【灘のナダシン】
上撰 黒松白鹿 本醸造
720ml 838円
コレまた…やっすー♪
辰馬本家酒造の白鹿です。
奈良は春鹿
大阪は秋鹿
昨日のやつは白鷹
覚えれるまではごっちゃになる銘柄…
特に白鹿と白鷹は場所も近いから
余計にごっちゃになるのです笑
今日は本家の白鹿です。
蔵に行くと白い鹿のオブジェがいます。
白鹿の特徴はなんと言っても
もち米四段!!
もちを四段で投入…
残念ながらコレは違うけど。
皆さんも灘に来る機会があれば是非お知らせください!
灘の酒蔵通りをご案内いたしますよ〜♪
まあそんな酔狂な人は置いといて…
昨日に引き続きのレトロラベル。
一緒に買いにいった人が
「おじいちゃんラベル」と評していた…
意味としては「おじいちゃんの家にこんなラベルの一升瓶あったなぁ」ってことらしいです。
その通りなので否定はしないが…
そのおじいちゃんラベルに無性に惹かれるのです笑
もはや芸術ですよね!
近代化されたポップなラベルももちろんええんやけど
このレトロ具合…堪らん!!
レトロ大会やる?
ってぐらい共感して欲しい笑
ラベルがレトロなだけで0.5加点!
国内で売れへんから海外を意識したラベルに…
若者に売れへんから若者を意識したラベルに…
違うやん。
レトロスタイルで勝負したらええやん。
少なくとも焼酎のラベルはレトロスタイル。
國酒なんやから洋酒なんかに寄せる必要全くナシ!
とりあえず特撰、上撰とかの通好みのランク分けやめて
一本しっかり芯の通ったレトロボトルで勝負する。
レトロ=新しい
のイメージを定着させるほうが早いと思うけどなぁ。
なんつってー。
レトロ愛が過ぎました…
ここまで書いたんやから
裏切らんといてよ白鹿さん?笑
まずは冷やから
昨日の白鷹よりはスッキリ辛口
でもほんのり甘さと米の旨みをちゃんと感じる!
でも本醸造やからきっと燗映えするよね!
うん、馬!鹿━━━━!
甘さが広がり酸味と相まってスルスルイケちゃいます♪
アルコールはやっぱり感じるんやけど
杯が進みますなぁ。
(ミニー評)アルコール
変に白鹿の純米とか山田とか選ぶぐらいなら
本醸造を強くオススメしますよ!!
アル中には美味しい♪
★4.5
(レトロ加点0.5したら満点なってまう笑)
#ののさん発見
特定名称
本醸造
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通