1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 亀泉 (かめいずみ)   ≫  
  5. 110ページ目

亀泉のクチコミ・評価

  • tato

    tato

    5.0

    純米吟醸原酒
    酒米:
    使用酵母:CEL-24
    精米歩合:50%
    日本酒度:13
    酸度:1.7
    アミノ酸度:1.0
    感想:甘いけどしつこくなくてスッキリ

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2017年4月8日

  • yucor

    yucor

    5.0

    大好き亀泉cel
    薫酒すきーにはたまらんやーつです

    2017年4月3日

  • 酒井

    酒井

    4.0

    高知のお酒は全部大好きですが
    その中でも、亀泉は異質な存在。

    とてもフルーティー。
    最初の一口で甘酸っぱい果実が口の中に
    広がった感じがするのですが
    後味はさすが生酒、しっかり日本酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2017年4月1日

  • kahvitauko

    kahvitauko

    3.5

    亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24 生酒
    甘い軽い雑味なし! これに尽きると思います
    口に含んだ瞬間に広がる甘さ、一瞬甘さが消えたかと思いきや、飲み込む際に喉の奥で感じられるフルーティーな蜜たっぷりのリンゴような甘さ 二段階の甘さを感じられるお酒です
    高知の日本酒のポテンシャルの高さを実感しました
    酔鯨しか飲んだことがなかったのですが、これを機に色々な高知の日本酒を飲んでみたいと思います 多種多様な日本酒を有する高知はなかなか奥深いですね

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2017年3月18日

  • くらそん

    くらそん

    4.5

    お手頃なお値段なのに、香りの豊かさ、やわらかい舌触り、のど越し、どれをとっても高級品にひけをとらないです。
    白ワインのように、というのが褒め言葉になるかわかりませんが、フルーティーさを感じる香りの良さに驚き。
    すいすい呑めてしまうところが別の意味で怖いですが。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2017年2月26日

  • Kentaro Nishijima

    Kentaro Nishijima

    4.0

    2017.1月にできたばかりの初しぼり。
    日本酒度-13を感じさせないフルーティな酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年1月27日

  • 尾崎

    尾崎

    3.5

    旨い。甘い!鬼甘!香り梨系。仕事で顔出すワイン屋の主人のおすすめを買ってみました。甘いけど、キレはいい。あてはいらないかなぁ。水飲みながらいただきます。広島の蓬莱鶴純米大吟醸生にかなり近い。玉子豆腐は絶対合う!わさび付けて。

    2016年12月18日

  • Anekopika

    Anekopika

    4.5

    純米吟醸原酒 CEL-24。うまい!圧倒的なフルーティーさ。(他にもあるのだろうが)こんなフルーティーな酒は飲んだ事ない。この酵母の効果らしい。私は大丈夫だがやよ甘すぎるかも。日本酒=辛口と思っている初心者には是非飲んでもらいたい。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦。酵母:CEL-24。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2016年12月4日

  • nom-bay

    nom-bay

    2.5

    CEL-24酵母
    生原酒。
    アルコール度数14とちょい低め
    日本酒度-16と超甘々なスペック。
    甘すぎてたまらん。
    甘めが好みのわたしでもコレは行き過ぎ。

    微発泡ならシャンパン気分でいけるかもしれません。
    食前酒にしても口の中がベタベタでチェイサー
    でリフレッシュしながらやっと一合を空けました。
    香りはメロン系巨峰系でいいんですが甘すぎ。
    酸が少しあるといいかもと期待したり。

    甘めのドイツの白ワインでもこんなに甘味が強いの飲んだことないかも。
    甘さにノックアウト
    香りが良いだけに全体のバランスが悪いのが残念

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2016年11月10日

  • うりうり

    うりうり

    4.0

    高知の酒と聞いて、司牡丹ぐらいしか知らなかたので、あまりピンとこなかったけど、飲んでみるとフルーティだし後味もスッキリしているし美味しい酒だった

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2016年10月25日