1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 沢の鶴 (さわのつる)   ≫  
  5. 6ページ目

沢の鶴のクチコミ・評価

  • バボビ

    バボビ

    3.5

    沢の鶴 特別純米酒 実楽山田錦 720ml (兵庫県認定食品)
    「兵庫県産米応援キャンペーン」に応募したところ、日本遺産 灘五郷の銘酒7本(1万円相当)セットが当選しました。その7。
    兵庫県三木市吉川町「実楽」産(特A地区)の希少な山田錦を100%使用しています。
    また、名水100選「宮水」を仕込み水に使用し、米のうまさを最大限に引き出す灘本流の生酛造りで醸した日本酒で、キレと旨みがあります。
    製造年月:2022年2月。原材料:米(日本産)・米麹(日本産米)。精米歩合:70%。アルコール分: 14.5%。日本酒度:+2.5。酸度:1.8。アミノ酸:1.7。
    画像4は届いた銘酒です。沢の鶴 特別純米酒 実楽山田錦生酛造り(神戸市灘区 西郷)、白鶴 特別純米酒山田錦(神戸市東灘区 御影郷)、菊正宗 嘉宝蔵 雅 特別純米生酛造り(神戸市東灘区 御影郷)、瑞穂 黒松剣菱(神戸市東灘区 御影郷)、黒松白鹿 特別純米酒山田錦(西宮市 西宮郷)、日本盛 惣花 純米吟醸(西宮市 西宮郷)、大関 特別純米酒山田錦(西宮市 今津郷)。
    2022年3月19日に届き8月4日にようやく味わいました。

    特定名称 特別純米

    原料米 兵庫県三木市吉川町「実楽」産(特A地区)山田錦を100%使用

    酒の種類 生もと

    2022年8月4日

  • 一貫

    一貫

    3.0

    今まで大手酒蔵は敬遠していましたが、話題になり気がかりだったので呑んでみました。
    沢の鶴 100人の唎酒師 純米生原酒 生酛造り 限外濾過 播州山田錦 精米歩合70% 18.5度 米の旨味が含んだときから最後までありこれぞ日本酒の味わいです。

    2022年4月28日

  • バボビ

    バボビ

    3.5

    沢の鶴 特別純米酒 実楽山田錦 300ml 
    (兵庫県認定食品、日本遺産 灘五郷 西郷)
    兵庫県三木市吉川町「実楽」産(特A地区)の希少な山田錦を100%使用しています。
    また、名水100選「宮水」を仕込み水に使用し、米のうまさを最大限に引き出す灘本流の生酛造りで醸した日本酒で、キレと旨みがあります。
    製造年月:2021年11月。原材料:米(日本産)・米麹(日本産米)。精米歩合:70%。アルコール分: 14.5%。日本酒度:+2.5。酸度:1.8。アミノ酸:1.7。
    2022年3月19日、お彼岸に父の墓前と仏壇に供え、4月13日に御下がりを頂きました。

    特定名称 特別純米

    原料米 兵庫県三木市吉川町「実楽(特A地区)」産山田錦100%使用

    酒の種類 生もと

    2022年4月13日

  • にこ

    にこ

    2.5

    兵庫県のお酒。口にすると生酛の辛さ。旨味と原酒のパンチが強い!剣菱や菊正宗の生酛に通じる味わい。昔っぽい味わいでジャケットとは違う。余韻が長くて重いなぁ。俺の好みじゃない。
    燗にしたらまろやかになって美味しい。これも灘の生酛っぽいw

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2022年3月15日

  • MOROMI club

    MOROMI club

    2.5

    銘柄: 100人の唎酒師

    ※常温で販売されていたので、冷蔵で流通したものとは異なるかもしれません。

    大衆的な親しみやすいお酒を作る蔵というイメージが強い沢の鶴。彼らが本気で作ったお酒ということで興味を持って購入。
    生酛造り×生原酒というキーワードにはついつい心躍らすものがあります。

    ただ、お店の問題でもありますが生原酒なのに常温で陳列されていたのには一抹の不安を感じつつ。(パッケージにも未開栓ならば、常温保存可能とありましたので、あくまで沢の鶴の持つテクノロジーがそれを実現可能にしているのかもしれませんが。

    家に帰り、いざ試飲。
    やはりというかなんというか、老香ともいえるような強めの米の香りがしていました。所謂、剣菱のような灘の酒に多い香りですが、生酛造り×生原酒というワードから(筆者の勝手なイメージですが)想起されるフルーティな感じとは少し違うような印象。

    味自体はコクがあって、お米のふくよかな味わいが感じられながら、強めの酸のニュアンス、生原酒特有のアルコール度数の強さからくる辛口な味わいがする、オーソドックスな灘の酒という印象。なので、コレはコレで悪くは無い。

    雪冷え〜冷でもいいですが、温燗くらいでおでんなんかと合わせても良さそうな感じ。

    悪くは無いのですが、灘の大手酒造メーカーのお酒、という枠から大きく逸脱したような感じはなかったのでこの点数です。(筆者がフルーティで甘酸っぱいようなお酒が好きなので、それもありますが。)


    おでんや、鍋をつつきながら、2000年代のJPOPを聴く時にあると嬉しいかも、そんなお酒でした。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年3月6日

  • ステータス:下戸

    ステータス:下戸

    3.0

    飲み干したので感想をば。

    #兵庫県
    #沢の鶴株式会社 から
    #沢の鶴山田錦純米酒

    香りは特に印象を得ず。

    口に含むと、薄めだが旨味を感じる。その後から口内の油を削ぎ落とすようなアル添感からの苦味。けど少々線が細く、繊細な印象。

    うん、美味しい
    ごちそうさまでした!

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月31日

  • たいき

    たいき

    4.0

    沢の鶴 昔の酒蔵 資料館記念酒

    飲みやすい原酒でした

    スペック
    精米歩合:麹米65%、掛米75%
    度数:18.5度

    沢の鶴酒造㍿(兵庫県神戸市灘区新在家南町5-1-2)
    https://www.sawanotsuru.co.jp/site/

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月28日

  • YT

    YT

    2.5

    甘い普通酒。甘い。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年11月16日

  • 中野 健

    中野 健

    3.5

    沢の鶴買ってみました。パケ買いですね。中のデザインもさっぱりしてて、いい感じ。味わいはそんなに甘くなく、料理の邪魔しない感じ。お寿司と頂きました。

    2021年11月14日

  • 網走からし

    網走からし

    3.5

    沢の鶴 山田錦 純米酒。

    甘辛、酸とかより硬水特有の喉越しに驚く。
    お味はブレンドのおかげか癖はなく、適度な米の旨みと穀類様の香りが後を引く。

    春巻きといただいた。揚げ物や中華料理の油を切ってくれる爽やかなお酒。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月13日