ゆきの美人のクチコミ・評価

  • A.N

    A.N

    5.0

    純米吟醸 ゆきの美人 「愛山麹ひやおろし」
    発泡感と熟成感、日本酒度 +8だけど、飲みやすいお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 兵庫県産 愛山 20%使用 秋田酒こまち 80%使用

    2017年10月30日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    29BYの第二弾は大好きなゆき美☆
    マスカット系の上立ち香。生酒のピチピチ感、きれいな酸味はゆき美の真骨頂(*´-`)
    余韻の苦味にクセがあるので五ツ星とはいきませんが、明日は落ち着きますかね◎

    2017年10月30日

  • いらこ

    いらこ

    3.0

    純米大吟醸 19年古酒(秋田醸造株式会社)
    産地:秋田県秋田市
    アルコール:18度
    日本酒度:不明
    酸度:不明
    使用米:不明
    精米歩合:42%
    酵母:不明
    製造:1998

    19年古酒。
    四日市の居酒屋で飲む。
    色はやや褐色。
    やや冷やした状態で楽しむ。
    香りはあまりない。
    口当たりは強い辛さ。
    そこからわずかな酸味と深い苦味が出てくる。
    辛さが強くて熟成感はあまり感じない。
    いまいち。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2017年10月27日

  • 白くまHeadbanger

    白くまHeadbanger

    3.5

    ゆきの美人 美郷錦 純米吟醸
    口あたり舌ぴりあり、辛め。
    にぼし君と一緒に(´▽`)ノ
    ふぐの干し物も一緒に(*´∀`*)ノ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美郷錦

    2017年10月24日

  • のりおぱとら

    のりおぱとら

    4.5

    すごい酒に出会ってしまった。。。
    開栓初日は酸味が強くて、吟醸香もある種独特なものがあったんで、ん〜、まぁこういう癖の強いテイストの酒もあるよね〜、好みじゃないな〜ぐらいに思ってたんですが、2晩寝かすと化けました!
    淡麗辛口の王道。香りは控えめになり、酸味は消え去り、サッパリと、ス〜っと喉を通って後味はキリッと。とにかくキリッと。香りは少なくていいんです、全てはキリッと感のために。あっさり目のスポーツドリンク飲んでる感覚に近いのかな?グビグビいける系。ただし、冷やで飲まないと味がぼやけてくるんで、冷蔵庫から出したらサササッと飲むのを推奨します。これ好きだわ〜。応援します。。。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち、愛山

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2017年10月20日

  • gonzalez

    gonzalez

    2.5

    ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹
    春の生酒verは酸っぱさが際立ち、残念ながら好みではありませんでしたが、これはいつもの乳酸系の香りから始まり、ポッチャリした甘みがきたかと思えば、すぐにフレッシュな酸が洗い流し、最後はグレープフルーツのような苦みと渋みでスパッとキレます。系統としては写楽のような感じですが、これは酸が強調されすぎていて、好みが分かれそうな気がします。ちなみにキュートな愛山感はあまり感じなかったですね。全体的に硬いというかシャープというか。
    それでも春の生酒verよりは美味しかったので星2.5で。こんなに酸っぱいならもっと甘みが欲しいし、これくらいの甘みなら酸味は控えめにして欲しいんですけど、たぶん酸味のブレーキはとっくの昔に壊れてるので、日本酒度プラマイゼロ以下の『ゆき美』がリリースされることを気長に待っています。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山 秋田酒こまち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2017年10月16日

  • エース

    エース

    5.0

    甘いけど重くないので、呑みやすい
    女性でもスイスイ呑めると思います

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2017年10月4日

  • umiten

    umiten

    4.0

    2017年9月開栓。
    純米吟醸 ゆきの美人『愛山麹ひやおろし』です。
    んー、雄町が好きならオマチスト、では愛山が好きだと?・・・・・・アイヤマーナ?アイヤマーンヌ?んー、何だろなー。
    いずれ自分は愛山が好きです。雄町ももちろん好きだけど。
    きりっとしていながら、艶っぽさというか色気というか、大人っぽさみたいなのを勝手に感じてます。
    もう1本欲しいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山20% 秋田酒こまち80%

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2017年10月1日

  • Kensuke Omori

    Kensuke Omori

    3.0

    ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹ひやおろし
    麹米愛山20%、掛米秋田酒こまち80%で、精米歩合55%のひやおろし。まあ、愛山感は期待しちゃあイカン感じ。
    単品飲みは酸が立つ印象で、主張の強いアテと一緒に頂くほうが、酒単体よりも魅力を発揮できる。

    2017年9月30日

  • 下戸一合

    下戸一合

    4.0

    ゆきの美人1998
    中は1998年の出品酒らしく、酒米が吟の精、掛け米が山田錦。
    写真忘れましたけど、しっかり琥珀色で香りはたくあん(笑)
    味わいはカラメル、ウッディーな感じでヒネ香は感じません。ウッディー感が強いのは木樽なのかな?
    たまたま、赤山本買いに行ったいつもの店で、更に寝かせていた激レア酒。
    仲間でちびちびとやりました(笑)

    2017年9月24日