1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 亀泉 (かめいずみ)   ≫  
  5. 105ページ目

亀泉のクチコミ・評価

  • しろねこ

    しろねこ

    3.0

    2018年1月 日本酒度-16

    ごく僅かなシュワの後、みずみずしいフルーティー(パイン)さと果実系酸味が口の中を満たします。
    第一印象は、この間飲んだ五十嵐の山田錦バージョンにどこか似てる?感じを受けましたが、そっくりではありません。
    個人的にはやや強めなアタックの出方と米の芳醇さを感じられる五十嵐の方が好き。

    甘旨さは際立っていて綺麗な口当たりだけど、それ以上でもそれ以下でもない物足りなさを受けました。

    決して旨くないというわけではないけれど、自分としてはやっぱりジャケ買い的なライトな感覚のお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年2月4日

  • screaming12

    screaming12

    4.0

    甘美味い!!!
    これはヤバイやつですね、、、、
    かなり強めなフルーツの香り。微発泡〜経ての甘美もかなり感じますが不思議とスッときえる感じ。
    昔ながらの淡麗辛口が好きな方、年配のかたからしたらジュースでしょとか言われそうですが、、、笑
    普段日本酒を飲まない嫁も『おいしー!』とのこと、女性受けは良いでしょうね。

    全くアルコールの重さを感じないので、本当にスイスイいけちゃいます!

    開栓~2日目くらいがピークに美味い感じで、3日目以降はなだらかに美味さキープな感じでした。

    2018年1月30日

  • AD

    AD

    3.5

    華やかでとてもふるてぃー!
    女性でもグイグイいけそうな感じです。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2018年1月30日

  • Anekopika

    Anekopika

    4.5

    純米吟醸原酒 生酒。
    甘くて香りが強いお酒。ん、これって…花陽浴の八反錦とほぼ同じ味!(同時に飲み比べたら違いが分かるかもしれませんが)
    昔ながらの辛口の印象で日本酒を嫌いと言ってる人には是非飲んでもらいたいです!
    最近はだいぶ知名度が上がってきましたねー
    初めて飲んだ時はまだ日本酒初心者で店飲みでしたが、今回は色々経験をした上で家飲みです。
    精米歩合:50%
    オススメの飲み方:5℃〜15℃、開栓後少なくとも1週間はOK
    上立ち香:強、劣化速度:遅

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦、酵母CEL-24

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2018年1月29日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    5.0

    亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24 生酒,八反錦使用,50%精米,日本酒度 -14,酸度 1.6,アミノ酸度 0.9,酵母 CEL-24,アルコール度数 14度
    ※ロッドによって多少スペックは変動するようです。
    *
    以前から気になっていた銘柄,高知県土佐市にある『亀泉酒造』の『亀泉 CEL-24』( ^ω^ )いろんな方のレビューを見て,とうとう手を出してしまいました(^ー^)
    甘酸っぱいお酒になる特性を持つCEL-24酵母を使った低アルコール原酒。どんな味わいなのかワクワクします。
    *
    《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
    *
    上立ち香はパイナップルやメロン,リンゴなどを混ぜたようなトロピカルな香り★★★★。
    イソアミルとカプロンが入り混じったミックスフルーツ‼️これはヤヴァいやつです(≧∇≦)
    *
    アタックは香り通り。爽やかな酸味★★★と若干の苦味★★を伴った,トロピカルフルーティーの甘味★★★★がズドン‼️
    *
    そこから適度な辛味★★★を感じさせて,スーッとキレていきます★★★。
    *
    含み香は立ち香にほんの少しアルコール香を感じさせ,柔らかな果実香★★★がふわっと喉から鼻へ抜けていきます…。
    *
    アフターは柔らかな旨味★★と苦味★★で,フィニッシュはフルーティーな酸味★★が口に残ります。
    *
    これマジでヤヴァい,ウマ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
    『花の香 海花』を思い出させるスーパーフルーティーな薫爽酒‼️
    甘味・酸味・苦味のバランスも良く,低アルコールなのに,味も適度にのって呑みごたえまであるなんて反則です( ´ ▽ ` )
    ラベルは字だらけですが,女性に飲ましたらイチコロですねコレ…(*≧∀≦*)
    *
    これで四合瓶;1620円,一升瓶;3240円(どちらも税込)って安過ぎでしょうw
    CP★★★★★で文句無し‼️
    是非勝負酒としてお使いください(*^ω^*)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2018年1月27日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.5

    純米吟醸 原酒
    久々の亀泉。改めて飲んでみましたが、CEL-24酵母はすごいですね。この日本酒じゃない感は入手性を考慮すれば唯一無二です(もちろんいい意味で)。個人的に甘い日本酒が好みということもありますが、日本酒度-13度というだけでなく、薬っぽさや雑味が感じられないのはある種のミラクルだと思ってます。細かい話ですが、瓶のカバーが不織布っぽいものから短い透明フィルムになり、栓の固定も樹脂のものになりました。精米歩合50% ¥3200(税別)

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2018年1月26日

  • Yoshio

    Yoshio

    3.5

    フルーティーすぎてやばすぎ。

    2018年1月23日

  • 吾郎丸

    吾郎丸

    4.0

    【亀泉酒造】

    CEL-24

    1800ml

    首都圏は数年振りの大雪になりました。仕事を半日に切り上げ酒屋巡り。
    皆さまのレビューの評価が良かったので購入にいたりました。
    ラベルは酵母・日本酒度等情報系です。
    初日キリッとした甘味の冷やで飲んでるので酸味強く感じがあったものの止まらず飲めます。
    2日目。
    全体に落ち着きレベルが上がりましたね!
    3日目まで残っているかは判りません(T_T)
    イカが好物なものであてはヤリイカにしました。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年1月23日

  • Mr.orange

    Mr.orange

    3.5

    呑み会にて
    美味しかった

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 原酒

    2018年1月21日

  • SHINYA

    SHINYA

    4.5

    久々の投稿ですが
    これホントに旨すぎ!
    気づいたら四号瓶程度なら一日でなくなる。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2018年1月19日