    お酒の紹介のチラシには合うツマミは味の濃いものって書いてあったけどその通り!

    #皆様良いお年をお迎えくださいませ
    #31日までお仕事です
    #しれっとレビュー‪(๑⃙⃘' ꇴ '๑⃙⃘)テヘ

    特定名称 純米

    原料米 ヒノヒカリ

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2021年12月28日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    5.0

    初めて飲みました。

    もっと甘々かと思いましたが、酸味も相まって、
    ちょうど良い感じの糖蜜系の甘味とフレッシュ感があります。


    2021年11月29日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    2021.05 鷹長 菩提もと純米酒「おりがらみ」

    特定名称 純米

    原料米 菩提山町産 ヒノヒカリ100%

    2021年11月28日

  • カナブン

    カナブン

    4.0

    風の森を醸す油長酒造さんからの逸品!

    菩提もとの聖地奈良。

    奈良漬は苦手だけど 
    奈良の酒はいいな〜

    日本酒度
    マイナス20!

    という数字を見たら、

    辛口派は
    軽くスルーしちゃいそう。

    でも、
    数字ではいいつくせない、

    奥行き、滋味に心奪われる。



    特定名称 純米

    原料米 ヒノヒカリ

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年11月22日

  • RK

    RK

    3.5

    これは甘い

    特定名称 純米

    原料米 ヒノヒカリ

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年10月19日