1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 和可娘 (わかむすめ)   ≫  
  5. 25ページ目

和可娘のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    わかむすめ 秘色 ひそく
    純米吟醸 無濾過生原酒
    楚々として上品な香り。
    どこか妖艶なオーラを纏い、甘味、旨味、酸味のバランスのとれたきれいな味わいと、キレの良さが特長。

    2020年9月5日

  • Edgar Miyahara

    Edgar Miyahara

    3.0

    純米吟醸 無濾過生原酒 秘色

    賞を取ったのは知っていたので冷でやってみました。
    審査する方ほど高貴な舌をもっとぃませんね,僕は。
    あんまり好みじゃないです。
    華やかさ?がないですね。
    もしかして香りが原因かな。
    明日移行また期待してみます〜

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年8月30日

  • ナナメ

    ナナメ

    2.5

    ナナメです。
    
    山口県の夫婦2人で醸している蔵。
    
    月草は今年、純米から特別純米に
    リニューアルしたみたいです。
    
    昨年は火入れを飲んで良かったの
    でリピってみました。
    
    
    あまり香らず。ネガティブな意味
    ではないです。
    
    あまうまです。コクのある蜜っぽい
    甘さ。酸が少々。キレは鈍い感じ。
    
    火入れした方がいいのかもしれない。

    ...................................................................
    
    アルコール:16度
    原料米:西都の雫
    精米歩合:60%
    酵母:きょうかい601?
    日本酒度:-4?
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:新谷酒造
    都道府県:山口県
    

    2020年8月8日

  • たけ

    たけ

    4.0

    わかむすめの裏燕子花、純米大吟醸無濾過原酒です。
    山田錦40%精米のお酒ですが責めの部分を抽出。
    なかなか華やかな香り、一口目で旨っ!
    本当に責めの部分なのかなぁ、柔らかい味わいです。
    鑑評会に入賞しているお酒という事ですが、
    この味だと肯けますね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月7日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    4.0

    わかむすめ 萌木 純米吟醸 無濾過生原酒
    八反錦100%使用のお酒でさっぱりしており、料理に合わせやすい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月16日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    わかむすめ 牡丹 純米吟醸無濾過原酒(新谷酒造:山口)
    雄町
    精米歩合60
    アルコール度数16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    わかむすめのラストは牡丹。
    雄町か、どんな感じかな。

    (開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    フルーティな香り
    濃醇やや辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    しっとりした甘味に爽やかな酸味。微炭酸?ほんの少しシュワシュワ感。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    微かに苦味。
    酸味と共に爽やか。
    余韻心地好くすーっと引いていく。

    で、結局どうなのよ?
    どっしり爽やか。
    ふくよかでどっしり、雄町な感じ。どっしりしてるけど酸味や苦味で爽やかに。
    原酒ながら飲みやすく。
    わかむすめ、4種類飲んでみて…
    総じて美味い。
    全部原酒だったけど、どれも飲みやすくヤバいお酒だ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月11日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    わかむすめ METAL Bunbun 純米吟醸無濾過原酒(新谷酒造:山口)
    山田錦
    精米歩合60
    アルコール度数16
    日本酒度+12
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    わかむすめの3発目。
    これも原酒か。
    これはどうかな。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★★⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    さっぱり辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    一瞬感じる甘さ。
    その後やってくるカッとやってくる旨味と酸味。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    ほんのりと苦味。
    さっぱりキレよし。
    
    で、結局どうなのよ?
    さっぱりウマカラ。
    口に入れたときに一瞬感じる甘さ。そこから先は旨味と酸味でカッとさっぱり辛口。裏ラベルにも書いてあるけど、さっぱりしていながらまろい感じも。
    甘口が好きな人にはちょっとキツイかもしれない。
    メタルというと激しいってイメージあるけど、この辛さがそれにあたるって感じなのかな。
    Bunbunはヘドバンのブンブンなのか杜氏の文子さんのブンブンなのか。
    こういう辛口は大好きです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年7月9日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    わかむすめ 薄花桜 純米吟醸 無濾過生原酒(新谷酒造:山口)
    ヒノヒカリ
    精米歩合60
    アルコール度数16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    お次は薄花桜の無濾過生原酒。
    どう違うか。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    濃醇やや辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    まろやかな甘味にボリューム感と程好い酸味。そこにほんのりと苦味?苦味というか酸味なのかな?納豆についてるような辛子の辛くない感じ。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    前半より少し辛さが強く感じられる。生酒なフレッシュな辛さ。
    
    で、結局どうなのよ?
    フレッシュな辛口感。
    生酒な甘さと辛さがいい感じ。
    原酒ながら飲みやすく、クイクイと飲めてしまう。
    前回の火入と比べると、こっちのがボリューム感と辛さがある感じ。
    以前のわかむすめと変わったとのことだが、以前のわかむすめを知らないから比較ができないのが残念。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ヒノヒカリ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月8日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    わかむすめ 薄花桜 純米吟醸 無濾過原酒(新谷酒造:山口)
    ヒノヒカリ
    精米歩合60
    アルコール度数16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    お初にお目にかかるわかむすめ。
    どんな感じかな。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    濃淡どっちに振るか悩むやや甘口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    まろやかな甘味からボリューム感と程好い酸味。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    前半のボリューム感と裏腹にスッといなくなる。
    
    で、結局どうなのよ?
    フレッシュなアマカラ。
    前半は甘味酸味ボリューム感でジューシー、後半はサクッとキレる。クイクイと飲みすすめてしまう。温度が上がってくると、後半で少し苦味がくるかな。生酒で感じるようなフレッシュなやつ。
    美味い。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月7日

  • cdp

    cdp

    4.0

    ピリッと若い、ジューシー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年5月31日