1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 香川の日本酒   ≫  
  4. 金陵 (きんりょう)   ≫  
  5. 17ページ目

金陵のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    金陵 瀬戸内オリーブ純米吟醸
    県木であるオリーブから酵母を採取する研究がスタートしたのが2015年。18年に清酒づくりに適した酵母がオリーブの果実から発見され、蔵元での試験醸造を経て「さぬきオリーブ酵母」を使った清酒が20年に完成した。
    この酵母を使って商品を発売したのは、小豆島酒造、西野金陵、綾菊酒造、川鶴酒造。同じ酵母を使いながら、それぞれが全く違う個性をもった味わい深い仕上がりになっている。

    2020年9月26日

  • いそべもち

    いそべもち

    4.0

    瀬戸内オリーブ純米吟醸

    讃岐よいまいで造られたお酒です

    入院中、冷蔵庫でほったらかしになってたお酒 その2

    瀬戸内の名産品であるオリーブの酵母で醸された日本酒です
    どんなお酒なのか見当がつきませんが、果たして……

    あ、美味しいですね、これ
    口に含むとかなりインパクトのある酸味を舌に感じますがその後に、柔らかく甘く広がる感じ、Good! です
    舌触りもややとろみがあるように感じられ、
    マスカット感強目の余韻も長く残ります
    ワイン酵母で作った日本酒とも毛色が違うのが結構面白い

    変わったお米、いいですね!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 讃岐よいまい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月25日

  • たけ

    たけ

    3.5

    金陵の無濾過純米吟醸原酒一火です。
    お米はオオセトを使用しています。
    ややスッキリで食中酒向きでしょうか。
    オオセト米の旨味も強めではなく、
    むしろ柔らかさの方を感じますね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年9月22日

  • kei1987

    kei1987

    4.0

    備忘
    高松@瀬戸の祭り寿司

    2020年9月1日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0


    純米大吟醸

    昔の撮り置きです。

    特定名称 純米大吟醸

    2020年8月20日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0

    純米吟醸

    昔の撮り置きです。

    特定名称 純米吟醸

    2020年8月20日

  • 日本酒初心者代表

    日本酒初心者代表

    2.0

    濃醇純米 精米歩合70%
    無濾過生原酒が旨すぎたので、こちらも呑んでみようと。
    酸はあるけど、旨味は少なめ。酒自体が薄く感じる。
    う〜ん、もうひとパンチ欲しい味わい。名前の割にあっさり気味。常温・燗で飲んだけれどピンと来ず、冷やして飲むと味が分かりやすくなりました。ワイングラスで飲むとイイ感じです♪

    特定名称 純米

    原料米 オオセト

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年8月15日

  • No name

    3.5

    さぬきオリーブ酵母
    香り青く微かにオリーブ、含むとお米の旨みがドバッと襲来。旨辛なお酒。オリーブを活かすなんてさすが香川ですね~他の香川の酒蔵さんもオリーブ酵母を使ったお酒を出されているので、見つけたら即買いです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 さぬきよいまい

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年8月2日

  • mistin

    mistin

    4.0

    オリーブ酵母?!気になって即購入。スッキリした甘味と酸味のバランス。ジューシーで美味しい。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月16日

  • いそべもち

    いそべもち

    3.5

    純米大吟醸 大瀬戸の花嫁

    香川の酒米、オオセトで造られたお酒です

    香川といえば、讃岐うどんを食べに
    年一回は必ず行くのですが、日本酒を飲んだ記憶はあまりないんですよね

    というわけで、金陵さんの日本酒に挑戦です
    金比羅さんを登る度に、前は通っているのですが
    毎度、うどんにまっしぐらなのでいつもスルーでした

    さてさて…
    香りは殆ど感じません
    口に含むとグレープフルーツのような酸と渋がやってきます
    甘さはそんなに感じないので
    渋酸系純米大吟醸ですね、珍しいタイプ?
    濃厚な感じは無いです、余韻や旨さといった味のインパクトも弱いですね
    人を選びそうな感じはしますが、これはこれで美味しいです

    変わったお米、いいですね!


    特定名称 純米大吟醸

    原料米 オオセト

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月14日