黒松白鹿 熟成古酒 2010年醸造 白鹿セット
コレって普通酒?
いいえ古酒。
息子からのいただき物。
サンタみたいに"寝たな"からのレビュー。
朝起きたら…。
お歳暮ってメッセージ。
有り難くいただきます。
前にレビューで語ってた…。
『今日は親父に対するお歳暮(酒)を買いに行っておりました。
これでも一応社会人なので、お世話になった人にはお歳暮を送ります。
皆さんちゃんと親にも送ってるんかな?』
ってねー。
今では送って送られてが面倒だ、お金がかかるからお互いに辞めましょなんてね。
時代が変わったって言っちゃえばそれだけなんだけど、貰ったら嬉しいよー、ホント!
前の金鼓とは7年後輩。
どうなんだか(๑˃̵ᴗ˂̵)
オススメの味わい方は後半に載っけたので参考に。
最初に香りから。
ぷーんとツーンと古酒独特の田舎の古民家。
酒色はやっぱり良く言ってほうじ茶。
悪く言えば定期健康診断で引っかかるオシッコ。
ゲストのオロナミンCと比べてみるとお分かりっすねー。
オロCキレイ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ではまず常温のから
透明な瓶だからもうわかるけれど、琥珀色。
香りはツーンと甘〜い樽の香り。
含みはトロトロ濃厚。
甘〜くて円やかで。
金鼓のようにジンジンは全くない。
アルコールが低い百年の孤独のよう。
升酒は木の香りと手塩が甘さを引き締めてアテがいりませんねー。
熱いやつ
甘さが薄くなって辛味優先。
カラメル感と高アルコールのジリジリが心地いい。
冷めてきてオススメ温度のぬる燗
甘味と辛味のハーモニー。
カラメルがキキッとする。
オススメのロック
冷たいあたりがキュンと来てサラッと流れて行く。
おねいちゃん。
オススメのアイスクリームかけ
ハーゲンダッツのラムレーズンにかけてみた。
お互いがケンカせずにらぶ❤️
絶品スイーツ!
いつものらぶ❤️
炭酸が酸味を引き出して何故か梅酒みたい。
せっかくだからゲストのオロナミンC割り
大昔オロCが出始めの頃CMで、玉子やら牛乳やら、「パパ〜ズル〜いよ〜」ってヤツ。
知らんかったらごめんなさい。
知らんかったらYouTubeで[オロナミンC 1971]を見てね。
大村崑、若いわー!
だったら古酒ぶち込んでもいいかなぁ。
1対1で。
オロCの勝ち!
危ないカクテル。
オロCタッチのラストに白鹿。
コレ酔うよ!
で、一番好みは常温の升酒!
杉の木の香りが絡んで旨すぎ!
いくらでも呑めて、急に寝るだろうね。
アテは豚もつ鍋。
さっぱり味噌味だからパクパク食べちゃった。
使用米 兵庫県産米山田錦100%
精米歩合 70%
日本酒度 -6
酸度 1.7
アルコール度数 17度以上18度未満
蔵元さんからは
『2010年に醸したお酒がじっくりと熟成し、甘味・とろみがギュッとつまった【黒松白鹿 熟成古酒 2010年醸造】。
濃醇な甘味と芳醇な香り、ふくらみのあるコクが特徴の、豊かな余韻を楽しむお酒です。
ストレートで濃醇な味わいを、ロックスタイルで贅沢に芳醇な香りをお楽しみいただけるほか、少し温めると角が取れたまろやかな味わいがふくらみ、幅広い温度帯で様々な表情を味わえるお酒です。
バニラアイスクリームに熟成古酒をかければ、10年熟成ならではの香りと味わいをまとった贅沢な大人のデザートに。
バニラアイスのクリーミーでまろかな甘さに熟成古酒の芳醇でふくよかな風味が溶け合う、大人だけの極上のデザートもぜひお試しください。
■燗酒コンテスト 2020 特殊ぬる燗部門 最高金賞受賞
※燗酒コンテスト最高金賞受賞を記念して、全国5000本限定の通年販売商品となりました。』
パンケーキとかプリンとかにも掛けて。
ハチミツとかカラメルヤン(๑˃̵ᴗ˂̵)
原料米
山田錦
酒の種類
古酒
テイスト
ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2