1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福岡の日本酒   ≫  
  4. 若波 (わかなみ)

福岡 / 若波酒造

4.13

レビュー数: 578

福岡県大川市の筑紫次郎(筑後川)のそばで、大正11年創業。酒銘は筑後川のように「若い波を起こせ」との思いで銘々された。現在は製造統括の今村友香氏と、弟で4代目蔵元今村嘉一郎氏、友香氏の同期生・庄司隆宏氏が杜氏を務め、蔵人2人を加えた若い精鋭5人の「チーム若波」が醸す。 酒のコンセプトは「味の押し波・余韻の引波」。穏やかな波に身を任せて漂う心地よさを表現する、押し寄せる味わい、引き行く余韻を特徴とする。香りや味が主張し過ぎない食中酒タイプが中心。 原料米には、福岡県糸島産の山田錦、壽限無、雄町、福岡生まれの夢一献などを使用。暖地での酒造に適応するため、仕込み水を凍らせてクラッシュアイスにしてからタンクに投入したり、仕込みに先駆けて麹造りを先行し、冷凍保存して使用するなど、さまざまな工夫を凝らす。(鈴木真弓)

若波のクチコミ・評価

  • ピノ
    recommend ピックアップレビュー

    ピノ

    4.5

    若波純米吟醸生酒
    バナナやパイナップルの様な香り。
    口に含むとパッションフルーツやパイナップルを思わせる南国フルーツの様な果実味、穏やかながらフレッシュでシャープな米の旨味が広がります。フレッシュでジューシーながらとてもクリアな呑み口。
    そこから、生酒ならではのシュワシュワ感とシトラス系の綺麗な酸味、微かに感じる辛味が後味をスッとキレ良くまとめてくれます。
    舌に残るフルーティで甘酸っぱい余韻がたまりません。

    2023年3月25日

  • 天草二郎
    recommend ピックアップレビュー

    天草二郎

    4.0

    地元、筑後では一番好きな銘柄、若波の純米酒。
    若波はどれを飲んでも美味しい福岡を代表する酒と思っています。

    特にこの純米酒はコスパが大変良く、若波エントリーに打って付けで、純米酒の中では大分のちえびじん等とともにトップクラスで好きな酒です🍶

    吟醸クラス並みのフルーティーな香りと酸味と甘味のバランスがよく、とにかく飲みやすい😊

    まろやかさもあり優しい酒なので日本酒初心者にもオススメである一方で、日本酒上中級者でも飲み飽きないと思わせる万能酒でした☺️

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年4月1日

  • 天草二郎
    recommend ピックアップレビュー

    天草二郎

    4.0

    若波 純米吟醸 山田錦 通称「銀の若様」

    福岡県知事賞🏆を取ったお酒で、誰が飲んでも好感を持てる爽やかさかで杯が進みます❗️

    フルーティで香は確かに熟れたバナナです!深呼吸するくらい(笑)の気持ちで香りを嗅ぐことをオススメします😉

    今年の若波はどれを飲んでも昨年より美味しく感じられました♪
    これも一口目から後味まで爽やかさを感じられ、単体でも楽しめました😊

    市外ではありますが家から車で約30分くらいでいけるところに全国レベルの酒蔵があると思うと嬉しくなります😋

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年10月29日

  • akim

    akim

    4.2

    若波 本醸造   
    きれいですっきり軽めなお酒です。とても本醸造とは思えません。
    3/28 賓③

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月2日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.4

    銀座君嶋屋🍶若波酒造飲み比べ🍶

    2025年3月24日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.0

    若波/壽限無
    初若波、初壽限無。酸味が強いと思いきや嫌な切れがよくクセになりそうな予感。

    2025年3月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    IMADEYA SUMIDA 6周年㊗️

