黒松白鹿のクチコミ・評価

  • たいき

    たいき

    4.0

    黒松白鹿 吟醸 生貯蔵

    滑らかなぁな味わい
    つるっと口に入ってくる感じ

    火入れ1回だとほどよく落ち着いた状態で呑めて、意外と好きなんですよね
    もちろん、本生の圧倒感には毎度驚くのですが。。。

    スペック
    精米歩合:60%
    度数:13~14度

    辰馬本家酒造㍿(兵庫県西宮市建石町2-10)
    https://www.hakushika.co.jp/

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年11月14日

  • シカオさん

    シカオさん

    3.0

    黒松白鹿 純米大吟醸 豪華千年寿

    灘五郷の西宮郷に該当する白鹿
    最近話題の銘柄ばかり飲んでいたせいもありますが、めちゃくちゃクラシックに感じました

    サラッとしていてまさに淡麗辛口
    口に含むとふわっと広がるアルコール感が気にはなるものの、キレのよさは抜群
    パッケージが高級感溢れるので、贈答用にいいと思います

    2021年42本目

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2021年10月30日

  • shin

    shin

    3.5

    黒松白鹿 純米吟醸 氷と愉しむ贅沢
    兵庫県のお酒

    YKK妻のお土産酒

    氷に入れロックで、うまかったです!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月29日

  • ばんない

    ばんない

    3.0

    黒松白鹿 本醸造 生貯蔵酒
    2021.04製造

    【低アルは13度以下厳守権】
    本日までということで私も昼から参加!!参加資格が14度未満とばかり思っていて、14度未満の黒松白鹿を買ったんですが、よく読むと参加資格は13度以下だったのです笑笑。

    肝心の白鹿君は「13度以上14度未満」…13.0ではないのは確実…。ネズミさん…やっぱダメっすよね…?笑笑

    なんとかなるかぁ!とりあえずレビューいきますよ!

    【スペック】
    ○精米歩合
    70%
    ○アルコール度数
    13度以上14度未満

    【味わい】
    ○温度帯
    涼冷→JOU
    ○香織
    アル添特有の甘い香りがほんのり感じれます。
    ○含み
    サラリとした口あたりから、まろやかな甘味。甘味は人工感あり。
    ○中盤
    人工的フルーティ甘味?
    ○余韻
    もっさりした苦味とキレ。ボヤけた感じです。

    【甘辛】
    中口

    ★総評
    このクラスなら次第点。ダラダラと何も考えずに飲むにはちょうどいいです。甘味、辛味に人工感は拭えませんね。いつも言いますが、鍋島やガッキーの特別本醸造のポテンシャルの高さを思い知らされます。

    今回、ネズミさん企画参加にあたりとっておきの低アル酒を用意してたんですがまさかの夜勤となり帰宅できず、急遽の調達でありました。とっておきの低アル酒は今週の開栓になりそうです…。

    低アル酒、私は好きです。単純に飲みやすい。そして飲みやすいから嫁さんとも飲めます(嫁さんは日本酒沼にハマりつつある)。

    「日本酒はアルコール度数がキツいからイヤ」「日本酒のプーンとするあの香りが…」日本酒は…日本酒は…。そんなマイナスイメージが周りに多いです。しかし、私の嫁さんも日本酒を嫌っていたひとり。それをここまで日本酒沼に落としていったのは低アル酒の存在を抜きには無かったでしょう。

    「13度!?そんなの日本酒じゃねぇ!」は古い価値観です。時代は移り変わる。それは日本酒だけではないでしょう。時代を読み、適時適切、柔軟に、そして大胆に。この世の中のどの業種もそんな取り組みをしているのではないでしょうか。そういう意味では古きを生かし、新しきを取り入れる新政酒造さんはなんだかんだで日本酒界の先駆者としての功績は大きいのかもしれません。あくまでばんない個人の見解です。

    ネズミさんの企画は毎回考えさせられる企画が多いですね。というか、日本酒を飲みながらの考えごとは私も実は好きなのかもしれません。今回も楽しい企画をありがとうございました。

    今宵も素晴らしい低アルライフを。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月27日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.0

    白鹿 クラシックス 西宮郷 大吟醸生貯蔵酒

    うまい!

    すっと入って
    旨味を感じたと思ったら
    すっと消える

    いい意味で、ホント水みたい
    雑味が一切ない
    すごい技術力なんでしょうね

    営業協力の二本目
    半年以上寝かせてしまいました汗

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月8日

  • バボビ

    バボビ

    3.0

    日本遺産 灘五郷 西宮郷 
    黒松白鹿 本醸造
    2019年10月5日 兵庫県西宮神社での「第23回西宮酒ぐらルネサンスと食フェア」にて試飲。宮水井戸と蔵元の画像も紹介。

    特定名称 本醸造

    2021年8月8日

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    日本遺産 灘五郷 西宮郷
    白鹿クラシック 西宮郷 大吟醸 生貯蔵酒 720ml (白鹿クラシック限定品)
    フルーティーな香りで、すっきりした味わいの、とても飲みやすい日本酒です。製造年月:2021年6月。
    2021年7月15日 兵庫県西宮市 白鹿クラシックにて購入。

    特定名称 大吟醸

    2021年8月4日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.0

    Yuちゃんから
    『ののさんへと繋いだバトン♪
    白鷹4のアンカーといったら、やっぱののさんっしょー!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎』

    と言うコトで黒松白鹿を!
    アレ?
    白鹿じゃ無かったん?Y
    白鷹じゃないσ(^_^;)
    完璧にアホりましたわ〜!
    呑む前に気が付いたのならアップしなかったけど、呑んだからにはアップします⤴️アハハ
    それと茨城にも白鹿ってあるの知ってますか?笑

    鹿カップ 伝承蒸米仕込

    JOUで開けていただきまーす
    辛味と酸味。
    スーッと消える。
    酸味も嫌な酸っぱさではなく、あくまでもスーッとね。

    KAN
    ツーンとアルコール臭。
    変態のオイラにはコレがいいですねー❤️
    辛味と甘味酸味…。

    おから ○
    煮込み豆腐 ○
    茄子の味噌炒め(元気玉入り) ○
    韮キムティー ○
    バタピー ○

    どんなアテにも寄り添っていける。
    松竹梅"天"といい勝負だけど、軍配はコッチかなぁ。
    お値段が安過ぎるもん!
    それに長男からの白鹿セットで呑むと、味わいとテンションも上がる⤴️(=´∀`)
    アゲアゲっす!タンジュン
    これからの暑い夏、BBQで呑んだらいいですねー❤️
    幹事さん大助かりです!

    アルコール度数 13〜14度
    200ml 96円!ワンコイン‼️安

    それから、白鷹を買い求めてるんだけど、見当たらなーい。
    見つけたら必ず確保しレビューもします❤️

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月16日

  • 不沈艦

    不沈艦

    2.5

    黒松白鹿 本醸造生貯蔵

    2021年6月27日

  • Yoon hyeongjun

    Yoon hyeongjun

    3.5

    종종 아쉬울때 마트가서 사먹는 팩사케입니다
    쿠로마츠 하쿠시카 준마이긴죠~~
    아마 일본에는 없고 한국에서만 판매되는 버전이지 싶네요
    그냥 담려 카라구치 스타일 아주 옅은 긴죠향 (그의 날까말까 ㅋㅋㅋ)
    하지만 900ml 원화 13,000원(¥1200) 의 저렴한 가격이라 종종 궁할때 마십니다 ㅎㅎㅎ 안주는 마트표 타이 닭꼬치~~~

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年6月10日