日本盛のクチコミ・評価

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    日本盛 純米大吟醸 生酒 720ml (灘五郷西宮郷)
    香りよくフレッシュで、やや甘口の芳醇な旨味のある美味しい日本酒です。4種の中で、一番美味しく感じました。
    2024年3月23日、阪神西宮駅エビスタ西宮 で開催された「ニューレトロ SAKE フェスティバル」にて、ニューレトロBセット60ml×4種400円(大関、白鹿、日本盛、白鷹)を味わいました。その③。

    『吟醸香を高生産するオリジナル酵母を使用。米のふくよかな味わいと、鮮度あふれるフルーティな吟醸香が楽しめる濃醇&芳醇な純米大吟醸生酒。販売価格:1,292円(税込)。アルコール度数:15度以上16度未満。日本酒度:-6.0。酸度:1.7。アミノ酸度:1.6。(ホームページより一部引用)』

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    2024年3月24日

  • G漢

    G漢

    3.0

    備忘錄

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月20日

  • バボビ

    バボビ

    4.7

    日本盛 純米大吟醸 生酒 山田錦100% 720ml 吟醸香高生産独自酵母使用(灘五郷西宮郷)※650レビューです。
    香りよくフレッシュで、芳醇な旨味のある美味しい日本酒です。2024年2月23日、日本盛の蔵開きで購入した福袋(3000円、画像4)の中の純米大吟醸で、3月18日に味わいました。
    製造年月:2024年1月。原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)。精米歩合:50%。アルコール度:14度以上15度未満。日本酒度:+1.0。酸度:1.4。アミノ酸度:1.2。
    『【酒米の王様“山田錦”を贅沢に100%使用】雑味が少なく、香り高い日本酒造りに適している「山田錦」を100%使用。 精米歩合は50%まで磨き、丹波杜氏伝承の技で醸した純米大吟醸酒です。 山田錦のふくよかな味わいと、きめ細かい旨みをご堪能ください。【オリジナル酵母が醸す華やかな吟醸香】吟醸香を高生産する、新しい酵母により、従来より香りの高い、リンゴの様な爽やかな香りを実現しました。【フレッシュな味わい】いつも搾りたてのフレッシュな味わいが長期間持続する非加熱製法により生酒ならではの美味しさを実現しました。(HPより引用)』

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2024年3月18日

  • バボビ

    バボビ

    4.8

    日本盛 純米大吟醸 生酒 720ml 吟醸香高生産独自酵母使用(灘五郷西宮郷)
    香りよくフレッシュで、やや甘口の芳醇な旨味のある美味しい日本酒です。
    2024年2月23日、日本盛の蔵開きで購入した福袋(3000円、画像4)の中の純米大吟醸です。3月18日に2種味わいました。
    製造年月:2024年1月。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。精米歩合:50%。アルコール分:15~16度。日本酒度:-6.0。酸度:1.7。アミノ酸度:1.6。
    『米のふくよかな味わいと、鮮度あふれるフルーティな吟醸香が楽しめる濃醇&芳醇な「純米大吟醸 生酒」。吟醸香を高生産する“独自酵母”を使用することにより、従来より香りの高い、リンゴの様な爽やかな香りを実現しました。(ホームページより一部引用)』

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    2024年3月18日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    【鬼殺し 六甲山麓 辛口 ファミマ】
    糖類、酸味料
    香りは、やや甘い乳性の香り。
    口当たりは、薄くて辛い。
    甘味とほんと僅かな酸味があってまずくはない。
    酒らしさ?派手さはほぼない。アルコール感もない。のっぺりとした感じ。これが辛口なのか???
    すっきり。旨い!!!!!ってことはないかな。

    フレッシュな甘味ではなくのっぺりとした甘味。
    飽きてくるなー。ロックとかでいっきにいくか、高めの熱燗で頂くほうが良さそう。

    2024年3月18日

  • 晩酌二合

    晩酌二合

    4.0

    「上撰辛口」
    謳っているように淡麗・辛口。
    旨味少なし。
    2000ml 1931円。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年3月15日

  • バボビ

    バボビ

    5.0

    綺縁 -KIEN- 純米吟醸 720ml (灘五郷西宮郷)
    2024年2月23日、日本盛の蔵開きで、無料試飲で頂きました。とてもフルーティーで、今日飲んだ中で一番美味しかったです。
    『甲南大学の学生と日本盛が一から造ったこれまでにない全く新しい日本酒。 マスカットや桃のようなフレッシュな果実味を感じるとても若々しい味わいが特徴。
    アルコール度:15度以上16度未満。原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)。精米歩合:60%。販売価格:3300円(税込)ホームページより引用』

    『当商品は、 甲南大学内の「プレミア・プロジェクト」の取り組みの一つである「硯水」プロジェクト及び同大学の「日本酒研究会」のメンバー総勢15名が“既存の真似をするのではなくオリジナリティを重視すること”にこだわり、一から考え造った日本酒です。酒質の検討に始まり、お米を蒸すところから上槽まで、当社の小仕込み製造施設「SAKARI Craft」にて学生と一緒に製造いたしました。来る、2024年2月23日(金)に当社敷地内にて開催する「新酒蔵開き」にて製造に携わった学生による販売もいたします。(神戸新聞より一部引用)』

    特定名称 純米吟醸

    2024年2月23日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    日本盛 純米原酒 (灘五郷西宮郷)
    2024年2月23日、日本盛の蔵開きで、有料試飲(3種1000円)で頂きました。
    直売店の酒蔵通り煉瓦館で量り売りをしています。
    『精米歩合75%の米、米こうじだけで作った辛口のお酒。すっきりした味わいと米の旨味が特徴です。濃醇。辛口。(アプリ情報より)

    特定名称 純米

    酒の種類 原酒

    2024年2月23日

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    日本盛 蔵開き限定酒 大吟醸 (灘五郷西宮郷)
    2024年2月23日、日本盛の蔵開きで、有料試飲(3種1000円)で頂きました。
    兵庫県産山田錦100%使用。精米歩合:39%。
    『今年の全国新酒鑑評会で金賞を受賞した施設”SAKARI Craft”で仕込んだ日本酒です。手仕込みならではの味わいをお楽しみいただけます。やや濃醇。やや辛口。(アプリ情報より)』

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    2024年2月23日

  • バボビ

    バボビ

    4.8

    日本盛 雑候屋甚兵衞 純米大吟醸 (灘五郷西宮郷)
    2024年2月23日、日本盛の蔵開きで、有料試飲(3種1000円)で頂きました。なんと販売価格720ml6500円です。
    ボトル画像はホームページより引用しました。
    『兵庫県特A地区産山田錦を100%使用。山田錦を40%まで磨き、穏やかで品格のある吟醸香とまろやかで調和のとれた味わいです。やや濃醇。やや辛口(アプリ情報より)』
    』寛永年間(1624~)の灘酒の始祖と伝えられる「雑候屋(雑古屋)文右衞門」の屋号は、寛文から元禄にかけて特に栄え、全盛期には西宮の酒蔵の三分の一以上を占めるほど当時の西宮を代表する酒蔵でした。明治以降、この雑候屋の名は日本盛の創業者の一人、雑候屋(森本)甚兵衞が受け継ぎ、以来、日本盛の歴史に脈々と息づいてきました。そして平成の今、至高の銘酒に伝統の名を甦らせました。
    アルコール度数:16度以上17度未満。日本酒度:-2.0。酸度:1.3。アミノ酸度:1.3。(ホームページより引用)』

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 兵庫県特A地区産山田錦

    2024年2月23日