1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 122ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • mop

    mop

    5.0

    鍋島 特別純米酒 赤磐雄町

    うまいな

    やはり鍋島の特純ハズレ無し

    ご馳走さまでした

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月26日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    鍋島 特別純米 Classic 赤磐雄町米
    2022.02製造

    鍋島73本目

    純米大吟醸に続き、雄町ブームの鍋島シリーズニューフェースが登場。その名も…

    「鍋島 特別純米 Classic 赤磐特等雄町米」

    遂に登場した雄町の特別純米酒です!しかも豪華に特等雄町を使用しているようですね。鍋島の特別純米酒シリーズにハズレがないだけに、これは期待しかない!!

    購入はいつもお世話になっている新潟県の「かどや」さん。今回は春鍋とともに購入させていただきました。ありがとうざいました。

    さて、早速開栓!ポンっっっっ!!爆発笑笑!!皆さん、本当に開栓注意!!( • ̀ω•́ )キリッ✧

    【スペック】
    ○使用米
    赤磐雄町米100%(特等)
    ○精米歩合
    60%
    ○アルコール度数
    15度

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え→燗
    ○香り
    なぜか甘い吟醸香笑、穀物香(甘い)、ちょいフルーティ
    ○含み
    サラリとした口あたりから、ソフトな甘酸味をまず感じます。それから一気にお米の風味と芳醇な旨味がブワッと口中に広がります!なんじゃこりゃ笑
    ○中盤
    口中で転がすと甘旨酸と複雑に絡み合いながらもフルーティな香りが奥からやってきます。
    ○余韻
    甘酸→鍋島感ある苦味…。苦味はいつの間にか消えていく儚いタイプのキレ。雑味なくクリアです。素晴らしい。

    【燗】
    甘味爆発!!熱燗では甘味が強く出るので、人肌あたりか、それより低いあたりが適温かと。人肌あたりからお米の甘味と旨味にやわらかい吟醸香がそっと包み込んでくれる寛容さがとてもスイート。お母さんのお腹の中にいるような安心感。

    【アテ】
    ○明太子ご飯
    今日のご飯はリュウジさんのバズレシピから「至高の白飯」を使用しての明太子ご飯!白飯にはレシピどおり日本酒(鍋島 鍋島米)を使用しています。
    炊き上がった白米についてはしっかりとお米の甘味が引き出されており、そこにしっかりと旨味もある。白米→鍋島…あー!!いいわぁー!白米の甘旨味と鍋島の甘旨味が完全シンクロ!
    そして明太子ご飯!明太子ご飯→鍋島…あぁ!いいわぁー!甘旨辛から鍋島の酸味が明太子のクセをスカッとキる!

    【甘辛】
    ちょい甘…かも

    ★総評
    本当に特別純米酒なのか!?と思わせる飲み口。雄町の芳醇な旨甘味とフルーティな香りは、今まで飲んだ特別純米酒の印象を変えてくれるには十分。鍋島特別純米シリーズの中でも異色で、ここまでお米の旨味が引き立っているものは無いのではないでしょうか。
    オススメ温度帯は…あえて冷やして!!鍋島のクラシック系なら燗が正義なのですが、今回は涼冷→常温の方が、お酒がもつお米の味わいとフルーティさのどちらもバランスよく感じれ、鍋島の真骨頂を感じられる温度帯ではないでしょうか。
    しかしながら、燗でも十分においしく、今の季節でもしっかりと寄り添ってくれるお酒です。

    レビューが予想以上に長くなってしまい申し訳ありません。鍋島となると思わず語りたくなる性分。
    今回の鍋島の雄町特純は新たな鍋島の新たなステージでした。クラシックかつモダン。ネオクラシックとでも言えそうな味わい。皆さんに是非と飲んでいただきたい鍋島ですが、今回はタンク一本分の仕込みということで本数も少ないみたいです。見かけましたら即購入していただくのがいいかと思います!是非とも富久千代酒造さん、飯盛杜氏の新たな特純ステージを感じていただければと思います。

    今宵も素晴らしい鍋島ライフを!

