1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 萩の鶴 (はぎのつる)   ≫  
  5. 22ページ目

萩の鶴のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    萩の鶴 特別純米
    精米60% アルコール16度 
    白濁した色味に、フレッシュな口当たりで結構シュワシュワ感があります。しっかりしたフルーティな甘みで後味はスッキリて締めてくれます。さっぱりとした薄濁りに近い爽やかな味わい。旨いですね #note86

    2021年11月22日

  • まさと

    まさと

    5.0

    萩の鶴 しぼりたて。

    にごりとはかいてないけど、結構なうすにごり。
    猫シリーズよりかは辛口より。ガス感もあって非常に軽快なにごり。雑味一切なく、毎度綺麗な酒質で脱帽です。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年11月22日

  • range

    range

    4.5

    萩の鶴 特別純米生原酒 しぼりたて
    フレッシュなお酒らしくガス感があってメロンっぽい味わいも良いですし、酸の感じが個人的にすごく好みですね。おりがらみだからか1週間くらい置いてガスが抜けてもにごり酒的に最後まで美味しく飲み切れる一本だと思います。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年11月20日

  • さまようハリー

    さまようハリー

    4.0

    「萩の鶴 しぼりたて特別純米 無濾過生原酒」

    瓶の底にしっかり沈殿しているおりがらみ。
    香りは爽やか。口に含むとなんとフレッシュなメロン香!
    酸味控えめで、メロン香により一瞬「甘い」と感じましたが、後味は極めてドライで糖分が口に残る感覚もなく、実は辛口よりの雰囲気。
    瓶の中で発泡しており、しゅわしゅわ感も抜群。

    特定名称 特別純米

    原料米 ひとめぼれ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年11月14日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    萩の鶴 純米酒
    非常に呑みやすく優しい味わい。
    ■原料米:宮城県産米100%
    ■精米歩合:60%
    ■酸度:1.5
    ■アミノ酸度:1.1
    ■グルコース濃度:0.9
    ■日本酒度:+5
    ■アルコール度数:15度

    2021年11月6日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    萩の鶴 純米吟醸 有壁天水米
    雨が山の地層で自然に濾過され、一度も人々の生活に関わることの無い汚れのない水・天水。
    天水だけで育てた地元有壁地区の美山錦使用。
    蔵初チャレンジの協会10号酵母で醸造。

    2021年11月2日

  • たけ

    たけ

    4.0

    萩の鶴 特別純米酒 秋あがり
    お米は美山錦と蔵の華らしい。
    これも良酒ですね〜
    ガスが少しだけ残っていて心地良い。
    秋あがりですが、柔らかい旨味と甘味が、
    一気に口に広がります。

    2021年10月29日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    萩の鶴 はぎのつる 特別純米 秋あがり

    精米歩合:60%
    アルコール度:15度

    フワッたとした優しい口当たりに
    穏やかな甘味。
    酸味は少なく後味に辛味の余韻が続きます。
    冷やだとやや物足りない感じでしたが
    常温に近いぬる燗で飲むと旨味が増す
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月10日

  • パタパタ

    パタパタ

    4.0

    萩の鶴 特別純米酒 秋あがり

    原料米 美山錦
    精米歩合 60% 
    アルコール度数 15度
    一回火入

    「メガネ専用」や「猫シリーズ」で人気の萩の鶴の秋酒「秋あがり」です。

    萩の鶴は何種類か飲みましたが自分に合っているのか、どれもハズレなしで美味しいです。自分の中では究極の食中酒はこの萩の鶴だと思っております。しかもコスパ最高なのでオススメです。
    秋あがりは飲んだのは3回目くらいです。毎年これなら一升瓶で良かったかも!と思います。

    それでは今年も頂きます!
    日本酒っぽさが残っていますがすごく飲みやすい(?)←表現が合っているか分かりませんがすごく好きです。
    この「秋あがり」は、熟れた米味と後口のキュッとしたキレも最高です。飲んでいると、、何かつまみがほしいな~♪という衝動にかられネギを少し多めのオリーブオイルで炒めたものを作ってみました。うん!これまた合います。さらにお酒が進みます♪

    とても美味しく頂きました。ご馳走様でした♪
    来年も飲みます!

    2021年10月9日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.0

    萩野酒造 萩の鶴 純米吟醸

    2021年10月5日