1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 八重垣 (やえがき)   ≫  
  5. 3ページ目

八重垣のクチコミ・評価

  • 播州蔵之介

    播州蔵之介

    12345 4.5

    八重墻 純米吟醸 ひやおろし

    蔵元で購入

    写真4枚目は、今年度の仕込み前なので杉玉がありません😅

    冷酒で、控えめな甘~い吟醸香
    上品な甘酸味、控えめな酸旨味そしてアル感とともに苦味でキレていき美味い🥰
    特別純米もそうでしたが播州の地酒にしては、スッキリ軽めのお酒です。個人的にこのお酒の原酒が呑みたいです。


    4日目、全体的に味わい濃くなり物足りなさが少し減りました😋

    5日目、昨日と変わらず甘旨酸味少し辛苦味で美味しい🥰

    6日目、

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年10月8日

  • 播州蔵之介

    播州蔵之介

    12345 4.5

    八重墻 特別純米 山田錦 ひやおろし

    蔵元で購入

    姫路酒造組合の酒蔵巡りも残り2蔵のうちの1蔵、八重墻酒造です。
    ここの蔵は、日本酒以外に梅酒、焼酎、ウオッカにコーラまで造っています😅
    カリフォルニア州にも酒造工場がありカリフォルニア産山田錦で醸した【ROGA】という日本酒まであります😱
    因みに現在は輸入していないそうです。
    前回輸入分は完売とのことです。残念!😭

    姫路駅おみやげ館に試飲できる直売所があるのですが、個人的に蔵で買いたいので訪ねてみました。
    因みに駅の直売所は行ったことないです😅

    蔵 (工場) の入口左手にインターホンがあり、お酒を買いに来たと告げると、初めてなら敷地内の奥の事務所まで来てくださいと事務員さんが途中から案内してくれます、

    事務所ロビーに行くと会長さんがパンフレットの入ったアルミのアタッシュケースを持ってお出迎えしてくれました😱欲しいお酒を注文すると「座ってお待ちください」と会長自ら工場の方へ出向き御用聞きしてくれ恐縮してしまいました😥
    会計は美人の事務員❓️🤔お姉さんがしてくれ領収書を手渡されました。
    そして会長さんと美人のお姉さんに「ありがとうございました」と見送られ駐車場へ💦💦💦😮‍💨
    酒買いに来て緊張したのは初めての経験でした😥
    何回か来ると慣れると思いますが😁

    冷酒で、穏やかな香り控えめで、薄っすら甘旨酸味でスッキリ辛口で綺麗にキレていきます。
    やっぱり八重墻好きやわー😍旨ぇ~🥰

    常温で、甘味が増し旨酸味後、辛味でキレほんの少し苦味の余韻がスーと消えていき旨ぇ~🥰


    2日目、冷酒は味わいほぼ変わりませんでした。
    熱燗では、穏やかな穀物の芳ばしい香りします。
    甘旨苦味でホッコリする味わいで旨いな~🥰


    3日目,残り一杯ですが全体的に味わい濃くなり美味しくなりました。
    冷蔵庫の純米吟醸ひやおろしに期待が持てます❗️


    10月21日、飲み会の帰りに姫路駅の八重垣直営店で購入

    酔っぱらっていたので、濁り酒を指差し注文したはずが店員さんには、このお酒を指差したように見えたのかな❓️🤔
    確認しなかった自分が悪いのですが💦💦
    ということでリピ買いしてしまいました😅

    冷酒で、前回飲んだ時よりも全体的に味わい濃く、口当たり良く甘旨酸味後にスッキリと綺麗にキレていく辛口酒で美味しい❗️🥰
    あれ❓️🤔こんなに美味しかったっけ❓️🤔
    今回飲んだお酒は5点です❗️😍

