1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福岡の日本酒   ≫  
  4. 白糸 (しらいと)   ≫  
  5. 3ページ目

白糸のクチコミ・評価

  • くろーばー

    くろーばー

    4.0

    白糸55 純米吟醸
    やっぱりここの水はおいしい
    スモーキーな香りは少し苦手だけど、
    好きな人はかなりはまるかも
    良い品は間違いないものの、
    やはり吟醸香が引っかかる

    明日、また炭酸注入に挑戦しよかな

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月28日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    白糸 純米吟醸50
    田中六五の蔵のメインブランド「白糸」の低価格帯のお酒が近所に出来たスーパーに色々並んでるんで一つづつ飲んでみることにしたシリーズのおまけ。
    白糸のこのデザインのラベルの純吟が別のスーパーにあったんで買ってみた。これ、蔵のHPにも載ってないんだよなぁ。
    白糸55にお値段も近いし、辛味苦味からの程よいアルコール感でなかなか良い感じです。食中酒として美味しかったです。
    白糸35,45,55,70とかは地場産(糸島産)の山田錦だけど、この50は普通の山田錦なんだろうか…
    他のハネ木搾りラベルの米は夢一献らしいけど。
    720ml 1,620円(税込)
    アルコール分15度
    ゆめタウン久留米店にて購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年3月28日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    3.5

    白糸 にごり酒
    田中六五の蔵のメインブランド「白糸」の低価格帯のお酒が近所に出来たスーパーに色々並んでるんで一つづつ飲んでみることにしたシリーズの最後の1本。
    白糸の中で一番安いお酒。まずは上澄みから飲んでみると、思いの外辛めなのとアルコール感。次に良く振って飲むと、少し柔らかくはなったけど、やはり、辛めで、その奥にはかすかな米の甘味と旨味も。
    食中酒としては、まぁまぁかな。
    やっぱりこれもハネ木搾り。
    720ml 798円(税別)
    アルコール分15度、アル添
    FoodWay西鉄久留米駅前店にて購入

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年3月7日

  • kojityu

    kojityu

    日々 武者修行

    諸星酒場

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2022年3月2日

  • nao

    nao

    4.0

    日日 武者修行

    乳酸系のカルピス感ある香り
    含むとガス感のあとに滓の旨味と甘味がふわーっと
    後半苦味がジワーっと残る
    んーやっぱ低アルだから軽いねー
    今時の低アル酒って感じ

    1杯目にこれだけ飲むと良い感じ
    アルコール15度ぐらいのお酒飲んだ後にこちらを飲むと讃岐うどんくらうでぃのように大人カルピスジュースですね
    なんで低アルにしたんだろ…
    夏に飲むと良いかなー
    若者やワイン勢を取り込みたいのならもうちょいデザインを…

    嫁がカップヌードルの辛麺を買ってきたので、飲みながらちょっと頂戴って食べたら辛すぎー(꒪⌓꒪)
    日本酒と一緒に食べちゃダメなやーつ‼︎
    汁だけ残して貰って締めの玉子スープにします

    2022年2月20日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.0

    白糸55 純米吟醸
    以前、呑ませて頂いた田中六五。
    その時の感じがフワッとよぎって来ました
    この蔵のお酒は優しくて澄んでる
    ニヤニヤしちゃうな

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月16日

  • kunihi

    kunihi

    3.5

    純米大吟醸 35

    2022年2月16日

  • ヒロカフェ

    ヒロカフェ

    4.5

    いつもの友人から素敵な差し入れ。初見です。今年一番かも・・・すっきり系です。京都のまつもとさんが白糸酒造で武者修行。いや~素敵なおいしさ。今年限定なのでしょうか?

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年2月6日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    日日 武者修業(白糸酒造)

    昨年の本気の仕入以来、1ヶ月ぶりのかがた屋さん。
    お目当ての楯野川無我ブラック、もうない(笑)
    マジか~無我の美味さがだいぶ世にバレてきましたね…

    気を取り直して。
    見慣れないお酒がある…?よく見ると、、、武者修業だー!!
    澤屋まつもとを追われたまつもとひでひこ氏が新たに立ち上げた日日醸造、でもこのお酒はあくまで製造は白糸酒造。武者修業の続きという立ち位置ですかね。
    事前情報全くなし、とりあえず今日買って今日飲みます。

    ・おりがからんでる
    ・ライトな口当たり
    ・一気に飲んじゃうとスーッと入る
    ・ゆっくり飲むと微かな甘味、さらに微かな苦味
    ・低アルコールなのに極上の食中酒感

    これ、かなり好みかもしれません。
    一口目は正直物足りなさを感じましたが、じっくり飲んでみるとおとなしい中にも主張してくる美味さにどんどん惹かれていきます。
    ふるさと納税のサーモン切り落としともバッチリ合いました!

    想像以上にウマイ。日日醸造からのリリースは4月頃?との噂、白糸酒造とともに追跡強化します◎

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月29日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    白糸 原酒
    田中六五の蔵のメインブランド「白糸」の低価格帯のお酒が近所に出来たスーパーに色々並んでるんで一つづつ飲んでみることにしたシリーズ。本醸造、純米の次にこの原酒を。全部同じデザインで白色が基調の昔ながら感を醸したラベルで帯の色が違ってる。よく見ると、図柄はハネ木絞りの図だ。薫りは、これもそれほど立たない。口に含むと、19度の割にはアルコール感はそこそこで原酒感はあるけど案外優しい口当たり。ラベルを良く見ると、アル添の糖類添加だ。程よく調整してるって事か。燗をつけると、アルコール感と辛味が増した。これは冷やした方が良さそうで、試しに氷を浮かべてみると、スッキリきりりと良い感じに。飲み方次第では、コスパも良いんじゃなかろうか。
    これもハネ木搾り。
    720ml 1,208円(税込)
    精米歩合 ?、アルコール分19度
    アル添、糖類添加
    FoodWay西鉄久留米駅前店にて購入

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月24日