パインを飲みたい...
パインを感じたい...
パインに@@@されたい...
あっ変な性癖の話じゃないですよ!
パイナップル味がする日本酒代表の花陽浴(八反錦)飲んだ時、残念ながら自分にはパインの味は感じなかった。
射美飲んだ時もそうだが、甘味の質がなんとなくパインに近いかな?くらいは思えたが、「パイナップル!」とはどうしても思えない。
自分の舌がバカ過ぎるのか、たまたま酒質が変わったのに当たったかどうかは分からないが。
もう一つのパイナップル代表のこの酒飲んでもパインと思えなければパインは諦めよう。
では開栓!
立ち香は...
パイナップルやん!
まんまパイナッポー‼︎
含んでも香りも甘味も酸味もパイナップル。最後にわずか苦味を感じる程度で、終始感じる甘酸が心地良い。口当たりの軽さにアルコール度数の低さが加わってスルスル飲めてしまう。
おめでとう自分!
パイン童貞卒業です。
となると気になるのが花陽浴。開けるつもりは無かった花陽浴(美山錦)出してきて飲み比べると、こちらもしっかりパイナップルでした。
どっちも美味いですね。
ただ日本酒としてこの味はどうなの?っていうのが引っかかる。
特に亀泉の方は美味いんだけど、これなら「氷結パイン」飲んでても良くない?なんて感じてしまう。
まぁ日本酒が苦味な人には良い酒だとは思うし、色んな選択肢が増えるのも良い事だと思います。
特定名称
純米吟醸
原料米
八反錦
酒の種類
生酒 原酒