1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 土佐鶴 (とさつる)   ≫  
  5. 12ページ目

土佐鶴のクチコミ・評価

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    4.0

    辛口ですが口にした後甘さが鼻から抜けるような感じです。

    濃い味の料理をした後にはスッキリ流してくれます

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年10月27日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    3.5

    スッキリ辛口。
    食中酒に最適!
    これからの季節には、鍋に合いそうなお酒です。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年9月30日

  • izumi

    izumi

    3.0

    すっきり辛口。すぱんすぱんした味で、嫌な感じはしないけれども、もう少し味が欲しいかもでした。

    2018年9月15日

  • 酒茶漬け

    酒茶漬け

    3.5

    飲み会にて。
    香りは強く無いが、味はある。旨みと言うより米の味という感じ。結構辛さはあるがもう少し甘みと旨みが欲しい。
    生だけど、冷たすぎるより常温に近い方が美味しい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2018年9月2日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    3.0

    モロキューとかに合う
    さほど辛口ではないですが強淡麗

    2018年7月22日

  • jin

    jin

    3.0

    土佐ってすごいね。魚もうまいし、酒もうまい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年7月9日

  • Mami Takanasi

    Mami Takanasi

    3.0

    土佐鶴の純米吟醸で銘鶴というお名前
    土佐鶴の中の鶴という感じでしょうか

    こう暑いとどうしても純米でも辛口とか本醸造酒に気持ちが向いてこれも辛口をアピールする純米吟醸です
    開栓直後の吟醸香は良い意味での蒸れた香りと割り裂いた木の香りが少し
    真桑瓜の香りもする気がします
    アピールどおりのちょっとアルコーリックな辛口のアタック
    すごく迫るものは感じませんけど高知のお酒らしい大らかさが良いです

    吟醸香がもっとはっきりあったらと思うのはたぶん私の好みですね
    だって一升瓶で3000円するんですもん
    同じ高知の酔鯨特別純米と比べちゃうとややコスパは下がっちゃうかなー
    でもこれはこれなりに高知のお酒らしいお手頃な純米吟醸だと思いました
    やっぱり高知のお酒はいいなー
    (*^^*)

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年6月9日

  • cdp

    cdp

    3.0

    香りはそうでもないが旨味はある。
    角ばった独特なボトルです。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年5月11日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    お花見持参用かな(笑)

    特定名称 本醸造

    2018年3月20日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    3.5

    最近は、高知の酒にはまってます。
    超辛口とありますが、DRYに感じません。
    旨辛のお酒です。このお酒も鰹に合わせたいです。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年3月5日