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月26日

  • masatosake

    masatosake

    12345 4.0

    八重垣 本醸造 ヤヱガキ酒造 兵庫
    精米70% アルコール15% *1450レビュー酒
    旅行へ行ったら必ずコンビニに寄りそこの地元のお酒を探します。今回は姫路のコンビニで購入。棚にずらっと並ぶ八重垣の小瓶で地元に根づいた日本酒だということがわかります。コンビニの日本酒探しは地元に愛されている平均的なお酒が調査出来るのでオススメ。
    今回の八重垣は穏やかな上立香でほぼ透明ですが僅かな色味があります。口当たりはまろやかな甘さで、穀物感あるコクのある兵庫酒らしさを感じて、しっかりとしたふくらみのある味わいがあり、酸味程よく後口はキレがある辛口で余韻もしっかり。本醸造ですが好きな味わい。 #note78

    2023年2月16日

  • 播州蔵之介

    播州蔵之介

    12345 5.0

    褒紋 八重垣 特別純米 山田錦 無濾過 生原酒

    四季創庫モリで購入

    久しぶりの八重垣、今年(2022年11月)からの新酒はリニューアルされたらしいので買ってみました。
    元々、八重垣は贔屓の酒蔵ですが…😅

    冷酒で甘味、ほんのりガス感、控えめな酸味辛味で甘苦味の余韻が少しありメチャ好みの味で美味いわ~😍

    特別純米やのに四合瓶、税込2200円もするから買うのを躊躇しましたが正解でした。

    3日目、ガス感そのまま味が濃くなり美味しいです。
    熱燗にすると香ばしい香りがして辛口酒に味変してこれまた美味いです。

    4日目、瓶底の僅かな澱が絡み少しとろみが有り濃い味で美味しかったです。もう少し安ければな~😓

    2023年2月1日

  • G漢

    G漢

    12345 3.0

    保存不良?

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年1月25日

  • masatosake

    masatosake

    12345 4.5

    八重垣 純米酒
    精米65% アルコール15%
    穏やかで米感ある上立香で色味はなく、口当たりはまろやかな甘みがしっかり強めで、純米酒らしさがあり昔ながらの味わいで芳醇。すっきりとしてキレイな酸味と辛さ、いい後口があります。立ち飲み屋の赤垣屋にて期間限定のお酒。 #note82

    2022年10月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    12345 3.0

    本郷河内屋🍶ひやおろし🍁

    2022年9月30日

  • 播州蔵之介

    播州蔵之介

    12345 4.0

    褒紋 八重垣 純米 ひやおろし

    酒匠 香山商店で購入

    久々の八重垣です。

    冷酒で、ひやおろしだからなのか癖のある酸味が少なく甘旨味後、心地好い苦味でキレていきます。

    純青 生酛純米 木桶仕込みの後に飲んだのでもっと不味く感じるかと思ったのですが意外といけます❗️少し酔っぱらっているからかもしれませんが美味しいです。
    明後日にはハッキリするでしょう。(笑)

    3日目、甘旨酸味後、僅かな辛苦味でキレていき美味しかったです。
    来年も買うと思います。

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年9月14日

  • くさまくら

    くさまくら

    12345 3.5

    八重墻 本醸造 180ml
    アルコール15度
    精米歩合70%

    姫路駅のお土産屋さんで購入。
    本来は木桝付きのとこですが
    お酒だけで。
    ありがたや!
    「また木桝」とかおべんちゃら。

    遠征の帰りは熱海、小田原間で
    お酒🍶をいただくのが定番ですが
    混んでましてねー

    国府津で連結した車輌にて
    平塚までの過密スケジュール。

    常温で。
    淡いです。
    口当たりに甘みでスタート、
    舌奥は辛苦酸がスーッと通ります。
    淡麗辛口系ですね。

    アテは短い乗り換えの間に
    何だか分からずに買ったお弁当。
    おつまみっぽくて良かったです。

    それと節のたね。
    美味しいです😋
    コリャめっけもん(^.^)

    予想通り平塚でドカドカー。
    束の間の酒タイムでした。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年8月21日

  • 播州蔵之介

    播州蔵之介

    12345 4.0

    備忘録

    八重垣 特別純米 山田錦

    スーパーで燗酒の最高金賞受賞の文字が気になり購入

    確かに冷酒では酸味強めの普通の酒でしたが燗酒にするとフワフワと心地よい喉ごしで大変美味しかった。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年5月30日