1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 菊正宗 (きくまさむね)   ≫  
  5. 20ページ目

菊正宗のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    5.0

    菊正宗 しぼりたて 純米大吟醸 生貯蔵酒
    精米50% アルコール16% 日本酒度+3.5
    こちらは9月6日に発売された新商品。菊正宗は2020年度生酒 生貯蔵酒で全国生産量1位だそうです。大手の中でもひときわこだわりを持ってお酒を醸されている印象です。
    上立香華やかに香り淡く柑橘系のような爽やかな香り、口当たり爽やかでフルーティな甘みと酸味でフレッシュ感もある味わい。甘さは爽快であとを引かず、後味はやはり菊正宗らしい辛口で締めてくれます。少し辛さを強く感じるので、辛口酒好きにぜひオススメしたい上品な辛口酒です。和食に合う甘すぎない純米大吟醸で価格も含めていいパフォーマンス見せてくれました。
    2枚目の写真は先日行った菊正宗酒造記念館のアンケートに答えたお礼に後日、入浴剤のセットを送ってもらえました。菊正宗さんは美容液とかクリームとか美容関係の商品開発にも力を入れていますね!日本酒はお肌や健康に良いという⤴⤴イメージがより一層付いたらいいですね #note92

    2021年11月25日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    生酛 大吟醸 菊正宗 超特選
    精米50% アルコール
    菊正宗こだわりの生酛で醸した日本酒。
    上立ち香は穏やかで、優しい口当たりで柔らかい甘みがありメロンの様で呑みやすくスゥーと喉を通ります。後味キリッと辛口で締めてくれます。コストパフォーマンスにも優れ、この味わいは流石です。開栓後少し苦味増しましたが許容範囲です。
    菊正宗では、上撰から吟醸まではほぼすべてのお酒を生酛で醸しています。生酛は酒造りの原点、守り続けるべき伝統の技であると言っています。大手でありながらおごらず、信頼できる酒造りを続けていて大好きです。
    時代時代に流行りはありますが、変わらない本流の味わいもあると思います。
    昭和のCMより♪まだ甘口の酒が多いとお嘆きの貴兄に…辛口は生酛でうまくなる 辛口一筋 菊正宗
    #note78

    2021年11月15日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    Go!Go!灘五郷 菊正宗 
    菊正宗酒造記念館限定 奉献 純米吟醸
    特A地区産山田錦100% 精米60% アルコール15-16度
    穏やかな上立香、色味はほぼ無く口当たりは丸みのある甘さですが、この甘さの感じがすごく良く印象的。そして芳醇な味わいに後味までスッキリとしたきれいな味わい。 #note80

    2021年11月10日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    Go!Go!灘五郷 
    菊正宗 シェリー樽貯蔵 大吟醸
    精米50%、アルコール17度 アル添
    菊正宗酒造記念館に行ってきました
    シェリー樽で貯蔵されたお酒で、しっかりとした色味でウイスキーの様な琥珀色。
    樽由来と思われる香りがしっかりとすごく香り、洋酒のグラスでも傾けている気分になります、味わいがすごく芳醇。樽貯蔵の日本酒いくつか飲んでいますが、普段のお酒とガラッと雰囲気が変わって面白いです。角の取れた甘みに、しっかり酸味も効いてて後味辛口 #note86

    2021年11月10日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    菊正宗 上撰 しぼりたて純米 香醸

    菊正シリーズ4本目。
    2021年9月6日新発売の新製品。フレッシュさを売りにしています。瓶も爽やかな感じ。
    四合瓶960円税込と超お手頃。

    裏ラベルのおすすめに従い、冷たいやつ。香り、口当たりフルーティーです。ボディはほどほど。日本酒度-2ですが甘味はあまり無く、少しビター系ドライ辛口。
    スッキリしていて食中酒に良いと思います。

    ところで、せっかく菊正宗さんの酒を続けて飲んだので、菊正宗さんが業界何位かを「日本酒メーカー 出荷量 ランキング」でググってみましたら、2016年度の売上高で7位だそうです。
    上位は有名メーカーばかりですが、8位に獺祭の旭酒造さんが入ったりしているのは少し驚き。直近ではもっと変わっているのかな?

