宮城 / 萩野酒造
4.04
レビュー数: 615
美山錦〜いいね!
2020年4月29日
萩野酒造 有壁の隠し酒 特別純米酒 720ml 精米歩合 60% アルコール分 15度 隠してない酒
特定名称 特別純米
2020年4月26日
おりがらみ 投稿完了
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 生酒
2020年4月24日
萩の鶴 今朝しぼり 最初にガツンとパンチくるけど、思ったより後には残らないが甘味が残る。 パンチが強くて単品では飲み続けられない感じでした。 食中酒としてなら良かったかも
2020年4月19日
萩の鶴 猫と桜 しゅわしゅわ酸っぱいさっぱりめ でもちょっとあらばしりっぽい激しさがある。
2020年4月14日
【萩の鶴 純米吟醸 別仕込 生原酒 さくら猫】「ねこと日本酒が好きな人はみんないい人です」⇒はい、その通り‼️
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
2020年4月11日
半年ほど寝かせた特別純米の「萩の鶴」を味わいました。 甘味・酸味・辛味のバランスが整ったように思われました。ただ、醸造米の磨きが甘いためか、微妙な渋みに似た味覚が口に残ります。 辛口とのことで、辛味が徐々に浮いてきますが、想定内で気にならない程度でした。 なぜに純米吟醸でなくて特別純米なのか製造方法を知りたいところですが、この蔵では磨き60%を特別純米、50%を純米吟醸と区分けしてるようですね。 2日目(燗) 燗でいただいてみました。 思いのほかちょっぴりハードな太目になったように思います。好みにもよりますが、私の場合は燗にすると呑みやすくなる場合が多いのですが、このお酒の場合は勝手が違いました。 3日目(冷酒) 辛味が増した味わいとなっていました。 昨日は、燗にしてハードな味わいになるなんて珍しいと思っていたのですが、既に冷酒の状態でハードなお酒に変異していたようです。 開栓後、何日も味わいが変わらないお酒・甘味が増すお酒・バランスが崩れていくお酒とさまざまで勉強になります。 多くの酒蔵は早めに呑み切ってしまうことを進めていますが、わかるような気がします。 しかし、私の場合1日4合はキツイですね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年3月22日
猫ラベル好き
2020年3月21日
萩の鶴 吟のいろは 純米吟醸 とても軽い、さらさらですね。 食中酒ですかね。 お酒だけを楽しむには軽すぎる気がします。
原料米 吟のいろは
2020年3月20日
萩の鶴 純米生原酒。微シュワで結構ドライ、薄酸味。17度, 精米歩合60%, 日本酒度+1~+2, 酸度1.7
特定名称 純米
原料米 ひとめぼれ
酒の種類 生酒 原酒
2020年3月16日