悦凱陣のクチコミ・評価

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    3.5

    涼しくなって、久しぶりの日本酒。
    凱陣の山廃純米、海老名亀の尾28BY。

    濃い、苦い、渋い。鈍い酸。
    旨みほっくり、香ばしく。
    明日は燗にしてみよう!

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年10月30日

  • yourth

    yourth

    5.0

    悦凱陣 純米吟醸 金毘羅大芝居

    トップノーズは吟醸香、シンプルなイソアミルが軽快なバナナ様に若干のグレープフルーツ感も、ほんのり飴様のソトロン。

    アタックは軽快でクリアー、トラディショナルな柑橘系、酸味先行の味わい。
    中盤はやや締まりのある質感で、じんわりと原料や熟成の香りが広がる。
    フィニッシュは素晴らしい質感でさらりとした辛味を残して喉の奥に消え、ほのかな熟成感を残す。

    凱陣の火入れは大概4VG込の酒を拾うことが多くて、もうやめとこうかな、と思っていたところで当たりを引いた。
    まあ硫黄感はあるっちゃあるんですが、私はアタックと余韻で悪さをしない限りネガティヴには取らないことにしています。
    トラディショナルな純米吟醸ですが、素朴で美しくなんぼでも飲める酒です。

    テクスチャーと透明感で加点、フィニッシュで大きく加点。4.7

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年10月12日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.0

    香川の悦凱陣
    実は初めてです
    オオセト使用の60% 製造年月日7月なので3か月ほど生熟

    香りはチョコのようなレーズンのような
    含むと甘味はほとんど感じず、酸味とビターな味わい
    燗つけると少し旨味がでてくるものの、基本線は変わらず

    すごく美味しいということはないけど、面白い味わいだし十分楽しめる
    酒飲んでナッティーな感じはあれどチョコやーなんて思うことは珍しいのでもしよければどうぞ

    追記
    二日目にロックでのむ
    香りはほぼ変化なし
    味わいは軽やかさを得て酸の高いトーンを感じる
    いいですよ、加水

    2019年10月3日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.0

    赤磐雄町
    こうばしい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2019年9月28日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    5.0

    悦凱陣 山廃赤磐雄町 無濾過生 H30BY(丸尾本店:香川)
    雄町
    精米歩合68
    アルコール度数18-19
    日本酒度+8.0
    酸度2.1
    アミノ酸度1.2
    酵母熊本9号
    
    凱陣ラスト。
    これも数字からすると酸味なお酒。
    どうだろな。
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★★⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、ラムレーズン・アメ・シロップ・カラメル・紹興酒。ただ香りは弱め。
    飲み口は濃醇の旨口。
    口当たりはまろやか。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★★★⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    少しとろみを感じるような濃醇な甘味と旨味。しっかりとした濃厚な酸味。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    後半やや強めの苦味。旨味酸味といい具合に絡んで心地よい辛口感。スッとキレていく。
    
    で、結局どうなのよ?
    濃厚。完熟した果実を食べてるような。ふっくらと厚みのある味わい。生感を残しつつ熟成しすぎない絶妙なバランス。いいね。
    これの前の29BYと比べると、米違いであるけれど、30BYのがまだゴツいというか、そんな感じがある。
    総括:凱陣ハマりそうや

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月20日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    悦凱陣 純米酒 山廃亀の尾(花巻)無濾過生 H29BY(丸尾本店:香川)
    亀の尾
    精米歩合70
    アルコール度数18-19
    日本酒度+7.0
    酸度2.1
    アミノ酸度1.0
    酵母熊本9号
    
    凱陣3発目。
    数字からみると酸味強めなんだが、やっぱ飲んでみるしかないよな…(*´Д`)
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、バニラ・アメ・シロップ・カラメル・紹興酒・スモーキーな感じ。
    飲み口は濃醇な中口。
    口当たりはなめらか。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★★⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    穏やかな甘味と旨味。しっかりとした酸味。舌先に当たったときと両脇に当たったときで、がらりと味が変わる。甘味旨味から酸味に一気にシフト。面白い変わりかただな。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★★⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    苦味が加わって苦酸でキレていく。
    
    で、結局どうなのよ?
    生感と熟成感がいい感じ。飲みやすいウイスキーを飲んでるような。最初に感じる甘さはアルコールの刺激によるものかな。ただ万人ウケする飲み口ではないと思うから、個人で買うときは要注意。自分は大好き。純吟とは全然違う感じで面白い。

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 生酒 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月19日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    悦凱陣 純米吟醸 興 火入れ H30BY(丸尾本店:香川)
    八反錦
    精米歩合50
    アルコール度数15-16
    日本酒度+8.0
    酸度1.5
    アミノ酸度1.0
    酵母熊本9号
    
    悦凱陣2発目。
    1発目の金比羅大芝居は旨かった。
    こいつはどうだ?
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    香りは、メロン・リンゴ・グレープフルーツ・ほんのわずかに正露丸。
    飲み口は芳醇な辛口(酸味)。
    口当たりはさらりとしてる。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    甘味は弱めですぐにいなくなり、そこから旨味がじわり。そこからほんのわずか後にすっきり酸味。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    ほんのり苦味を含んだ酸味がいい感じに締めてくれる。
    
    で、結局どうなのよ?
    いい酸味。のほほんと広がってくる。後半の苦酸もいい。ほろ苦系以外のお酒でちびちびずっと飲んでいたいと思ったのはこれが初めてかもしれない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月18日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    悦凱陣 純米吟醸 金比羅大芝居(丸尾本店:香川)
    山田錦
    精米歩合50
    アルコール度数15-16
    日本酒度+6.0
    酸度1.5
    酵母熊本9号
    
    飲みたいと思いつつ中々手を出せなかった凱陣、やっと購入。
    どんな感じなのかな(0゚・∀・)wktk
    これから悦凱陣の4連投(´・ω・)
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、麹・嗅いだことはあるんだけどモノが出てこない柑橘系の香り。
    飲み口は淡麗めな辛口。
    口当たりはさらりとしてる。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    ふくよかな甘味と旨味。キレイな酸味。上品な感じ。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    少し苦味が強めにあがってくる。これが旨味酸味と絡んでいい辛口感。キレもよし。
    
    で、結局どうなのよ?
    最初は淡麗めな感じだったんだけど、盃を重ねるにつれてしっかり旨味と酸度が広がってきた。なんだろう今までけっこうな種類のお酒を飲んできたけど、この味わいは初めてに近いかも。今日は冷酒~冷やくらいだったけど、燗でも飲んでみたいな。今思いついたんだけど、香川といえばうどん。そしてめんつゆ。この味わい、もしかしてめんつゆ…??wいやまぁ、そこまで塩辛いわけじゃないんだが雰囲気が…

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月16日

  • ヤマ75

    ヤマ75

    4.5

    香川の友達に勧められて去年から飲んでます。
    今年は赤磐雄町を旅先で購入しました。
    初めはキリッとした辛さが際立っていましたが2日目からはキリッとしたあとに甘さが加わりどんどん旨くなる感じでした(^ ^)

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2019年9月3日

  • No name

    4.5

    備忘 その④
    悦 凱陣 無ろ過生 純米酒
    辛口 酒度+16 度数 19度以上20度未満
    強い という印象 美味しく頂きました!

    特定名称 純米

    原料米 神力

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2019年8月24日