    2025年3月21日

  • スンモ

    スンモ

    4.9

    若波酒造は好きな酒蔵なので、数銘柄飲んでいたのですが、
    本醸造はお初🍶
    【結論】
    飲んでなかった事を後悔したレベル🥰
    ほんま爽やかなお酒!
    四合瓶税込み1,210円のコスパに脱帽です🙏

    特定名称 本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年3月18日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.9

    開栓!大海之愛♬
    乳酸青リンゴ香り♬
    甘ビター酸ドライりんご♬
    ラストはふわりふわっとほっこり♬
    精米70%♬

    特定名称 本醸造

    2025年3月16日

  • しおん

    しおん

    4.3

    若波 或る酒
    かどや酒店の頒布会です!
    気になる中身はアウトドア向けアルミ缶NAMICAN(ナミカン)だったみたいです(´ω`)
    キャンプ向けに作られてるだけあって冷やしても常温でも熱燗でも美味いハイレベルな純米酒ですね(´ω`)
    圧倒的にインドアですが、アルミ缶のやつも飲んでみたいです(´ω`)

    2025年3月15日

若波と同じ酒蔵の商品はこちら

全て720ml1800ml
全て楽天市場YAHOO
若波酒造 福岡の地酒 蜻蛉( とんぼ ) 特別純米酒 季節とんぼ 2025年版 黒とんぼ 無濾過生酒 原酒 720ml 要冷蔵 限定品

若波酒造 福岡の地酒 蜻蛉( とんぼ ) 特別純米酒 季節とんぼ 2025年版 黒とんぼ 無濾過生酒 原酒 720ml 要冷蔵 限定品

720ml 純米
¥ 1,980
YAHOOで購入する
いづみ橋 生もと 黒蜻蛉 720ml 日本酒 泉橋酒造 神奈川県

いづみ橋 生もと 黒蜻蛉 720ml 日本酒 泉橋酒造 神奈川県

720ml
¥ 2,035
楽天市場で購入する
若波酒造 福岡の地酒 蜻蛉( とんぼ ) 特別純米酒 1,800ml

若波酒造 福岡の地酒 蜻蛉( とんぼ ) 特別純米酒 1,800ml

純米
¥ 2,860
YAHOOで購入する
蜻蛉 特別純米 1800ml

蜻蛉 特別純米 1800ml

1800ml 純米
¥ 2,860
YAHOOで購入する
蜻蛉 特別純米酒 1800ml

蜻蛉 特別純米酒 1800ml

1800ml 純米
¥ 2,860
楽天市場で購入する
いづみ橋 生もと 黒蜻蛉 1800ml 日本酒 泉橋酒造 神奈川県

いづみ橋 生もと 黒蜻蛉 1800ml 日本酒 泉橋酒造 神奈川県

1800ml
¥ 3,982
楽天市場で購入する

若波の酒蔵情報

名称 若波酒造
特徴 福岡県大川市は福岡県の南部から佐賀県東部に広がる筑紫平野の中央に位置し、市の西部に流れる筑後川は九州一の大河川。その川面に立つ若々しい波のように、歴史にとらわれず若い波を起こしていこうという想いで「若波」と名付けられたのが、1922(大正11)年創業の若波酒造(わかなみしゅぞう)である。1893(明治26)創業の今村本家酒造の分家として誕生し、現在は8代目杜氏(現製造統括)であり九州初の女性杜氏の今村友香氏と、その弟で4代目当主である今村嘉一郎氏が中心となって、9代目杜氏の庄司隆宏氏と、蔵人を加えた精鋭が、「チーム若波」として酒造りに励んでいる。そのコンセプトは、「味の押し波・余韻の引波」。波のように押し寄せる旨み、後はスッと引く余韻を表現しているその味わいは日々の料理を引き立たせる食中酒としての評判が高い。
酒蔵
イラスト
若波の酒蔵である若波酒造(福岡)

(山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 蜻蛉 蒲公英 侍士の門 若波
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 福岡県大川市鐘ケ江752
地図