智恵美人のクチコミ・評価

  • eiji

    eiji

    4.2

    大分県杵築市

    今日は早上がりで浅草へ。
    口当たりまろやかですごく飲みやすい。こういうお酒は困るんだよね。

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月2日

  • りんだちゃん

    りんだちゃん

    4.3

    中野酒造のちえびじん。備前雄町特別純米酒です。
    ラベルがメタリックなので「メタびじん」などと勝手に呼んでます。

    ラベルがメタリックだからメタル(=強く激しい)な感じなのかしら。と思いましたら
    大変柔らかく舌の上でお酒がトロンと転がり、喉奥へ流れる感じです。

    メロンか桃のようなフルーツの甘さもありますが、後味がスッキリとしております。
    時に甘すぎるお酒は口内がメタメタするので、食事に合わせられないものもありますが、こちらはそれがないです。

    アスパラと小柱の天ぷらと合わせたら最高でした。
    ジメジメした季節に飲んでリフレッシュするのにも良さそうな印象です。

    特定名称 特別純米

    原料米 備前雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月1日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    大分県杵筑市『中野酒造』さんからの『ちえびじん』純米酒

    裏ラベルに記されているコンセプトがこのお酒の全てを語っています

    いざ抜栓

    控え目なザクロの香り。グラスを回して撹拌すると優しく鼻の奥に突き刺さります。口に含むと柔らかな口当たり。甘旨でありながら綺麗なまとまり。

    引きは、キレ酔く、酸味が心地酔く次の杯を誘います

    ちえびじんのコンセプト「優しい甘みと綺麗な酸」を表現するために、旨味がありながら、クリアな仕上げ

    素晴らしい1本

    肴には、鹿児島産本鮪の脳天

    あぁ、甘旨な素晴らしいお酒と国産本鮪の美味しいところで、またまた痛飲…

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月26日

  • puipui

    puipui

    4.5

    実家より帰る途中の酒屋にて購入した1本。
    冷蔵ケースを眺めていた際にラベルを見て、思わず手に取った1本です。

    グラスに注ぐと香りは控えめ。やや爽やかな甘い香り。
    頂くと軽いガス感。やや濃厚な甘味の後に軽い辛味。後口はベトつかず意外に軽やか。

    冷蔵庫の空き具合の都合で生酒は買うまいと思いながら入店しましたが、かわいらしいウサギの後ろ姿に方針転換。
    ラベルも中身も大満足なお酒でした♪

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年4月24日

  • Dalmatian

    Dalmatian

    4.3

    ちえびじん LAPIN うすにごり微発泡生酒

    大阪で買った大分のお酒

    初めて見かけたウサギのシッポ。
    もともと大分辺りだけで出てたんだと。

    フレッシュで微炭酸、やや甘めの飲み口。
    奥には旨みや苦みもしっかり感じて
    甘ったるさはありません。

    おー、バランスよくてめっちゃ美味しい🧏🏻‍♀️
    いい感じの酸みが華やかさを演出してます🌸

    裏ちえのおりがらみよりも、
    こっちの方がエッジが効いてて好きかも🧏🏻‍♂️
    これはなかなかの逸品ですね!

    特定名称 純米

    2024年4月21日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.5

    中野酒造 ちえびじん 純米吟醸 愛山

    2024年4月17日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.7

    開栓!智恵美人♬漢字♬
    純米酒 300ml♬
    みずみずしく優しい軽苦キレ軽男らしさ♫
    南の暑いところで愛されてるんだろうなぁ♬
    優しい感じの素敵な方でした♬
    銘柄それぞれに思い出があり楽しいなぁ♬
    ちえびじんさんを飲むと2024年2月に戻れルネ♬

    特定名称 純米

    2024年4月14日

  • シンデコボコ

    シンデコボコ

    4.0

    ちえびじん 純米吟醸 山田錦

    これはザ・芳醇。
    一口目から芳醇な味わいとまったりとした舌触りが一気に来ます。ネットの評判ではやさしい香り、フルーティーなイメージ。のど越しは飲みやすくドンドン盃が進みそう。悪酔いに気をつけましょう。
    ■アルコール度 :15%
    ■原料米:大分県産山田錦
    ■精米歩合 :55%
    ■日本酒度 :+1
    ■酸度:1.8
    いつもの酒屋Mにて2,035円

    2024年4月13日

  • hirosake

    hirosake

    4.2

    品川

    2024年4月9日

  • ミナピタ

    ミナピタ

    3.0

    2024.3.30 月島 居酒屋

    2024年4月8日