ゆきの美人のクチコミ・評価

  • umiten

    umiten

    4.0

    2017年6月開栓。
    ゆきの美人『雄町 純米吟醸』です。

    空き瓶も4本目ですが・・・・・・アップしてる間に新たな空き瓶を作ってしまいました。が、それはとりあえず置いといて。

    ゆき美の雄町です。
    間違いないです、ここの愛山も大好きなのです、というかこちらの蔵の銘はどれもイイなぁと思います。

    空にする前に、もっとちゃんと味わうんだったーーーー!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年6月29日

  • ちゃん

    ちゃん

    4.5

    純米吟醸 ゆきの美人 雄町 生 55%精米 自社培養14号酵母
    ジューシーで後味も素晴らしい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2017年6月20日

  • kunihi

    kunihi

    3.5

    吟の精 6号酵母

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟の精

    酒の種類 生酒 発泡

    2017年6月17日

  • gonzalez

    gonzalez

    3.0

    ゆきの美人 純米吟醸 夏しぼりたて生酒
    香りはゆき美らしいヨーグルティックな香り。口に含むと甘み、そして強めの酸がやってきて、ラストはほろ苦さもありますが、ガスが残っているのでジュワッとキレます。風の森に似ているといえば似ていますが、こちらのほうが酸は強めですね。
    2日目。今日のほうが酒自体のまとまりがいいように感じますね。味のバランスが整っているというか。さっぱりすっきり飲める酸っぱ甘いお酒です!
    評価は星3つとしました。個人的にゆき美の日本酒度(+5)はこれぐらいまでがいいですねー。これ以上になると、甘くない酸っぱいだけのお酒に感じてしまうので……。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年6月17日

  • gonzalez

    gonzalez

    4.0

    ゆきの美人 純米吟醸 特選
    ゆき美の冬の限定品です。麹米が山田錦で、掛米が秋田酒こまちという当蔵「鉄板」の組み合わせです。どこが特選なのかというと、精米歩合が純米大吟醸並の50%なのです!
    香りは控えめながらもヨーグルティックなニュアンスあり。口に含むとすぐにジュワジュワきて、まさにお米で作ったサイダーのよう。綺麗な酸と一緒にサーッとキレていきます。うーん、美味しい。精米歩合が違う「ゆきの美人・純米生酒」と飲み比べたところ、純米生酒のほうが濃厚で、こちらのほうが綺麗ですっきりしています。純米生酒がムチムチ系の美人なら、こちらはスレンダー系の美人ですね。
    2日目になるとジュワジュワ感はなくなりますが、そのかわり甘みが前に出てきました。
    評価は星4つです。今の時期はもう手に入らないと思いますが、ぜひ年末は精米歩合違いの「純米生酒」と飲み比べてしてみてはいかがでしょうか? あとは昨年と同じくらいの日本酒度になることを祈ります。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦 秋田酒こまち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2017年6月17日

  • ちゃん

    ちゃん

    4.0

    純米吟醸 ゆきの美人 山田錦55%精米 6号酵母
    甘味 旨味 ガス感 のバランスが素晴らしい
    贅沢な組み合わせ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年6月16日

  • gonzalez

    gonzalez

    1.5

    ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹 生
    今年のヴィンテージが発売される前に、飲食店で前年のヴィンテージを飲んで、へべれけになりながらも「これは美味い!」とスマホにメモしていたので、めちゃくちゃ期待していました。
    はい、開ける! はい、飲む! はい、酸っぱい! はい、まずい! うそーん。飲食店で飲んだのはシャープかつクリアな酸と、そのあとにかわいらしい甘みが出てきて、絶妙なバランスだったのですが、これはただ酸っぱいだけでした……。
    酒自体の評価は星0.5ですが、ゆき美は好きな銘柄だし応援したいし来年は設計を変えてくるかもしれないし……ということで星1.5としました。最近、ゆき美の限定品は完売が早くなりましたが、これはいろんな酒屋さんで売れ残っていたので、みなさん正直だなーと(笑)。秋のひやおろしverは果たしてどんな仕上がりなのか……。期待しないで飲めばまた印象が違うかもしれませんね。いろんな意味で楽しみにしています。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2017年6月6日

  • gonzalez

    gonzalez

    2.5

    ゆきの美人 純米吟醸 美郷錦 生
    今年の冬にリリースされた限定品です。思えば、美郷錦を飲んだのはこれが初めてでした。香りはいつものゆき美。口に含むと「水?」と思うほどすっきりしていて、舌の上で転がすと徐々にボリュームが上がってくるというか。ラストは美郷錦特有の苦・渋がきて、辛くキレていきます。これは透明感のある美人ですねえ。
    2日目、3日目、4日目と日を追うごとに味が乗ってきて、僕は4日目がいちばん好きでした。うーん、これを飲んだのが真冬だったのであまりピンときませんが、これは暑い季節に飲んだほうがよかったかもしれませんねー。
    評価は星2.5つです。悪くはないですが、積極的に買いたいとは……。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美郷錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2017年6月6日

  • gonzalez

    gonzalez

    4.0

    ゆきの美人 純米 生
    通年商品の純米酒 火入れverもまずまず美味しいですが、これは季節限定でリリースされる生verです。香りは14号酵母らしくヨーグルティック。口に含むとポチャンとした甘みと米の旨みが広がって、ちょっとだけプチプチ感もあるかな。後半はゆき美らしい酸がきて、あまり余韻を残すことなくドライにキレていく。
    ゆきの美人は開けたてよりも2日目、いや3日目がいちばん美味しく感じますね。徐々に味が乗ってきて、甘みが前に出てきます。口当たりも開けたてのプチプチ感がなくなり、トロンとした口当たりに変化します。後味はちょっと酒っぽくなりましたかねー。
    評価は星4つです。酒自体は星3.5くらいですが、値段も2500円と安いので星4つにしました。この冬は結構お世話になったので、来年も期待しています! だけど、あんまり辛口にしないでね(苦笑)。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2017年6月6日

  • dondoko

    dondoko

    3.5

    純米吟醸 山田錦 6号酵母
    とてもなめらかな口当たりでメロンような甘味。軽い味でおそらく万人受けする味だと思う。ただ新政のほうがもっと酸があってジューシーかな。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2017年6月5日