悦凱陣のクチコミ・評価

  • robertpark41

    robertpark41

    3.5

    丸尾本店 悦凱陣 無ろ過生 八反 純米 山廃仕込

    2021年10月14日

  • akim

    akim

    4.0

    凱陣 純米吟醸 讃州山田錦 無ろ過生原酒 30 3.9
    穏やかな口当たりから甘旨苦がまとまってきます。後味少し渋みもあります。さらに一年ぐらいおいても良かったかな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月13日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    4.0

    ■悦凱陣 純米 山廃 瀬尾米 無ろ過生■

    有限会社 丸尾本店(香川県仲多度郡)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:70%
    原料米:瀬尾米(鳥取県産酒造好適米)100%(有機栽培米)
    アルコール度:17.0度以上18.0度未満
    日本酒度:+5
    酸度:2.4
    アミノ酸度:1.2
    酵母:熊本9号
    仕込総米:609kg
    醪日数:29日

    製造年月:2021年9月(R2BY仕込第11〜12号)

    ※瀬尾米:大人の事情で表記出来ないが、鳥取の瀬尾農園で栽培された“強力”とのこと。

    「ひぃん、屈服させられちゃうよぉ…
    ※意訳:必ずしも好みの味わいではないのに、そのパワフルさと艶やかさで杯をすすめさせる抗い難い力。強力なだけに(死) 最後の樽香・ナッツ香は色っぽかったねぇ」

    特定名称 純米

    原料米 強力

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    2021年10月6日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.0

    花巻亀の尾 山廃仕込 令和一酒造年度仕込第十七〜十八号
    三芳菊に行った流れで四国のお酒。初のガイジンさんです。平均してちょっとお高い銘柄なので恐る恐るこちらを選択してみました。純米らしい言語化しにくいいろいろな風味が含まれており、最後は辛めにキレます。似た銘柄をちょっと思いつきませんし、香りも特徴的…コーラ? 個性が全開です。山廃ということですが、もう少しコスパがよければなー 精米歩合70% ¥3787(税別)

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月25日

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    4.5

    悦凱陣 純米酒 山廃オオセト 無濾過生
    今日は会議で天文館へ、せっかくなので、
    帰りに鹿児島の有名酒屋へ^_^
    悦凱陣もいろいろ種類がありますが、初のタイプ‼︎
    さっそく帰って呑んでみると強烈な酸味に感激!
    冷えていたので、レンチンをして温めて見ましたが、
    これも美味い。旨味と酸味のバランスが良く、
    これは高評価‼︎飲み方は常温から燗みたいですが、
    意外と冷え冷えで美味しいと思いました!
    今日も酒が美味い。

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年9月17日

  • shin

    shin

    5.0

    悦凱陣 純米酒 オオセト仕込41~44号むろ過生

    香川県のお酒です。

    後輩が、香川県観音寺市の酒屋で
    買ってきてくれました。

    JOUで、頂きます。
    香り穏やか、スペックは辛口ですが、
    甘味感じます。コク旨味ありうまいです!

    ぬる燗で、頂きます。
    米の炊きたて感香りはないです。
    酸辛み強くなって、鼻にツンツンきます。
    うまかったです!

    日本酒度+15
    酸度1.2
    アルコール度数17~18度未満
    酵母熊本9号

    特定名称 純米

    原料米 オオセト

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月8日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.0

    ■悦凱陣 純米 山廃 赤磐雄町 無ろ過生■

    有限会社 丸尾本店(香川県仲多度郡)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:68%
    原料米:岡山県産「雄町」100%
    アルコール度:18.0度以上19.0度未満
    日本酒度:+8
    酸度:2.1
    アミノ酸度:1.4
    酵母:熊本9号
    仕込総米:1,000kg
    醪日数:27日

    製造年月:2021年9月(R2BY仕込第19〜20号)

    「雄町の美点も期待した純米感も、あの日の僕にはまだ感じられなかったんだ(ラノベ」

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    2021年9月7日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    悦凱陣 赤磐雄町 純米酒 無濾過生

    本日はこちら♪
    どっしりしたのが飲みたくて開けました
    香りは控えめな乳酸香
    フルボディの旨辛がズドーン
    やはりTHE日本酒のうまさです♪
    ただ前回の亀の尾には届かないかな

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    2021年9月7日

  • eikun

    eikun

    3.0

    ブルーボトルです。
    淡麗辛口ばかり飲んでいると
    たまに飲みたくなるガツンとしたやつ。

    でも、パンチ強すぎると結局後悔すること多い淡麗好きなんで、加水サッパリテイストのこちらを初めてセレクト。

    さてお味の方は…

    うーん…
    パンチは弱く、この銘柄にしてはかなり水っぽいというか薄いというか、サッパリしていました。

    その分飲みやすいのかもしれませんが、だいぶ構えて飲み始めたのでちょっと拍子抜け。

    つくりがしっかりしているので
    数日経っても変化はほとんど感じられませんでした。
    さすが。

    でも山田錦だし
    どことなく、どこかで飲んだことのあるような印象になってしまいました。


    今度はオオセトの純米とかで
    この蔵らしさ全開のバージョンで
    リベンジします。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年8月26日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    3.5

    凱陣では最廉価の「手造り純米酒」、
    加水の火入れ純米ってやっぱり基本ですよね。

    同じ2BYってのもあるのかな、
    山田錦のブルーボトルと同じ味筋じゃん。
    苦×2、辛、どっしり。凱陣です。
    凱陣のなかでは特に個性はないけれど、だらだら飲むにはちょうどいい。
    酸味も効いて、燗にすれば味わいはいっそう膨らみます。

    特定名称 純米

    原料米 オオセト

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年8月23日