1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 日高見 (ひたかみ)   ≫  
  5. 10ページ目

日高見のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    4.5

    日高見 2種類飲み比べ
    もう一つは日高見 純米 山田穂
    こっちも良いんです!
    バランスの取れた味わいでうんまい😋
    でも、渡船2号よりも、こっちの方がシャープ!
    辛口好きにはこっちかも😙

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月10日

  • たけ

    たけ

    4.5

    日高見 2種類飲み比べ
    先ずは日高見 純米 渡舟2号
    これは良いバランス🙆
    一瞬ですが、口あたりラムネを
    感じるあたりがとっても好みですね😋

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月10日

  • yoshi

    yoshi

    4.6

    日高見 純米 渡船2号
    勢いに乗って2本目を開栓。後悔することも多い中、この酒は2本目でもうまい。おそらく辛口の部類に入るのだろうか、印象は爽やか。日高見はレベル高いな。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月10日

  • Kenken

    Kenken

    4.0

    日高見を一口飲むと、まるで優雅な花が口いっぱいに咲いたかのような感覚。柔らかな甘さと香りのハーモニーが、贅沢なひとときを演出してくれる。後味のさっぱり感は、ますます次の一口を誘う。これぞ至福の味わい!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年5月8日

  • ぺんたろ

    ぺんたろ

    3.9

    山田錦の母系酒米の山田穂
    冷の感じは、そこまでその片鱗を見せることはなく、苦いという印象。
    少し温まると、その苦味は旨味と相まってバランスがよくなる。
    酸味もほんの少し感じられ、美味しくいただけました。

    特定名称 純米

    原料米 山田穂

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月5日

  • ぺんたろ

    ぺんたろ

    3.7

    山田錦の父系の酒米を使用しているとのこと。
    甘味、酸味、苦味が程よいバランス。
    冷やよりは、少し常温に近づいた方が甘みが出てくる。
    お刺身なら、白身系が良い。

    特定名称 純米

    原料米 渡船2号

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月5日

  • mhiro

    mhiro

    4.0

    日高見 純米 渡船2号

    自分の好みとはちょっと外れるんですけどたまに飲みたくなってちょくちょく買ってる地元のお酒。

    香りはフルーティーだけどまず来るのは辛味、そこから旨味が軽やかに広がる感じ。辛味、旨味、辛味と軽快に通り過ぎていくのでスッキリ飲めますね。
    甘味旨味強め系をよく買いますが刺身とかと合わせるならやはり日高見が好みですね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年5月4日

  •  アッキー

    アッキー

    3.7

    「甘いのが好きで無い方」は好きだと思います。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月23日

  • 協会69号

    協会69号

    4.5

    日高見 純米吟醸 うすにごり 
    初めて飲んだお酒が美味しくて、その思いで次の年また飲むと初回よりも美味しく思わない時が結構有りますが、コレは毎回美味しい😆昨年よりちょいとオリに甘味が強いがスッキリ酒🐴

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年4月23日

  • さかい

    さかい

    2.5

    辛めのアタックが来るけど旨味強いからそこまですっきりでもない
    少しぬるくなってきたほうが香りが出ていい
    ご飯に合わせる系

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年4月19日