岡山 / 白菊酒造
3.50
レビュー数: 165
軽くて辛い。新発売のレギュラー品?
特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年6月19日
大典白菊 にごり酒。一升瓶に掛けられた「燗酒も旨しにごりざけ」というタグが気になった、以前に岡山出張時に飲んだ大典白菊の好印象、とても安かった、という要素で購入。 冷やして飲むと、甘さ、酸味ともに控えめで、お米の味がたっぷりといった感じ。燗で飲むと、酸味と旨みが強くなり、キレも良くなりとてもいい感じです。自分としては、燗でも旨いではなく、燗の方が旨いでした。一升瓶で1,600円(税抜)はお買い得。 アルコール分14度以上15度未満
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年4月5日
大典白菊 サンライズレッド パイン、白桃のような甘い香り 口に含むと遠くに甘いピーチフィズがいました(笑) 爽やかで瑞々しく、まさにフルーティ でも、クセが強い感もあるので好き嫌いはハッキリ分かれるかなぁ 開栓直後は正直「あれ?ん?なんだ?」と、なんとも言い難いクセに負けそうでしたが、二日目が急に劇的に超美味しいです(気のせい? 笑) 「ワイン酵母で造ったなんちゃら…」という感じの造りの日本酒の味わいに似てるような雰囲気 本日は北海道のスイーツ店「北菓楼」(きたかろう)という有名店 【イタリアンミラノシュークリーム】 このシュークリームがまたこの日本酒に合うの合わないのって どっちだよ! 合いまくりです ピンクのガーベラと黄色のスイートピーもいいでしょう? 皆さん 頑張ろうね 不安がいっぱいだけど 頑張りましょうね!
2020年4月4日
大典白菊 純米吟醸 直汲み無濾過生原酒 開栓時にふたが飛ぶ!自分好みの強いガス感です。メロンのような香りでサイダーのような口当たり。そんな甘くはなくほどよいコクを感じます。おいしい日本酒を飲んでるなって感じの若干辛口の後味でした。美味しかった。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
2020年3月31日
【大典白菊 純米吟醸 朝日米】 微炭酸あり。無濾過生原酒らしい甘みの後、すぐミネラル感のある旨味!辛口ドライな後味。 イメージとしては、王録を穏やかにした感じかな。王録好きな人は好きだと思います笑 個人的にこの旨味系が苦手なので微妙な評価…ただこの蔵の普通酒は美味しい気がする(u_u)
原料米 朝日米
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年3月17日
うめーーー!!裏書にある、“しっかりした旨みと香りそして酸のバランス”、いやまさにそれ!飲んでて、これ何でこんなに美味いんだと思ったら瓶に書いてあったという、なんとも何とも。食中酒でも全然イケます。特に初日、ガス感もたっぷりでいい感じてす♫
原料米 岡山朝日米
2020年2月26日
しゅわしゅわ米汁。旨。
原料米 あけぼの
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年2月21日
空けて時間が経ったからか、くせやわらかで飲みやすい。
2020年2月9日
大典白菊 蔵出し新酒しぼりたて 荒走り限定酒 アルコール18〜19度 製造年月2019年11月 口に含むとまずおとなしめな香りが出ます。結構アミノ酸っぽいような旨味が乗ってくるんですが、重さはありません。気持ちやや軽めな気がします。新酒だけど少し置いたせいかフレッシュ感をあまり感じさせず、発泡感はありません。新酒っぽさが無いですがバランスが良くて美味しく飲めるお酒です。 追記 少しだけ放置したらいい感じになりました。やや室温よりのほうが良いんでしょうかね。何故か先日のんだ刈穂のひやおろしと方向性が似ている気がします。こちらのほうが香りがおとなしめでやや苦味が前に出てくると思いますが。
酒の種類 生酒
2019年12月29日
純米 トリプルA メロン香的な味わいと程よい発泡感。ワイングラスで飲むのが良さそう。
2019年12月17日