宮城 / 一ノ蔵
3.74
レビュー数: 485
一ノ蔵 特別純米 ひやおろし 軽快で澄んだマスカットのような香り、上品な甘味、後から感じられる苦味とキレ味。 ■精米歩合:55% ■アルコール分:16度
2021年10月4日
一ノ蔵 特別純米酒 辛口 720ml 製造年月:2020年12月。精米歩合:55%。アルコール分:15 度。日本酒度:+1 ~+3。 すっきりした味わいで、とても呑みやすい美味しい日本酒。 2021年8月27日 兵庫県伊丹市にて購入。 10月1日の「日本酒の日」に飲みきる。 2003年の仙台出張時に空港で一ノ蔵を購入。 初めて飲んだ宮城県の日本酒。
特定名称 特別純米
2021年10月1日
一ノ蔵 特別純米酒 ひやおろし 雑味がなく、非常にスッキリとした飲み心地で、ひやおろしらしい味わい。 様々な食事に合う。
原料米 蔵の華
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年9月30日
前情報なしの完全なジャケ買い。 辛み・苦みが強くて苦手なジャンルでした。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年9月25日
一ノ蔵 特別純米酒 ひやおろし 一ノ蔵の要冷蔵のお酒って珍しいなあと思って手に取りました。口に含むとフワフワフワ〜とすごく柔らかな口当たりからフルーティー感があるスッキリとした味わいがやって来ます。初日は後味の苦さが気になったのですが2日置いてみたら柔らかさはやや薄れましたが後味の苦味が消えて飲みやすくなりました。裏ラベルに食中酒に最適とは書いてありますが単体で飲んでもイケます。 ただ、ひやおろし的な熟成感はそんなに感じないかなーという印象です。
酒の種類 生酒
2021年9月13日
無鑑査 本醸造辛口
2021年9月6日
秋上がり純米酒 スーパーで手軽に手に入る日本酒なのにしっかり美味い。
2021年9月3日
一ノ蔵 特別純米酒 アルコール15% 原酒 ひとめぼれの優しい旨み、飲みやすく味わい深いお酒。 原料米 : ひとめぼれ 精米歩合 : 60% 日本酒度 : -9~-7 アルコール分 : 15%
2021年7月12日
いただきものです。 重厚な味わいで辛口。開栓直後は酸っぱかった。
原料米 ひとめぼれ
実は未来へつなぐバトンを頂くのは 初めてでした。 一ノ蔵 3.11 未来へつなぐバトン お米は蔵の華を使っています。 味に特徴が少なくちょっと表現し辛いな。 一ノ蔵の定番辛口とはちょっと違う。 シンプル過ぎるというか何というか。。。 もちろん味も大切ですが、 震災から復活してお酒を作り続ける事。 こっちが非常に重要。 フォローになってないかもしれませんが、 他の蔵も含めて震災した蔵はみんな頑張っています。 これからも応援し続けないとダメですね。
2021年7月7日