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月26日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    菊正宗 嘉宝蔵 極上

    菊正シリーズ3本目。
    吉川特A地区の山田錦100%使用の生酛造りの特別本醸造酒です。四合瓶1,650円税込。

    初日、常温から。正統派トラディショナルタイプの辛口酒。ラベルには、やや淡麗辛口と書かれているが、複雑な旨味がじんわり感じられ、飲みごたえあり。
    お燗は、最初に柔らかな甘味が少し顔を出し、旨辛の味が乗ってきて、これも良し。
    2日目、冷たいやつ。基本は旨辛だけど常温より円やか。少し甘味もある。

    いかにも辛口の菊正と言う酒でしょうか。和食の肴に絶対合うやつ。自分は常温が良かったですが、飲みやすいのは冷やしたやつかも。

    特定名称 特別本醸造

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月23日

  • 網走からし

    網走からし

    3.5

    明治以前は杉材の熟成作用や防腐効果から、樽酒はごく普通に親しまれていたものらしい(江戸へ向かう下り酒ももちろん)が、今では木香といえばオフフレーバー。
    たまに木枡でいただくお酒も、あまり旨いと感じた試しがない。

    が、この菊正宗 樽酒 生もと辛口は、なかなかいい。
    紙カップだからアウトドアに便利だし、森の中で吉野杉の香りを感じながら味わう酒はロマンがある。

    生もとは発酵力が強いので、醪のなかの糖分をよく消費し、辛口になることが多い。
    この酒は、どちらかというとアル添由来の辛口。ごく味も薄い。
    しかし生もとの風味が杉の香りを引き立たせてくれるし、後味もさっぱりしていて、なにより安い!
    遅ればせながらではあるが菊正宗の樽酒シリーズはいろいろ試してみたい。

    特定名称 普通酒

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月18日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    菊正宗 超特撰 生酛純米大吟醸

    菊正シリーズ2本目。
    生酛のちょっと上のクラス。酒米の種類、精米歩合は表示されていないが、純大で四合瓶1,477円税込はお手頃。

    冷たいやつ。フルーティーな香り。リンゴか?含むとスッキリ辛口。きれいな酒質だけど薄っぺらくない。最後は苦味少々でキレ良し。
    お燗は、上燗位ではキツめの辛口。ぬる燗位で落ち着く感じ。

    しっかりした芯が感じられる旨辛酒。菊正宗の生酛らしいところかな。
    ホウボウの刺身、栃尾油揚げ、を肴に飲みましたが、両方とも相性良かったです。良い食中酒と思います。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月12日

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    菊正宗 旨味 UMAMI 辛口
    日本酒度+10 アルコール14-15度 
    アル、糖類、酸味料添加
    我が家の料理酒シリーズ第二弾です
    2リットルの紙パック酒をいつも料理酒として使っています。特に銘柄にこだわりは無く日本酒と表記のある物を使います。料理の旨味がグンと上がり、合成清酒にはもう戻れません。
    ではテイスティングです。上立香は期待していませんでしたが、意外に香ります。呑み口もすごくスッキリしていて苦味も少なく意外に呑みやすかったです。
    苦味を感じない秘けつは、特許取得のUMAMI製法なるもので醸されていて、ペプチドを多く含むと苦味酸味を抑えられ、ドライな飲み口にクリアな切れ味の"旨超辛口"になるそうです、知らんけど。。
    購入価格2リットルパックでアンダー900円です。通常この価格帯の日本酒は苦味、雑味や焼酎感で個人的には本当に呑めないのもあります、その中でこの値段で日本酒らしさがあるものに出会えた事に驚きです。普段はこの価格帯の日本酒はあまり飲みませんが、一番廉価な大衆酒でこのレベルは菊正宗さんは本当にすごい。 #note70

    2021年10月11日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    菊正宗 生酛 ひやおろし

    たまには大手の酒をじっくり飲んでみようかと思い、菊正宗のHPを見たら5,000円以上で送料無料だったのでポチっちゃいました。
    1本目、1,070円税込。

    冷たいのから常温で。旨味が乗った辛口。 今風ではない正統派の清酒といった感じ。キリッとキレる食中酒。
    燗が旨いやつと想定してたのに、燗を忘れて飲みきってしまった。残念!

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月9日