1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 大阪の日本酒   ≫  
  4. 秋鹿 (あきしか)   ≫  
  5. 44ページ目

秋鹿のクチコミ・評価

  • 酒探検隊

    酒探検隊

    3.5

    大阪のお酒です。
    すっきり辛口でした。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    2019年6月23日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    3.5

    歩いて行ける酒屋さんにて購入。
    秋鹿はずらっと並んでいます。

    大阪のてっぺん。

    便利な街から、トンネルを抜けると…。
    風が変わる。
    気温も匂いも変わるのです。


    昨日、開けたのですが、
    香りも酸味?の香り。
    味は、辛口…。と、言うか、超酸っぱいよね(^-^;
    ホンマにちょっと無理やわ。どうしようかな?

    とりあえず、明日にしようと冷蔵庫へ。

    そして今日。

    びっくり。
    まろやかな酸味。香りは酸っぱいけれど。

    とても美味しいと思う。
    昨日は、あんなに困ったのに(^^ゞ

    晩ごはんのサバの味噌煮と一緒にいただく。
    あー。日本人に、生まれて良かった(^-^)/
    日本の食事に合うお酒やなぁ。
    この味の変わりように、本当にビックリさせられました。

    秋鹿ってネーミング。何でかは知らないけれど。
    大阪やのに、何で?って疑問は全く起こらないのです。

    なぜなら、鹿さんめっちゃいるんです(^_-)


    純米吟醸生酒 秋鹿

    2019年6月17日

  • さだこ

    さだこ

    3.5

    摂州能勢 純米 70%
    意外にさらりとした飲み口。でも確かな米感。バランス良し。

    2019年6月8日

  • ある

    ある

    4.0

    秋鹿 山廃純米 槽搾直汲 山田錦 無濾過生原酒
    3,456円/1800ml
    フレッシュでガスもやや強めで爽やか。
    透明感ある酸味と旨みと良いバランス。

    特定名称 純米

    原料米 自営田山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1

    2019年5月21日

  • フルやん

    フルやん

    4.0

    秋鹿 霙もよう 純米吟醸 にごり生原酒
    山田錦100% 精米60% アルコール17度

    開栓に気をつけましたが全く吹き上がらず内なる泡がグラスに着く程度です。
    初めはにごりを混ぜない様にやってみます。
    香りは柑橘系蜜柑!
    味わいは大人しい甘味に少し強めの酸味がきて特徴ある旨味をしっかり感じられる旨いやつ!
    炭酸は優しめでドライながらにごりを混ぜると蒸し米テイストが加わり旨味倍増します!
    大阪酒侮るなかれ旨いです!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年5月14日

  • Yasuhiko Fujiwara

    Yasuhiko Fujiwara

    3.5

    スッキリ飲みやすいお酒。フキと筍のキンピラで

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年5月13日

  • KC500

    KC500

    3.0

    秋鹿 純米 バンビカップ そうねえ、まあいいんじゃない、カップ酒だし、というところかな。香りはそうない、味わいは若干旨味系、甘さはない。

    2019年5月12日

  • KC500

    KC500

    3.5

    秋鹿 純米吟醸無濾過生原酒 大辛口 初秋鹿。これも以前の雑賀同様、以前日本酒をフォローしてた頃、かなり注目されてグルメ•ライフスタイル超大手某D誌の日本酒特集号とかで取り上げられていた記憶が。その時以来、どんな酒なんだろうとずっと思っており、今回アメリカで買えた。これはカリフォルニア州のそのまた別の酒屋でオンライン購入。ここはNYの酒屋同様、品揃えが豊富、ただし価格も同様に高め。さて香り。大辛口というだけあり、かなりそっちに振ってあり、香りは吟醸香的なものは感じられない。純米なのにアルコールを感じる。味わいは確かにキレキレ。米米してる、だとか米の旨味が云々、という評判を聞いていたので、それとはちょっと違うなあ。燗でも変わらず。大辛口だから?

    2019年5月12日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.0

    GW遠方からの知人も到着し呑みました呑みました。

    初めての秋鹿、親父がセレクト
    あまり感じた事がないような吟醸香
    なんとなーく風呂上りのベビーパウダー的な甘さのある米感でした。
    あとは想像通りのサラッとした辛味でキレも勿論!
    ラムしゃぶで人数もいたので1時間待ちませんでした笑笑

    2019年5月9日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    3.5

    日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*)
    ○ 秋鹿 ひや 純米生貯蔵酒(夏酒)
    ○ 山田錦 100%使用
    ○ 70%精米
    ○ 日本酒度 +8
    ○ 酸度 1.7
    ○ アミノ酸度 1.1
    ○ 酵母 協会901号
    ○ アルコール度数 15度
    ○ 酒造年度 30BY
    ○ 製造出荷 31年4月
    ○ 大阪府豊能郡能勢町
    ○ (有)秋鹿酒造
    ○ 爽酒;淡麗中辛口
    ○ 飲用温度;10〜15℃
    ○ 酒器;爽酒グラス
    *
    連休前半は札幌遠征。
    久々に訪れた円山の『酒舗七蔵』さんにて,前からずっと狙っていた銘柄『秋鹿』にロックオン‼️
    本当は『山廃純米無濾過生原酒』をいきたかったのですが,この日天気が良かったことと,しばらく用を足す予定だったこともあって,生酒を避けて,出たての夏酒をチョイス。
    大阪府豊能郡能勢町のお酒『秋鹿』,大阪酒は初めてなので,楽しみです。
    お店の方から,かねてより『酸』が特徴的というお話を伺っていましたので,夏酒だとさっぱりに仕上がっているのかな…と勝手に予想。
    ではレッツ テイスティングレポート‼️
    *
    《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
    *
    上立ち香★★
    穏やかなアルコール香の中に,酢酸系の酸っぱい香りが感じられます。
    *
    アタック;甘味★ 酸味★★★
    甘味は微かに感じられる程度,爽やかな酸味主体のさっぱりとしたアタック。
    *
    中;含み香★★ 辛味★★ 苦味★★ キレ★★★
    穏やかな辛味と苦味がフワフワと感じられ,スーッとキレていきます。
    含み香は立ち香同様の酸のニュアンスで,非常に穏やか。
    *
    フィニッシュ;旨味★★
    ラストは酸味主体の仄かな苦旨味でスッキリ。
    *
    CP★★★★
    四合瓶;1296円,一升瓶;2700円(税込)
    うん。夏酒の爽やかな食中酒です(^ ^)
    酸に特徴があるお酒というお話通り,酸味が主張していますが,丁度よくバランスをとって仕上げてあります。
    甘味がほとんど無く主張は控えめなので,どんな料理にも合わせられそう…。
    今時期は,北海道名物『花見ジンパ』にぴったりですなぁ(^-^)

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年5月2日