司牡丹のクチコミ・評価

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.5

    「燃えろ青春」(YoungTurks)
    高知・司牡丹・立春朝絞り・純米吟醸・精米歩合60%・うすにごり・16.5度・微炭酸
    ▼立春朝絞り、だけど取りに行くの1日遅れた。まぁしょうがないね
    ---
    ▽青い香り。若い。わかわか。若くて張りがあって、飲み干した後に鼻腔に残る、ムズムズするような青春感。フレッシュフルーティ
    ▽余韻の苦味も漂い、高温も低音も揃っているのだけれど、ただね中音が細いと言うか。厚みが無いというか、濃さが無いと言うか、複雑で無いというか、舌奥に残らないと言うか、重量感に欠けると言うか
    ▽とは言え、そんなことは踏み越える軽妙な若々しさ。今宵は若返った気分でみんなご満悦。Young hearts be free tonight♪

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2022年2月5日

  • クワトロ

    クワトロ

    4.0

    司牡丹 生酛 純米 吟奏の会
    昨年の3月に上槽したちょい熟成酒
    温燗や熱燗にすると旨味が増しますね
    ピリッと舌の上に少し酸味が残ります
    冷酒でも甘味渋みと色々味わえます

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    2022年1月18日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    司牡丹 生鮮酒(冬)あらばしり 純米生原酒 国産米65%
    綺麗な吟醸香がほんのりと、フレッシュなコメの旨味が口内で膨らみ、スッキリキレる。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月5日

  • Ko Taro

    Ko Taro

    名門酒会の頒布酒。香りがセメダインか青リンゴ?分からないけど、意外といけます。

    2021年12月31日

  •  アッキー

    アッキー

    3.0

    裏 ひやおろし 少し重め

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年12月8日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    司牡丹 CEL-24 純米吟醸酒
    酒屋の若大将から「来月、司牡丹のCEL酵母が入ってきますよ」との事で楽しみにしていたやつです。
    そろそろかと思って訪問すると、720mlと300mlがあったんで、食中酒じゃないのは間違いないんで、小さい方を連れて帰って来ました。
    薫りは、やはりバイナッポー。
    でも、口に含むと亀泉ほど甘くないし、酸と苦味がじわっと来て、案外スッキリしてます。
    んー、しかし、食中酒ではないしデザート酒ほどでもない…ってことは、食前酒くらいの感じですかね。
    ラベルの司牡丹の文字が逆さまなのは、蔵の基本の淡麗辛口とは真逆だからとの認識だからだそうです。確かに!
    300ml 680円(税込)
    精米歩合60%、アルコール分14~15度
    いつものK酒店にて

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月21日

  • アオハル

    アオハル

    4.5

    司牡丹酒造さんの司牡丹 CEL-24 純米吟醸
    司牡丹さんからセル24を醸したお酒が 出ると知りお隣高知県へ!無事ゲット!嬉
    香りはセル特有のパイン香。入りは甘酸からスッキリキレます。飲みやすい。セル24亀泉しか飲んだ事ありませんが比肩するかと。ラベルには蔵真逆の酒質と書いてありますが、蔵の技術の高さを感じます。これを機会に他の蔵のセル24のお酒も飲んでいきたいと思います。
    300mlじゃ物足りない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 土佐麗

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月14日

  • ツルスペック

    ツルスペック

    4.0

    高知県のオリジナル酵母CEL-24を使用した 淡麗辛口系が上手な司牡丹さんの日本酒ということで すごい楽しみで ある意味バクチ的な要素がありましたが まぁ想定内とといいますか及第点だと思います
    フルーティーで華やかなアロマで 口に含むと甘めの白ブドウでアカシアっぽさも感じれます
    同じ酵母の去年の生酒 亀泉CEL-24と飲み比べてますが 完成度はやはり亀泉が高いですね

    特定名称 純米吟醸

    原料米 高知麗

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年11月10日

  • たけ

    たけ

    3.5

    裏 司牡丹 ひやおろし
    このお酒、お米は、
    コシヒカリ・とよめき・吟の夢・北錦・山田錦
    こんなに混ざっているらしい。
    凄く複雑な味なのかな?

    全然そんな事は無かった。。。
    正統派の辛口で王道の土佐酒テイスト。
    土佐のお酒は他にもありますが、
    王道の土佐酒は土佐鶴と司牡丹が一番だと
    勝手に思い込んでおります。
    好みは別なんですけどね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2021年10月27日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    司牡丹 純米吟醸(司牡丹酒造:高知)
    土佐麗
    精米歩合60
    アルコール度数15-16
    日本酒度+4.0
    酸度1.2
    アミノ酸度1.1
    酵母

    今回は、司牡丹の純米吟醸なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★★⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    淡い・辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味は控えめに
    旨味が口の中を撫でていく
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味⭐⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    喉の奥のほうにかすかに苦味を感じる
    でも気にならない程度
    キレよし

    で、結局どうなのよ?
    おぉ淡麗辛口。
    さらりと流れてさらりとキレる。
    すっきりと爽やかな感じ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 土佐麗

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月20日