1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 熊本の日本酒   ≫  
  4. 香露 (こうろ)   ≫  
  5. 11ページ目

香露のクチコミ・評価

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    12345 4.5

    いやー
    熊本制覇のためにもと思いましたが
    普通に旨いし
    ひやでつらつら飲んでます
    燗したらバッチリ旨さがアップします

    2020年11月9日

  • AGEHA

    AGEHA

    12345 3.5

    熊本県産酒を代表する1本。
    熊本9号酵母発祥蔵が醸し出すフルーティーで芳醇な香りが漂います。高級リンゴのような美しい吟醸香、まろやかな風味に満ち溢れています。ふんわりとした甘味と上品な味わい、華やかさを兼ね合わせたバランスの良さは絶品。

    原材料:米(山田錦)・米麹(山田錦)・醸造アルコール
    精米歩合:掛け米 38% / 麹米 38%
    度数:17度
    日本酒度:+2.0
    酸度:1.4
    酵母:熊本酵母

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    2020年10月17日

  • たけ

    たけ

    12345 3.0

    香露の特別純米酒です。
    久しぶりの香露でしたが、あららこんなに
    アルコール感が強かったかな?
    以前飲んだ時は軽かったイメージなんですが、
    今回はなかなかの骨太さに驚きです。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年9月19日

  • Tokio

    Tokio

    12345 3.5

    香露 大吟醸

    現代の吟醸酒の礎となった一本、だそうな。

    香り高く、スッキリとした味わい。
    野菜料理と合わせると
    奥に眠るコクが引き出されるのでおすすめ。

    暑い夏の夜に爽やかになれる一本。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年8月16日

  • ボン

    ボン

    12345 3.5

    甘い香りです。
    とぉーくで、しょう油煎餅の甘辛ぁ〜い香りがします笑
    香りの余韻も良いですね。
    香りも甘いですが お味も甘いです。
    飲み過ぎたら翌日が大変な事になるでしょう。
    東肥の赤酒を思い出させる風味
    (赤酒の酒造さんではないですよね⁈)

    特定名称 特別純米

    原料米 国産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年12月21日

  • AGEHA

    AGEHA

    12345 3.5

    熊本9号酵母発祥蔵(^^)甘味・香味を感じる芳醇で旨口。
    日本料理にとても合う。

    原材料/米、米麹
    度数/15% 容量/1.8L 精米歩合/55%

    特定名称 特別純米

    2019年12月19日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    12345 4.0

    香露 特別純米(熊本県酒造研究所:熊本)
    米不明
    精米歩合58
    アルコール度数15
    
    香露の特純。
    これはどうかな。
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    香りは、穀物・玄米・アメ・シロップ。
    飲み口は、濃醇な甘旨口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    濃厚なお米の甘味と旨味。濃いけど重くなく軽やか。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    前半の濃厚さがスーッと消えていく。キレイにキレる。
    
    で、結局どうなのよ?
    旨味。お米の甘味旨味がしっかり。クラシックな味わいで濃醇。濃いけど重くなく軽やか。温帯は冷や~がいい。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月9日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    12345 4.0

    香露 純米吟醸(熊本県酒造研究所:熊本)
    米不明
    精米歩合55
    アルコール度数16

    やっとたどり着いた熊本のお酒。
    香露はお初。
    さぁどうかな。

    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、グレープフルーツ・メンソール・油性マジック・玄米。香りは控えめ。
    飲み口は、芳醇旨口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    やわらかな甘味と丸みのある旨味。ほのかに感じる酸味。キレイな流れ。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味がじわり。苦味とかほぼ感じられない。すっきりキレる。

    で、結局どうなのよ?
    しっかり旨味なお酒。今時な華やかフルーティーで甘やかなお酒ではない。お米の甘味と旨味がしっかりと感じられる。香露旨いね。これは次の特純も期待できる。温帯はやっぱり冷酒よりは冷や~がいい。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月8日

  • 酒茶漬け

    酒茶漬け

    12345 4.0

    飲み会にて。
    やはりうまい。
    香りもキレもいい。
    アル添はやはりアル添の良さがある。さっぱりと飲み疲れない。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月22日

  • 酔楽

    酔楽

    12345 3.5

    この「香露」から抽出された9号酵母は、「香露酵母」ともいわれ、今でも日本全国の銘酒の酵母として使われています。近代日本酒の吟醸酒造りのお手本ともいわれた「香露」の大吟醸をいただいてみました。醸造量が少ないために大変高価ですが、いつかいただいてみたいと思っていた銘酒です。
    澄み切った雑味のない味わいに酸味が際立ちます。酒度が高いのか、アル添のせいなのか辛味でキレていきます。
    これだけのクォリティーでアル添であることが残念。前回と同じく、純米でいただいてみたい銘柄です。
    冷から室温になると甘味が沸き上がり、酸味とのハーモニーが一段と増して呑みやすくなりました。
    総じて、透明感のある綺麗なお酒でした。

    2日目
    高価なお酒ですが、掟破りの燗付けでいただいてみました。
    思った通り、多くのアル添がそうであるように、舌に刺さる刺激が無くなりより美味しいお酒に変身しました。
    ぬる燗でしたが、場合によってはアリですね。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年7月14日