1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 萩の鶴 (はぎのつる)   ≫  
  5. 28ページ目

萩の鶴のクチコミ・評価

  • satream

    satream

    12345 3.5

    萩の鶴 純米吟醸 別仕込(こたつ猫)
    久々大好き萩の鶴!
    香りは濃厚華やか、リンゴ系です。
    味わいは説明にもあるようにかなり甘さを強く感じます。
    でも余韻に苦みもあるのでダレにくいと思います。
    キンキンに冷やして頂きたい一杯。
    美味しいんですが、食中酒には合わせにくく、単体では私には少し甘過ぎるように感じたためこの評価で。

    2021年2月2日

  • まつごっつ

    まつごっつ

    12345 5.0

    最高。衝撃的。極上。めっちゃめちゃ美味しい。
    一口目で広がる香りがもうこの上ないです。
    いくら褒めても褒め足りない。是非。

    2021年1月30日

  • 縦の皮

    縦の皮

    12345 4.0

    萩の鶴 純米吟醸別仕込こたつ猫

    499レビュー目は萩の鶴です!
    猫ラベルシリーズ、花見と夏涼みは飲みましたがこちらは初めて。
    今年はコロナ禍での家飲みを意識し火入れでの登場です。

    控えめな香りですが味わいは如何に?!

    ……これもバランス系です!
    含んだ瞬間、甘みが来そうな雰囲気ですが甘苦両方来ます。
    花見は甘ウマでしたが、こたつはシチュエーションを選ばないタイプですね◎

    500レビュー目のお酒は、先週末に決まりました。
    節目に相応しいお酒。
    皆さんの予想とは少し違うかもしれません。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月26日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    12345 4.5

    萩野酒造(宮城県 栗原氏市) 萩の舞 しぼりたて 純米生原酒
    精米歩合:60% アル度:17度 酒度:+1 酸度:1.8 米:トヨニシキ
    1/22(金)感想、香りはヨーグルト。一口目は、甘さ弱く、酸味強め、セメダイン感が強めに感じました。二口目は、甘さが少し強くなり、発泡感と酸味も強く感じた。苦さは弱めだが、切れは良い。糠の味のような雑味を少し感じるが、これが良いアクセントで旨い。
    1/23(土)感想、開栓2日目、甘さと酸味が強くなり、安定して美味しなった。

    特定名称 純米

    原料米 トヨニシキ

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月23日

  • 縦の皮

    縦の皮

    12345 4.0

    萩の鶴 純米酒 手造り

    またまた吉川さんから3本購入しました!
    他の2本は完全に狙ってたやつですが、こちらはたまたま見かけて気になった1本。
    「手造り」シールが貼ってあります。
    首掛けには萩野酒造180周年と。おめでとうございます!

    今週は珍しく激務でした…
    少々言い訳が苦しいですが、今日は昼から飲みます。

    こちらはどんなお味でしょうか?

    …おー、これまでの萩の鶴では1番本格派!
    含んだ瞬間から甘苦が拮抗、酸はあまり感じません。
    後半〜フィニッシュで苦がやや主張。
    お手頃価格ですが上質なお酒です!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月23日

  • akim

    akim

    12345 4.0

    萩の鶴 純米吟醸 別仕込 こたつ猫 一回火入れ 4.0
    軽い感じですがうまみ十分な甘旨酸。どんどんいけます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月19日

  • mshogo

    mshogo

    12345 4.0

    名称こたつねこ。別作り。お酒屋さんでお勧めいただき購入。甘めのさっぱり微発泡で好み。もう少し深みが欲しような気がしたけど十分美味しい。
    かわいいラベル。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月17日

  • 左近将監

    左近将監

    12345 4.0

    萩の鶴 純米吟醸 別仕込(こたつ猫)
    20210115

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月15日

  • カピバラ

    カピバラ

    12345 4.5

    香りは柔らかくて甘めかな?と思いきや
    シュワシュワと細かな発泡感がサイダーみたいでサッパリ飲める!
    キリッと冷やが美味しいかな。
    1500円でコスパいい!

    2021年1月13日

  • maxmorick

    maxmorick

    12345 4.5

    萩の露×日輪田 HYBRID。

    雪冷えで始めます。香りには軽いアルコール感。スルッと入りましたよ^ ^ 速醸×山廃ということなんですが、何でか生酛っぽい乳酸もあります。綺麗なお酒という印象。薄いようでいて奥の方に旨味がある。表現が難しいんですが、宙に浮いている感じ?何とも不思議な浮遊感があります。軽いということかな?コクを感じる旨味が舌に乗るのではなく、口の中を漂っているような…何とも不思議な感覚。

    2日目。
    旨い!たった1日の間に旨味が増してボリューム感がちょーど良い具合になりました。甘辛中庸で普通と言えばそうなんですが、よーく味わっていると旨味の中に独特の風味を感じます。これが何とも表現しづらくて…アサリの酒蒸し?うーん、ちょっと違う。上手い例えが思いつきません^^; これ燗につけても旨いです。軽快な酸が強調されて良い感じ。でも冷えてる方がより個性を感じるかなぁ〜。個人的には冷酒でやりたいお酒です。

    6日目。
    うわー旨っ!更に味が乗ってます^ ^ フルーティとは違う甘味はかなり濃くなってて、だけど独特なコクと合わさってベタつく感じがしない。この風味はもうアサリの酒蒸しではなく、アサリのバター炒め??いや、やっぱちょっと違う^^; その後ろから大きな躯体の旨味がググッと押して来ます。酸味にミルキーなニュアンスがあるのは変わらず。キレ際のごく僅かな苦味もあって、完璧じゃないかな〜。この何とも表現しづらいコクが好みに合うかどうかで、評価の分かれるところだとは思いますが、開栓から時間経過と共にどんどん味乗りがしてくる楽しいお酒でした^ ^

    2020年12月27日