宮城 / 寒梅酒造
4.41
レビュー数: 1183
甘いミルキーの香り
2024年2月21日
寒紅梅 純米吟醸 精米55% アルコール15% 宮城 やや華やかな上立香に色味はなく、口当たりからしっかりジューシーでメロンの様な甘さがあり、シュワ感と柑橘を感じる酸味で爽やかさがあり、程よい苦味に後口は柔らかで呑みやすく合わせるアテには困るが、フルーティーな流行り感ある味わい
2024年2月20日
裏旭屋🍶宮城県地酒飲み比べ🍶
2024年2月19日
宮寒梅 純米大吟醸 宮城県は大崎市のお酒🍶 久しぶり宮寒梅頂きます😋 「こころに春をよぶお酒」 まさに、そんな躍動感を与えてくれるテイスト 香りは穏やかに果実 苺な果実甘味に、甘辛酸味のスッキリさん こりゃ、呑みやすいモダン酒🍶 今宵はアテ無しで三合😌 ご馳走さまでした!
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年2月18日
宮寒梅 純米大吟醸 吟のいろは 上品なラベル。それにふさわしい味わい。バランスが素晴らしい。気分よく飲めるお酒だね。
原料米 吟のいろは
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年2月17日
24年お正月にいただいたお祝い酒も忘れないうちにアップ。日本酒との巡り合いは宮寒梅からはじまったっけ。色々な出会いがありました。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年2月12日
強めで細かい泡 梨、りんご 優しくキレイで上品な甘旨酸 苦味でキレ良し 真鯛のカルパッチョなんかなら食中酒としても良さそうです。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 発泡
2024年2月9日
宮寒梅 WINTER TIME 精米歩合55% アルコール度数15度 活性にごり酒として好きなやつ 香りは果実香があり、口に含むと最初は果実味、その次に米の味、最後は苦味もなく軽くドライで心地よいキレを感じます。
2024年2月8日
宮寒梅 純米大吟醸 吟のいろは 精米歩合 50% アルコール分 16度 原料米 宮城県産酒造好適米 吟のいろは100%使用 製造者 合資会社寒梅酒造 宮城県大崎市古川柏崎字境田15 製造年月 2024.02 中村区 岡田屋さんを訪問して購入。 口に含んだファーストインパクトは綺麗な優しい水~ 軽い渋味で締まります💦 旨すぎて😋ついつい盃の進みもはやくなります👍️
宮寒梅 純米大吟醸 無濾過中取り 新酒生酒 どのクラスも当然と言わんばかりに宮寒梅 ぐんと甘いのに、上品で、くどくなく、、 かといって、必ず甘党を納得させてくれます 酸味とのバランスも抜群 わずかな苦味で余韻をつーっと残しながらに 急にすっとキレていくのも流石 冷酒 4.7 常温 4.6 熱燗 4.5 炭酸 4.8 普段よりも特徴が少なく感じる分、 バランスの良さや、 酒質のキレイさ、 味わいの深さががっつりしっかり それもどれかひとつを突出させない造りがまた凄いなと
2024年2月5日