1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 127ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • すけひろ

    すけひろ

    3.5

    鍋島 特別純米
    普通に旨い。誰でも旨く飲める。それ以上でもそれ以下でもない。

    特定名称 特別純米

    2022年1月11日

  • トミー

    トミー

    4.0

    NewMoonしぼりたて生酒
    ほんのり甘い香り。口に含むと鍋島らしく存在感抜群。スッキリ切れます。

    2022年1月10日

  • おさけぬーぶ

    おさけぬーぶ

    3.5

    吉川産山田錦 純米大吟醸
    旨味もしっかり出て辛味もスーっときれる。
    寝かせても旨味がぶれなかったのがすごい。
    食中酒によき。ただコスパがきついかな...美味しいけど...

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年1月10日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鍋島** 純米大吟醸 特等赤磐雄町40%
    雄町米へのこだわりのギアを一段上げたのかと思っていたら、純大バージョンを新たに投入。クラシックタイプといいながら、洗練されたモダンさも感じられるさすがの出来ばえ。またこれだけ上質で品よく仕上げたのに、終盤から余韻には鍋島雄町特有のワイルドな苦・エグをしっかり感じさせてくれるのはちょい感動もの。ちなみに進化前のより荒々しい純吟雄町の常温からゆる燗までの膨らみ具合と比べるとその変化幅は少なく、よって雪花から涼くらいまでがおススメか。
    おそらく純大は定例化されても年1発売だろうが、純吟雄町の進化も楽しみ。正月酒にした別格而今特等雄町とは全くアプローチが違って非常に興味深く、いつか頃合いをみて贅沢な特等雄町の呑み比べをしてみたい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月8日

  • akim

    akim

    4.0

    鍋島 特別純米 生原酒 4.0
    生らしいとろみ感有りで旨味たっぷり。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦・雄山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月8日

  • tanron

    tanron

    4.0

    やれやれ
    年末から年明けにかけて開けていった酒が少しづつ残っておったのを4日かけて、ようやく呑みきったワイ
    そんなこんなで新しい瓶を開けます
    鍋島 特別純米 グリーンラベル 生酒
    詰めたのが去年の5月の酒だけに爽やかな初夏の風味(笑)
    香りは割と控え目、サッパリした果実香、葡萄
    含むと少し乳酸も
    口当たりスッキリ! シュワッと発泡感
    果実味と度の過ぎない甘みから苦味へ
    喉を越してキリッとした辛味、サワーっと酸味と苦味の余韻がドライな印象
    火入れのようなコクが無い分、スッキリ感が強く呑みやすい!
    幅の広い食中酒

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月7日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.5

    鍋島 隠し酒 裏鍋島
    裏ものはとりあえず手を出してみないと
    グラスは残念ガラスコップ
    それでも華やかな吟醸香
    含むと梨を思わせるジューシーさ
    いつもの鍋島の渋酸味はやや弱め
    初スキーながら外は猛吹雪諦めての部屋飲み(-_-;)

    2022年1月5日

  • Yoon hyeongjun

    Yoon hyeongjun

    4.5

    나베시마는 보통주도 맛있군요~~~

    特定名称 普通酒

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月5日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦 Purple Label 生酒
    2021.12製造

    鍋島71本目

    明けまして鍋島でございます。今年の鍋島はじめはこの鍋島「山田錦 パープルラベル」であります。鍋島シリーズの中でもド定番中のド定番。鍋島をはじめて飲んだのはパープルばいっ!!という方も多いのでは?

    そんなパープルラベルの生ですが約一年ぶりであります。今年の鍋パープルがどのような具合なのでありましょうか!?

    【スペック】
    ○使用米
    山田錦
    ○精米歩合
    50%
    ○アルコール度数

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え→冷や
    ○香り
    フレッシュな甘い吟醸香
    ○含み
    サラリとした口あたりから甘くフルーティ
    ○中盤
    フレッシュな吟醸香と心地よい甘酸味
    ○余韻
    甘、酸、苦味とバランスがよく、苦味は鍋島らしく雑味のなさに安心感を感じます。

    【甘辛】
    ちょい甘

    ★総評
    鍋島シリーズではグリーンと肩を並べる屈指の安定感はやはり健在。フルーティな香りと味わい、飲み飽きない適度な鍋島らしい苦味。華やかすぎずも地味すぎない。このバランスのいい味わいと飲みやすさこそがこの鍋島パープルが愛される理由ではないでしょうか。

    今年のパープルもやはりうまかったですねぇ(^^)。時間がなく燗では飲んでないんですが、温度が上がると甘味が少し出てきます。フレッシュな飲み口でサッパリ飲みたい方は冷蔵庫でシッカリ冷やして。甘口で飲みたい方は常温付近で飲まれることをオススメします。

    今年の鍋島もやっぱりうまい!まだ飲んでない方は是非チェックしてみてください。

    3枚目は全く関係ないですが夕方の福岡空港滑走路を。

    今宵も素晴らしい鍋島ライフを。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月4日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    ニュームーン 雄山錦50 生

    アナスタシアグリーンを思い出した。コメのせいか土地のせいかは不明。金紋にも似てるかも。はじめに旨味がドスンと降りたあと、さっと引いて線の細い甘さ、続いて柔らかな酸。余韻は並。
    しぼりたてだけどギスギスはしてないし(寧ろ精米歩合の割に繊細かも)、綺麗に纏まってる。イイね。

    2022年1月4日