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月26日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鍋島* 純米大吟醸 生酒 愛山45%
    鍋島の中でも最愛の愛山だが、今回は生&火入れを呑み比べ。入りから妖艶な甘吟香に酔いしれて(少し乳酸も)、含めばいつもの桃源郷へ。ただ今回は某販売店の氷温貯蔵ものだったので(通常愛山生は4月販売なので約1年貯蔵)、開栓時もシュっくらいで生酒ならではのチリチリ感もほとんどない。この分だと火入れとの違いは?で呑み比べとしては失敗かも、、、こなれてくると苦に加え、いつもより酸を感じる。やはり生は早めに呑みたい。しかしそんなこんなを含めても超絶旨酒であることには何ら影響なし。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月26日

  • たけ

    たけ

    4.0

    鍋島 純米大吟醸 愛山
    ずーっと飲みたかったんですよね。
    ただ、自分で購入するには、ちょっとお高い😔
    なにでこういう時こそ角打ちで頂きましょう!

    飲んだ瞬間から、
    おっ、いつもの鍋島だ!と認識するも、
    意外にも少し辛く感じる。
    鍋島で愛山なので、
    そりゃフルーティー&ジューシーだと
    期待していたのが本音。
    でも、むしろこのぐらいの方が誇張し過ぎず、
    バランスを考えたら丁度良いのかも。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月26日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鍋島 特別純米酒 クラシック 赤磐特等雄町60%
    昨シーズンより力を入れている雄町だが、定番純吟から前回は純大、そして今回は特純クラシック仕込み。個人的には鍋島の中でも愛山の次に好きな酒米である雄町のラインナップが増えるのは嬉しい。愛山や吉川産山田錦の特純は正直期待外れだったが、今回は赤磐産の特等米を惜しげもなく使っただけあり素晴らしい逸品に。力強いボディからコメ旨がじんわり感じられ、野性味のあるエグ・苦で締まる。これは是非定番化して欲しい。

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月25日

  • 古河

    古河

    4.0

    純米吟醸 赤磐雄町
    口に含んだ瞬間広がるリンゴ系の吟醸香が心地よい。
    味わいは柔らかい甘さから、辛苦でキレていく。
    雄町らしいコクのある美味しさですね。

    2022年2月23日

  • tak

    tak

    5.0

    大好きな鍋島。鍋島は米の旨みとほのかなガス感が大好きで、これまでブラックラベルと風ラベル以外は全て飲みましたが、この時期の普段の家飲みには、この純米吟醸生酒が最高。個人的には雄町や五百万石よりは山田錦のパープルラベルの方が好きです。どんなアテにも最高に合います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年2月21日

  • クワトロ

    クワトロ

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒
    いー感じのガス感
    いー感じの甘み
    美味かったです

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2022年2月20日

  • Inusuke

    Inusuke

    4.5

    鍋島 純米大吟醸 きたしずく

    香りは上品控えめです
    ジューシーフルーティな鍋島らしい味
    いつもより甘さはなくやや鍋島にしては辛口よりかな
    美味しい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年2月20日

  • TOS

    TOS

    4.0

    富久千代酒造 鍋島 ブルーラベル
    店員に聞いたら、米が等外品を使用して醸しているので本醸造ではないだけで美味しいです。晩酌用にはオススメですとのこと。基本的には地元佐賀県内流通商品のようです。
    香りは控えめですが華やかな感じ?
    最初、冷やしてのみましたが、スッキリし過ぎてて物足りない感じでした。
    しばらく置いて常温になってきたら、旨味と甘みが強くなり美味しさアップ
    私の好きな感じに変化しました。
    苦味と複雑味でキレていく感じです。
    コレで2000円チョットってコスパ最高ではないでしょうか?
    佐賀県鹿島市の人達は羨ましいです。

    2022年2月20日